残念だが、お年玉年賀状が一等に当たったのではない。
切手シートのあたった枚数が予想通り。
昨年のブログには
「去年、年賀状当選枚数を分析しました。
【去年のブログ】
4等(お年玉切手シート)が7枚。
来た年賀状が約320枚。 書き損じ 70枚。
(例年のことながら、失敗が多すぎる!)
今までは、
2005年 13枚 2004年 9枚
2003年 15枚 2002年 11枚
どうも、等差数列!のようだ。
(1年毎に多かったり少なかったりで、2枚づつ減る)
来年は11枚?・・・
******************************************************
どんぴしゃ!
今年の3等(お年玉切手シート)は11枚!!
【俺には先を見通せる能力があるのか・・・】
来年は7枚か?」
と書いてある。
2002年 11枚 2003年 15枚
2004年 9枚 2005年 13枚
2006年 7枚 2007年 11枚
そうすると、2008年は5枚のはずだが??
計算を間違えて、7枚と書いてあった。
計算違いが当たって、2008年 7枚だった。
(確率的には、380枚×0.02=7.6枚、こんなもんか)
切手シートのあたった枚数が予想通り。
昨年のブログには
「去年、年賀状当選枚数を分析しました。
【去年のブログ】
4等(お年玉切手シート)が7枚。
来た年賀状が約320枚。 書き損じ 70枚。
(例年のことながら、失敗が多すぎる!)
今までは、
2005年 13枚 2004年 9枚
2003年 15枚 2002年 11枚
どうも、等差数列!のようだ。
(1年毎に多かったり少なかったりで、2枚づつ減る)
来年は11枚?・・・
******************************************************
どんぴしゃ!
今年の3等(お年玉切手シート)は11枚!!
【俺には先を見通せる能力があるのか・・・】
来年は7枚か?」
と書いてある。
2002年 11枚 2003年 15枚
2004年 9枚 2005年 13枚
2006年 7枚 2007年 11枚
そうすると、2008年は5枚のはずだが??
計算を間違えて、7枚と書いてあった。
計算違いが当たって、2008年 7枚だった。
(確率的には、380枚×0.02=7.6枚、こんなもんか)