どうもです。
今月も映画の日に合わせて三本、観てきてはいたんですが、バタバタ
のうちに半月が過ぎてしまいまして。
深夜のアニメなんぞを観てますと、けっこうな頻度でCMが掛かって
いて、当初はぼんやりとニューシングルの宣伝かな、と思っていたん
ですが、よく見てみると歌と同タイトルの映画主題歌とか書いてあって
「は?」となったり。
そういやNewtype誌で連載されている彼女のコラムでも「主演の実写
映画が・・・云々とか言っていて「は?」となった覚えが・・・。
で、まあ「はなざーさん信者(笑)」としては観に行かずばなるない、
ということで。
という感じで観に行ってきた訳で、スランプに陥っていた童話作家
「楓アン(花澤香奈)」が居なくなってしまった飼い猫のペローを探す
なか、行く先々で現れる、既視感のあるメッセージを追いかけるうちに、
小さい頃、同じく童話作家だった父親との交換日記に描かれたおとぎ話
を思い出し、さらには事故で死んだとされていた父親が実は・・・。そして
さらに実は・・・というストーリーなんですが、面白かったか?と聞かれる
と「ん?・・・ウ~ム」と唸るしかないというか何というか。
とりあえず物語の構造がよく解りません。ある種のファンタジー
なんだろうけれど、死んだ人の魂が生きている人の前に現れる、という
ものではないし、パラレルワールドやタイムパラドクス的展開のSFでも
ないし。
公園の真ん中に忽然と現れるメッセージボードとか、取材旅行として
行った海外の書店でサイン会を開いている状況とか、青空と陽光に
煌めく住宅の屋根の下で雨に濡れているアン(*1)とか、敢えて言えば
誰かが見ている夢の中なのではなかろうかとは思うんですが、さて
それじゃあ誰の夢なんだ?となると・・・。少なくともアンのではないのは
明白で、もしかしてアンの父親の・・・なの・・・かなぁ・・・?という感じ。
正直、もう一度映画館で観返そうという気にはなれないし、積極的に
BD/DVDを買おうって気にもなれないというところ。ただまあ、実際に
売り場で見掛けたら(そしてその瞬間(*2)懐に余裕があれば)いちファン
アイテムとして、脊髄反射的にでも買わないという保証はどこにも
なかったりしますが(笑)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:そのシーンが出た当初は「雲待ちすらできなかったのか?」とか思いましたが、
何度か繰り返されるし、後々の展開から考えると、それ相応の演出意図があって
のことなのかな?と。
*2:例えば何かの支払いをする必要があって銀行からおろしたお金とかでも、手を
付けないとは言い切れなかったり・・・・・。
今月も映画の日に合わせて三本、観てきてはいたんですが、バタバタ
のうちに半月が過ぎてしまいまして。
深夜のアニメなんぞを観てますと、けっこうな頻度でCMが掛かって
いて、当初はぼんやりとニューシングルの宣伝かな、と思っていたん
ですが、よく見てみると歌と同タイトルの映画主題歌とか書いてあって
「は?」となったり。
そういやNewtype誌で連載されている彼女のコラムでも「主演の実写
映画が・・・云々とか言っていて「は?」となった覚えが・・・。
で、まあ「はなざーさん信者(笑)」としては観に行かずばなるない、
ということで。
という感じで観に行ってきた訳で、スランプに陥っていた童話作家
「楓アン(花澤香奈)」が居なくなってしまった飼い猫のペローを探す
なか、行く先々で現れる、既視感のあるメッセージを追いかけるうちに、
小さい頃、同じく童話作家だった父親との交換日記に描かれたおとぎ話
を思い出し、さらには事故で死んだとされていた父親が実は・・・。そして
さらに実は・・・というストーリーなんですが、面白かったか?と聞かれる
と「ん?・・・ウ~ム」と唸るしかないというか何というか。
とりあえず物語の構造がよく解りません。ある種のファンタジー
なんだろうけれど、死んだ人の魂が生きている人の前に現れる、という
ものではないし、パラレルワールドやタイムパラドクス的展開のSFでも
ないし。
公園の真ん中に忽然と現れるメッセージボードとか、取材旅行として
行った海外の書店でサイン会を開いている状況とか、青空と陽光に
煌めく住宅の屋根の下で雨に濡れているアン(*1)とか、敢えて言えば
誰かが見ている夢の中なのではなかろうかとは思うんですが、さて
それじゃあ誰の夢なんだ?となると・・・。少なくともアンのではないのは
明白で、もしかしてアンの父親の・・・なの・・・かなぁ・・・?という感じ。
正直、もう一度映画館で観返そうという気にはなれないし、積極的に
BD/DVDを買おうって気にもなれないというところ。ただまあ、実際に
売り場で見掛けたら(そしてその瞬間(*2)懐に余裕があれば)いちファン
アイテムとして、脊髄反射的にでも買わないという保証はどこにも
なかったりしますが(笑)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:そのシーンが出た当初は「雲待ちすらできなかったのか?」とか思いましたが、
何度か繰り返されるし、後々の展開から考えると、それ相応の演出意図があって
のことなのかな?と。
*2:例えば何かの支払いをする必要があって銀行からおろしたお金とかでも、手を
付けないとは言い切れなかったり・・・・・。