goo blog サービス終了のお知らせ 

医療用ウィッグを作る美容師JUNのブログ♪ 三重県津市  

2015年5月、乳がん発見。闘病生活と医療用ウィッグ(かつら)を通してのがん患者さんサポート日記

スピリチュアルケアセミナー in 愛知県がんセンター

2013-11-25 | 日記

11月24日(日)、昼からお休みさせていただいて、
愛知県がんセンター中央病院で行われた

『 スピリチュアルケアセミナー(基礎編) 』

に、大阪支部の Ha-DU の谷田さん と一緒に参加しました



講師は、三重大学医学部附属病院がんセンター緩和医療部門の
松原 貴子 先生です~

『 スピリチュアル 』 というと、江原さん?
と思う方もいらっしゃると思いますが、

医療や福祉の現場での 『スピリチュアルケア 』 は、ちょっと違います。

末期がん患者さんなどが抱える苦しみ

「 こんな人生は無意味だ。 」
「 私は価値のない人間だ。 」

といったスピリチュアルペインを
和らげ、軽くし、できればなくするケアを言います。

医療の知識がまったくない私。

『 専門用語とかがいっぱいで、わからなかったらどうしよう  』

と不安でしたが、とてもわかりやすいセミナーでした

松原先生、私が受講していることを知っているから、
加減してくれたのかもしれない ・・・

今回は、基礎編なので、
『 理論を知った 』 だけ ・・・

次の入門からは、『 実践できる 』 ようになるセミナーです。

機会があれば、受けてみたいです。


それにしても、

医療に携わる方々、日々、お休みの日も、
こういったセミナーに参加して、
患者さんや、ご家族の心のケアも考えてくださっているんですね。

感謝です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山咲トオルさんの初めての個展 ♪

2013-11-20 | 日記

ヘアエピテーゼ協会の合宿も終わりに近づき、
質問コーナーともなると、

そわそわ  ドキドキ

なんだか落ち着かない。。。

今日は、どうしても行きたいところが

( あっ、研修は、しっかり、学びましたよ~(笑) )

研修が終わっても
みなさん、話が尽きない中、
そそくさと おいとまし、六本木へ

六本木駅から芋洗い坂を下ってすぐ左側

やって来ました~

山咲トオルさんの初個展

わぁ~ キレイ~




きゃあ~~ ローマの休日、アン王女



なんて美しい~ なんて愛らしい~

感動です


美川憲一さん お買い上げのマリリンモンロー



「 I wanna be loved by you ~ ♪ 」




「 I'm singing in the rain ♪ Just singing in the rain ♪ 」




「 Somewhere over the rainbow ♪ Way up high ♪ 」

きゃあ~~ ドロシー
トトまでいる~




「 あ~あ~ ♪ 川の流れのよぉ~にぃ~ ♪ 」

音楽まで聞こえてきそうです

山咲トオルさんの絵は、
とても繊細で、美しく、

その上、

見る人が幸せな気持ちになる素敵な絵でした


・・・漫画は、ホラーですが  



そしてそして

なんと

山咲トオルさん、ご本人さんが会場にいらっしゃいました~

すごい男前
顔ちっちゃい
さすが芸能人

とても気さくで、優しくて、気配りが細やかな方でした

お友達と談笑していらっしゃいまいたので、
写真は控えました。

なので、Yahooニュースの写真を載せます



関東地方にお住まいの方、
今週、東京に行かれる方、

ぜひ、ご覧くださいませ~


**********


『 山咲トオルさん 初めての個展 』

11月14日(木)~22日(金) 13時~19時 ( 日、月、祝休み )

場所 : FARM the salon for art, Tokyo

住所 : 東京都港区六本木5-9-20

電話 : 03-5772-5233

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアエピテーゼ協会合宿

2013-11-19 | 日記

11月18日~19日、
東京でヘアエピテーゼ協会の合宿がありました。

いいお天気



品川から本部がある天王洲アイルまで
歩いていきました

本部に着くと、愛媛の小野池さんが、
地元テレビ局の密着取材を受けていました。

 スゴ~イ!!



研修は、ビギナーコースとアドバンスコースに別れて行われました。

1日目、

< 再現ネイル >







< 再現メイク >






2日目、

いろいろなアイデアを持ち寄りました



みんなのいいとこ取りで、どんどんパワーアップ


協会のメンバーだけでなく、
いろいろなつながりも広がって、

来年はさらに、

がん患者さんの
不安な気持ち、孤独な気持ちを
少しでも軽くできる企画が
たくさんできるといいなぁ ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中日新聞に掲載されました♪

2013-09-03 | 日記

9月3日の中日新聞尾張版に、
北名古屋市で活動している 『 インプルーヴ 』 足立さんの記事が掲載されました
足立さんは、私と同じヘアエピテーゼ協会の中部支部です。

今度10月20日(日)に、名古屋市役所の裏のウィルあいちで、中部支部主催の

『 ビューティーレッスン in あいち 』

を開催します

抗がん剤治療中の、ヘアスタイル(かつらの)こと、メイクのこと、ネイルのこと、
一緒に勉強しませんか?

