05:21
おはようございます。
昨夜寝に入ったのは日付が変わった後だったと記憶しているんです
が、4:28には目が覚めてしまいました。ひとっ風呂浴びて、朝飯を食べ
つつこの文章を打ってます。
あと30分ほどの間に身支度を整えてレンタカー屋に出向き、調達した
車に荷物を積み込んで出発することになるかと思います。

それでは今のところはこの辺で。また後ほど(有明の会場でか、ここで
かはともかく)お会いしましょう。
************************************************************
21:03 追記
どうも。一旦、帰宅してNEWSメンバーと晩飯食って帰ってきました。
本日、『Mobile Graphix』最新刊ほかをお買い上げいただいた皆さま、
ありがとうございました。ご意見ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。
朝の6時過ぎにはレンタカーで進発し、晴海通りに入る辺りまでは
順調そのものだったんですが、そこから勝どき橋を越えるまでが地獄
でした。
よくよく考えれば当たり前なんですが、昨日・今日(明日も?)の築地
がどういう状況か、すっかり忘れてました・・・orz
まあ、余裕をもって出発していたので、(余裕の“貯金”は殆ど使い
果たしたものの)問題なく会場入りできしましたけど。

設営準備も済んだ後は、隣のサークルさんたちと駄弁りつつ開幕待ち
で、開場してからも基本的には卓に張りついて接客。お客さんの動向に
一喜一憂しつつも(うちのペースとしては)新刊が順調に捌けていき
まして。
中身の確認もせず新刊のみを買っていく常連さんに、既刊のいろいろ
物色しつつ、自分のお目当ての時代(作品)を扱っている号をピック
アップしていくご新規さん(?)、ガノタ界隈では常識レベルのネタに
新鮮に驚いてくれるライトファンなどなど・・・。これでデータを取って
何かするって訳ではなく、純粋なマン・ウォッチング的な意味でですが、
こちらも色々楽しませてもらいました。
今回も、さすがにホントの全部ではないですが“「この号以降を全部
下さい」さん”はいらっしゃって。完全なご新規さんではなく、かつて途中
の号までは買っていただいていたということでしょうかね、(諭吉さん
(+α)出動(*1)に申し訳なさを感じつつ)実にありがたい話でございます。
昼御飯を食べに西館を出たついでに、チェックしてあったお目当ての
サークルの新作を買いに東館へ。一通り買って、西館サークルも一通り
当たって自卓に帰還。その後は、まあマイペースに接客&頒布を続けて
特にトラブルもなく閉幕。“鉄”界隈の三本締め(*2)で盛り上がった後は
片付けをして撤収、18時前には無事帰着しました。
明日はまた友人サークルのヘルプで参加します。「今日まで仕事で
明日しか行けねぇよ!」という方(*3)は、西館“す”07aまで、ぜひお越し
下さい。宜しくお願いします。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:他にも新渡戸さんクラスの人もいたり
*2:年々、三本締めだけで終わらずに万歳三唱とか、いろいろやることが増えていく
ような気がするんですけど?
ホントは最終日の、ホントの締めでやった方が(特に冬は)盛り上がりもするん
ですが、こればっかりはコミケット準備会が決めた配置(日程)次第だから仕方が
ないですな。
*3:同様に明日ヘルプで参加する友人でそういう境遇のが一人いるので、他にも
そんな人が、まず間違いなく居るのではないかと思われ。
おはようございます。
昨夜寝に入ったのは日付が変わった後だったと記憶しているんです
が、4:28には目が覚めてしまいました。ひとっ風呂浴びて、朝飯を食べ
つつこの文章を打ってます。
あと30分ほどの間に身支度を整えてレンタカー屋に出向き、調達した
車に荷物を積み込んで出発することになるかと思います。

それでは今のところはこの辺で。また後ほど(有明の会場でか、ここで
かはともかく)お会いしましょう。
************************************************************
21:03 追記
どうも。一旦、帰宅してNEWSメンバーと晩飯食って帰ってきました。
本日、『Mobile Graphix』最新刊ほかをお買い上げいただいた皆さま、
ありがとうございました。ご意見ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。
朝の6時過ぎにはレンタカーで進発し、晴海通りに入る辺りまでは
順調そのものだったんですが、そこから勝どき橋を越えるまでが地獄
でした。
よくよく考えれば当たり前なんですが、昨日・今日(明日も?)の築地
がどういう状況か、すっかり忘れてました・・・orz
まあ、余裕をもって出発していたので、(余裕の“貯金”は殆ど使い
果たしたものの)問題なく会場入りできしましたけど。

設営準備も済んだ後は、隣のサークルさんたちと駄弁りつつ開幕待ち
で、開場してからも基本的には卓に張りついて接客。お客さんの動向に
一喜一憂しつつも(うちのペースとしては)新刊が順調に捌けていき
まして。
中身の確認もせず新刊のみを買っていく常連さんに、既刊のいろいろ
物色しつつ、自分のお目当ての時代(作品)を扱っている号をピック
アップしていくご新規さん(?)、ガノタ界隈では常識レベルのネタに
新鮮に驚いてくれるライトファンなどなど・・・。これでデータを取って
何かするって訳ではなく、純粋なマン・ウォッチング的な意味でですが、
こちらも色々楽しませてもらいました。
今回も、さすがにホントの全部ではないですが“「この号以降を全部
下さい」さん”はいらっしゃって。完全なご新規さんではなく、かつて途中
の号までは買っていただいていたということでしょうかね、(諭吉さん
(+α)出動(*1)に申し訳なさを感じつつ)実にありがたい話でございます。
昼御飯を食べに西館を出たついでに、チェックしてあったお目当ての
サークルの新作を買いに東館へ。一通り買って、西館サークルも一通り
当たって自卓に帰還。その後は、まあマイペースに接客&頒布を続けて
特にトラブルもなく閉幕。“鉄”界隈の三本締め(*2)で盛り上がった後は
片付けをして撤収、18時前には無事帰着しました。
明日はまた友人サークルのヘルプで参加します。「今日まで仕事で
明日しか行けねぇよ!」という方(*3)は、西館“す”07aまで、ぜひお越し
下さい。宜しくお願いします。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:他にも新渡戸さんクラスの人もいたり
*2:年々、三本締めだけで終わらずに万歳三唱とか、いろいろやることが増えていく
ような気がするんですけど?
ホントは最終日の、ホントの締めでやった方が(特に冬は)盛り上がりもするん
ですが、こればっかりはコミケット準備会が決めた配置(日程)次第だから仕方が
ないですな。
*3:同様に明日ヘルプで参加する友人でそういう境遇のが一人いるので、他にも
そんな人が、まず間違いなく居るのではないかと思われ。