goo blog サービス終了のお知らせ 

わんこお嬢さまとの日々、その他諸々

わんこは5歳になりました。子供の頃にあんまり抱っこしてなかったから?なのか、スキンシップを嫌がります( ;∀;)

絶賛販促中♪

2011-12-11 | 「企画」出版への遥かな道



病院の帰りに撮ってみた。
ここら辺からは頭しか見えない(><)
以前住んでいた市は幹線道路沿いに両方の山裾まで一望できる場所があって、
四季だけでなく、朝晩の変化も楽しめたっけ。
大きな建物が建っていなければ、今も見えるのだけど。
今度行ってみよう♪

販促活動は地道に続けております。
昨日は5~6年ぶりにIさん宅にお邪魔。
手料理をご馳走になる。
かなり突っ込んだプライベートネタで、4時間があっという間!
人脈の豊かな方なので、しっかりお願いしてきた。
本だけでなくあっちの方(笑)もよろしくお願いしますm(_ _)m

トレーニングに通っているジムのクリスマスパーティーに二次会から参加。
本とチラシを置かせてもらっているが、参加者に改めてチラシを配る。
「伊豆さんぽ」を運営していらっしゃる方にもお願いm(_ _)m
無名作家は、地道に活動しなければ!

帰宅後録画しておいたSUPERNATURALを観た。
この世で一番残虐で恐ろしいのは人間だわ~~~~~(^ ^;
これって多分エピソードとしては番外編だと思うけどね。


blogram投票ボタン


初ファンレター(*^-^*)

2011-12-10 | 「企画」出版への遥かな道
生まれて初めてファンレターってヤツを貰った!!\(^o^)/
それも高校生からだぜ?!
凄いだろう~~~~~!(かなり自慢である(笑))

「A Pledge of Love」のターゲット、広げなくちゃ♪
ご本人の許可をいただいたら、一部公開しま~す。

お友達、お知り合いの皆様、著者が大喜びしますので是非読後感想をお寄せくださいませm(_ _)m
同じもので構いませんので、文芸社編集部へ送ったりアマゾンなどにレビューを載せていただけるともっと(^ ^;喜びます。



blogram投票ボタン


キタ――――――!

2011-10-30 | 「企画」出版への遥かな道
その
「A Pledge of Love」の著者分が届きました!
製本されたのを手にして感慨無量です
書店は11月下旬から、オンラインは12月上旬から入手可能となります。
来年1月からは文教堂に、3月からは紀伊国屋にも陳列されまする。
みな皆様、よろしくお願いします

その
Mステっす
久しぶりの歌う二人。
DCTの歌はちょいと微妙なので、他の曲に期待

その
踊った~~~~~~(笑)

その
振り込め用紙
当たるんならいくらでも振り込むさ!!

その
帝劇チケット争奪戦
今年もこのシーズンがやって参りました。
葉書締め切りは4日。
FC分は来年がいいな。
そのまえに年末コンがあるし。



blogram投票ボタン



最後の最後

2011-09-25 | 「企画」出版への遥かな道
昨日三回目のゲラが届いて、チェックした。
Oさんの赤字が数か所入っていたけれど、誤字やてにおはの変更のみ。

じっくり通しで読んでみた。

いい。

いい作品になったと思う!

キャッチコピーが何とも面映いが

しっかり編集してもらった。
ものすごく勉強になった。

ここで学んだことを生かして、来年刊行の新作に取り組むことにします!
Oさん、色々有難うございました!

今日は半年ぶり?にMさん来訪。
ブラックダイヤのネックレス、お買い得で欲しかったけど、我慢。
またいつか出会うときが来る?だろうから、それまで待つ

朝からずっと麗しの君のDVDを流していて、
お客様が帰ってからまた最初から鑑賞。
新作の方向性が見えてきて、麗しの君の偉大さを再確認。
煮詰まったらまた助けてもらおっと♪



blogram投票ボタン



ゲラチェック二回目終了

2011-09-14 | 「企画」出版への遥かな道
月曜日午前中必着が、午後着になりましたが
無事に出版社に到着!(Oさんより連絡いただく

一回目に加筆したと思ったところがすっぽり抜けていた(書き忘れです…)り、
加筆したはいいけど、どうもおさまりの悪い文章があったり、
新たにつながりの悪い個所が見つかったり、と
かなり修正してしまった

一回目だって、しっかりやったつもりだったんだけどな。
夏特の真っ最中で、精神的にも身体的にもちょい辛い状況ではあったけど、
やっぱり言い訳に過ぎないよな。

二回目のチェックは別の校閲さんがやってくれたそうで、
何度も読み込んでいる著者や編集さんとは、やっぱり新鮮な感想、アドバイス、疑問点が上がってくるらしい。
確かにどれも考えさせられるもので、分量的には少なかったけどかなりなエネルギーを要しました。
助詞一つで意味が変わってしまったり、一字加えるだけで表現がすんなり落ち着いたり、
今回の編集さんとのやり取りはとても勉強になったわぁ~。

三回目のチェックもさせてもらえるので、良かった

カバーデザインも先週末に届いて、Oさん曰く「熟女のイメージ」な方に決定。
帯のコメントがねぇ……。
気恥ずかしい……

でもって、セカンド・バージンが映画になるんだね。
「17歳の歳の差」ってな文言が聞こえてきて、一瞬ギョっとなった
う~~~ん。
「A Pledge of Love」書いたの、もう6年も前だし。
この際、便乗させてもらおう!ということに決定(笑)
あちら同様、こちらもよろしく!


blogram投票ボタン