goo blog サービス終了のお知らせ 

機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

一角獣

2008年03月09日 | ガンダム
どうもです。

 週末のたびにHDDに溜まっているアニメの編集・ダビングをしながら
プラモを組むのがパターンとなりつつあります。今週は先々週に買った
ままになっていたコレ。それでなくても2重構造が当たり前で、組むのに
結構な時間のかかるMGの中でもさらに複雑な構造しているので、
「ながら」でやってたら、これだけしかできませんでした。続きは、また
来週以降の楽しみにとっておこうかと。
   

 しかしそれにしても。∀ガンダムの時もそうでしたけど、パーツ同士が
ホントにピッタリとはまってますねェ。私なんか指が太くて爪が短いもの
だから、カッターナイフか何かがないとパーツの展開ができなかったり。
もうメンドくさいので、こいつはこいつでユニコーン・モード専用に組んで、
もう一体デストロイ・モード用に買って組もうかとか考えてしまいます。
     

 そう考えると、角を分割できるタイプで組んだのは失敗だったかなァと。
いや一本角一体のパーツがあるのは知ってますし、既に差替え済み
なんですが、内側の黄色部分のシールを貼ってしまうとディテール線が
見えなくなるし、閉じてもきちんとは閉じないから見栄えが悪いし。
   

 今のバンダイの成型技術だったら、黄色部分を別パーツにして、
しかも閉じた時にピッタリ閉じるようなギミックを(サイズ的に厳しいとは
思いますけど)仕込めそうな気もするんですけど。せめて、角に貼る
シールにもディテール線を入れられなかったものかと思います。

 それか展開状態の二本角一体のパーツとか。 一本角が開いて
2本になるってギミックが「売り」なのはわかるんですが、どうにも中途
ハンパ感が拭えないというか何というか・・・。

 とりあえず、デストロイ・モード用を買ってきた時(*1)には一緒に、黄色
のガンダムマーカーでも買ってきますか。
////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:今週もいつもの習慣で(笑)だらけを覗いてみたら、もう普通に(苦笑)棚に置いて
    ありますな、MGユニコーンも。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kaz)
2008-03-11 08:41:49
ジュノーンですよねこのモチーフ
ワザとやってるっつーか
MHぽく仕上げる作例とかあるんでしょうね
返信する
Unknown (英 浩史)
2008-03-11 13:07:17
コメントどうもです。

>ジュノーンですよねこのモチーフ
 まあ、ジュノーン自体が幻獣のユニコーンをモチーフにしてる(頭の角はないけど)
っぽいので、機体色なんかも含めて、ある程度似てくるのは仕方がないかも知れません
ねェ。カトキ氏が意識的にやっているかどうかは判りませんけど。

 “変身”してガンダム顔になるってのが、福井晴敏氏の盛り込んだ新要素である以上、
“ガンダムではない別の何かの顔”にする必要があるにせよ、フェイス周りは確かに
似ているし。

>MHぽく仕上げる作例とか
 (キャラクター系中心の)模型誌の中で今、ガンプラに対して一番フリー(=好き勝手な
ことができる(笑))のって『モデルグラフィックス』誌じゃないかと思いますけど、そういう
作例記事を、やったらやったでまたいろいろと物議を醸しそうな気も・・・・(苦笑)。

 傍から見ている者としては、その物議を傍観するのも面白いんですが(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。