女性のがん患者さんとご家族、ご友人の方限定の無料セミナーです。

ご参加、お待ちしてます~



以下、中日新聞の記事を転載します。


* * * * *

いつも好きな髪型で

~ 医療用かつら手入れサービス 購入後1年 無償ケア ~


 抗がん剤治療で髪が抜けた患者のため、医療用かつらを継続して手入れする、
県内では数少ないサービスを北名古屋市内の美容室が手
がけている。
治療前後の本人の髪の変化に合わせ、購入後一年間、かつ
らを無償でケア。
店主の足立育子さん(三四)は「好きな髪形のか
つらを楽しみながら、
自分の髪で再び生活できる日を迎えてほしい
」と話している。

 取り組んでいるのは、北名古屋市六ツ師の美容室「インプルーヴ」

明るい茶色のロングと暗めの茶色のミディアムヘアの二種類にか
つらを扱う。
頭の形に調整できるよう裏地は収縮し、人毛を八
割使った髪はスタイリングも容易。
この二つを基に、足立さんが患
者の希望の髪形に仕立てて販売する。

 足立さんは「購入後、髪が抜けたり生え替わったりして、かつらが
合わなくなったり、
髪形を変えたりできないのが患者さんの悩みだ
った」と話す。
このため、髪が再び生えそろう目安の一年間、かつら
のカットや手入れ、
装着の助言を無料で請け負っている。

 二〇一〇年末ごろから、一人で切り盛りする美容室で、医療用かつ
らのサービスを始めた。
乳がん治療で髪が抜けた経験がある女性客
から体験談を聞き、
かつらや患者本人の髪をケアする美容院が県内
で少ない実情を知ったのがきっかけ。

 「同じ悩みを抱えている人は他にもいるのでは」と考えていたところ、
NPO法人「日本ヘアエピテーゼ協会」(東京)が、
美容師に医療
用かつらの手ほどきをする学校を都内で開校していることを知った
三カ月通い、技術や知識を習得。
協会が開発したかつらの販売と
無料ケアを担う店として県内で唯一、認定を受けた。

 これまで、高校生から七十代まで百人近い女性のかつらを手がけた

「かつらに抵抗感があり、希望の髪形があっても自分から言い出
せない患者さんもいる」と足立さん。
様々な髪形を提案し、違和感
なく着用できるように心掛けている。

 かつらを外せるようになった患者には、再び生えそろった本人の髪
を無料でカットし、
一連の手入れを終える。
足立さんは「患者さん
がかつらを卒業する日、
再デビューする本人の髪を最初にカットで
きるのが一番の喜び」と話す。

 かつらの費用は十二万六千円。
購入から一年を過ぎた後や店で取り
扱う以外のかつらも有料で手入れする。

問い合わせ
インプルーヴ
電話 0568-70-5114

がん患者さん向けに無料講習会

 日本ヘアエピテーゼ協会中部支部は十月二十日午後一時から、
名古屋市東区のウィルあいちで、がん患者向けに医療用かつらの手入れ方法などを
紹介する無料講習会を開く。

 医療用かつらを着用するがん患者がかつらや髪の悩みを気軽に相談できるよう、
中部支部が初めて企画した。

 抗がん剤治療で抜ける眉毛やまつげの描き方といった化粧の仕方も指導する。
かつらの使用を迷っている患者も参加できる。
定員は女性がん患者を対象に先着二十人。
美容室「インプルーヴ」などで受け付ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部臨時会議

2013-08-27 | 日記

8月26日(月)、大阪で、
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会中部支部の臨時会議を開きました。


今回、臨時に会議を開いたのは、
これから続く、大きなイベントのため



アイデアが次々あふれ出し、ワクワクです~

ムクムク、フワフワとふくらんだアイデアを、
1つ1つ形にしていくのは大変ですが、とても楽しみです~


ところで、

中部支部の会議をなぜ大阪で ???


それは、隣の会議室で、新人勉強会&関西支部定例会があった関係なんですが、
関西支部の方々ともいろいろお話できて、
とても、いい勉強に、そして、いい刺激になりました。


中部支部のメンバーは、今現在4人だけなのですが、
イベントは、関西支部の仲間も手伝ってくれます~

本当に、ヘアエピテーゼ協会の仲間って、いいなぁ~


きちんと決まりましたら、またお知らせしま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする