4月14日(月)名古屋のウィルあいちで、
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の中部支部定例会が行われました。
多忙な理事長さんの 『 ためになる話 』
理事長さん、中国出張から帰国したばかり ・・・
オツカレサマデス
中部支部メンバーの 意見交換 & 情報交換。
そして、技術講習は、 医療用かつらのアップスタイル。
センエツながら、今回、私が講師をいたしました
ベテランの美容師さんを前に、恐縮でした。
・・・ 「 どこがやー 」 って、ツッコミが聞こえてきそう(笑)
今度は、みんなのアップスタイルを教えて欲しいな
人のアップスタイルを見るのって、私、好きなんです。
新たな発見があったり、とても楽しい
協会の仲間はみんなパワフルで、たくさんパワーをいただきました
3月31日(月)大阪の難波市民学習センターで、
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の西日本支部定例会が行われました。
意見交換や情報交換をしたり、
がん患者さんに役立つ情報や技術を教え合あったり。
みんなのいいところを、みんなが吸収して、
抗がん剤治療中も 『 自分らしく過ごせる 』 手伝いができるように、
日々勉強しています。
来週は、中部支部の定例会で~す
2月24日(月)の朝日新聞岩手版に、
美容室chinon(シノン)さん の記事が掲載されました
シノンさんのブログはこちらです↓
http://chinon2.blog.fc2.com/blog-entry-38.html
そして、
2月24日(月)の朝日新聞千葉版に、
美容室ANGELIQUE(アンジェリーク)さん の記事が掲載されました
アンジェリークさんのブログはこちらです↓
http://blog.goo.ne.jp/angelique2009/e/6d4df907881f7499791e676d122b0c7e
今日、フジテレビの 『 奇跡体験!アンビリーバボ― 』 で、
裸にバレリーナのチュチュを身につけて踊っている変なオジサンが出てきました
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/140130_2.html
↑ オンエアの映像
いきさつを知らないと、ただの変態オジサン
でも、理由を知ると、
奥さんへの愛に溢れた姿が、とても愛おしい
変質者に間違われてようが、
通報されようが、
愛する奥さんの笑顔のために
素敵です
『 笑うこと 』 は、ストレスレベルが下がり、免疫力が高まるそうですよ
裸にピンクのチュチュ姿の ボブ・キャリーさん は、
乳がん患者さんを支援する 『 チュチュ プロジェクト 』 を設立し、
チュチュ姿を綴った写真集の収益を
乳がんの治療が必要な患者さんのサポートのために寄付されています。
写真集、欲しいなぁ~
1月8日の中日新聞 ( 三重版 ) に、
『 伊勢木綿の手ぬぐい完成 故岩崎さんの型紙復元 』
岩崎金一さんの伊勢型紙のコピーを手に、完成した手ぬぐいを披露する臼井さん
= 津市一身田大古曽の臼井織布で
という記事が載っていました。
伊勢型紙 は、
江戸小紋や沖縄の紅型(びんがた)などの着物の染めや
印伝の染付などに使われる型紙です。
最近では、着物の衰退で、型紙の需要は減り、
美術工芸品として使用されることが多くなりました。
伊勢木綿 は、
江戸時代から250年以上続いている伝統の布。
撚りの弱い糸を使用しているので、
やわらかくて肌触りがよく、使い込むほど味が出ます。
撚りが弱い分、良質な綿でないと織れません。
現在では、織元は臼井織布さん一軒だけとなりました。
その伊勢型紙で染めた伊勢木綿の手ぬぐい
すごーい
けど、手ぬぐいって ・・・
剣道もしていないし、私は使い道がないな ・・・
と思いましたが、
実物を見たら、とてもステキで買ってしまいました
こんな細かい模様を彫刻刀で彫ったなんて !!!
伊勢型紙は、美術工芸品として型紙自体を飾るのも素敵ですが、
生地に染めてこそ、イキイキとしてくる気がします。
この菊模様、
奥行のある美しい柄です
さて、手ぬぐい、
何に使いましょうか?
敷きもの、バンダナ・・・
何か素敵な使い方ありませんか?