goo blog サービス終了のお知らせ 

医療用ウィッグを作る美容師JUNのブログ♪ 三重県津市  

2015年5月、乳がん発見。闘病生活と医療用ウィッグ(かつら)を通してのがん患者さんサポート日記

テレビで紹介されました ♪

2016-03-16 | 日記

3月16日(水)、NHK総合 『 ひるまえほっと 』で、
NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会理事長の木野さんの活動が紹介されました。



放映は、関東地方のみでしたが、
NHK ONLINE 千葉放送局で、しばらくの間、見ることができます。

ぜひ、ご覧くださ~い

こちらからご覧いただけます ↓
3月16日(水)ひるまえほっと『闘病する女性を支えたい』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県、がん患者の負担軽減

2016-03-14 | 日記

鳥取県で、
医療用ウィッグおよび乳がん患者用補整下着の購入費用が
助成されることになりました。

医療用ウィッグの購入費支援は山形県に続いて2例目、
補整下着の購入費支援は全国初だそうです。

すご~い



ヘアエピテーゼ協会では、以前から
女性がん患者が日常生活で必要な補整具(医療用かつら、人工乳房、下着等)の
医療費控除を求める署名活動をしてきました。

みなさんから、たくさんの署名をいただきましたが、
厚生労働大臣に提出できるだけの数には、まだまだ及びません。

また、
私たちの活動に共感してくださった衆議院議員さんが、
厚生労働委員会で、
医療用かつらの医療保険適用についてご発言くださいましたが、
年々厳しさが増している現在の医療保険財政では、
すぐには難しいとのことでした。

なかなか厳しい現実に、活動の動きが鈍くなっていましたが、
鳥取県の横川さんは、地道に活動し、

そして、ついに!

鳥取県で、医療用ウィッグおよび乳がん患者用補整下着の購入費用が
助成されることになりました。

詳しくは、ヘアエピテーゼ会長ブログをご覧ください。


がん治療は、高額な治療費が長期間必要です。
そして、手術や抗がん剤治療の副作用などは、身体的な苦痛だけでなく、
外見も変化し、精神的にも、女性にはとてもツライことです。

女性がん患者にとって、女性らしさを再現する補整具は必要不可欠なものです。

あなたらしくいて欲しい ・・・
女性らしさを取り戻し、心の苦痛を少しでも取り除けたら ・・・

補整具の助成事業が、全国に広まりますように 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会 ♪

2015-10-20 | 日記

昨日は、名古屋でヘアエピテーゼ協会中日本ブロックの定例会でした。

さて、みなさん、問題で~す

どれが、ウィッグ(かつら)でしょうか?



もうひと~つ、問題

こちらも、どれがウィッグでしょうか?



・・・って!!!

髪型変わっとるやないか~~~い!!! (; ̄Д ̄)ノ☆゛バシッ!

アハハ ( ̄∀ ̄;)

正解は!!!





中日本ブロック、陽気なメンバーですが、
遊んでばっかりじゃないですよ~

ちゃんと、イベントの打ち合わせをして、カット講習をしました

松井さんのカット講習。



松井さんの作品



出来上がった作品をかぶる松井さん
似合ってます  かわいい~


中日本ブロックのイベント、今年は静岡市でランチ会を開催します
静岡の方、ぜひ~~~
詳しくは、松井さんのブログをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達ががんになった時

2015-05-23 | 日記

「 ちょっと相談があるんだけど・・・ 」

と、雑誌をご覧になっていたお客様が話はじめました。

「 友達から『 がんになった 』ってメールが来て、
『またメールするわ』って書いてあったけど、一向にメールが来なくて・・・
しかも、『 〇〇さんと一緒のがん 』って書いてあったのが気になって・・・
美容室だと、かつらの相談とかに来ない?
がんになった人に、言ってはいけない言葉って、ある?」

〇〇さんは、がんの進行が速く、お亡くなりになったそうです。

ちなみに、
お客様は、私が医療用かつらを扱う再現美容師であることはご存じなく、
ごく一般の美容師だと思っています。

彼女は、今、どんな状態なんだろう?
彼女を励まそうと思って返信したメールで、逆にイヤな思いをしていないかしら?
お子さんが独立して、一人暮らしだったから、困っていることはないかしら?
彼女の力になりたい!
私も、子供に手がかからなくなったから、何でもしてあげたい!

お客様は、毎日毎日、お友達のことが心配でなりません。
いつ連絡がきても、お手伝いできるように、がん患者さんの食事の本を読んで、
勉強しています。
ずいぶん連絡しないままでいると、お友達もメールしにくいだろうからと、
自分の近況報告を定期的にメールしたりしているそうです。

「こうなったら、連絡がこなくても、病室に押しかけて行こうかな?」

いえいえいえ  
それは、アカンと思います

お友達のご家族と連絡が取れればなぁ・・・

お友達も、今、恐怖や不安と闘っているはず。
入院したら、なかなか連絡ができないだろうから、
お客様に『がんになった』と知らせたけど、
心も姿も会える状態じゃないから、
『きっと心配しているだろうな・・・』
と思いながらも、連絡できないのでしょう。

お客様の気持ちも、お友達の気持ちも、
どちらもよくわかるからツライです・・・

お友達の状態が早くよくなって、会えるといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部支部定例会

2015-04-24 | 日記

4月13日(月)、名古屋のウィルあいちで、
中部支部定例会を開催しました。



中部も、2名増えて、

長野の大根田さん
愛知の足立さん
愛知の鈴木さん
静岡の松井さん
静岡の加藤さん
そして私、三重の山口

の6名になりました

活発に意見交換&情報交換をした後は、

手羽先の山ちゃんで、懇親会





・・・おちゃめな加藤さんは、カメラを向けると、必ず変顔します

そして、さらに2次会はスィーツ



おいしいスィーツを堪能して、お店を出たすぐ、

ゴージャスなイチゴのパフェを食べた松井さんが、
入口のメニューを見て、悲しそうにつぶやきました。

「 見て見て!!!
パフェと『海老フライ タルタルソース添え(パンまたはライス付)』
が同じ値段 Σ( ̄ロ ̄;) !!! 」

う~ん・・・

今はおなかいっぱいだから、いらないけど、
どっちを取ると言ったら・・・

松井さん、ゴメン(笑)・・・ 海老フライ


よく学び、よく食べました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする