彼岸花 2006-09-27 18:48:31 | Weblog 何年か前に七尾で貰ってきた「彼岸花」が今年も咲きました。 不思議な花です。 真っ赤な色で、面白い格好で咲きます。 ある日突然に茎が出てきて、花が咲きます。 葉っぱは花が散ってから出てきます。
農家も大変 2006-09-24 18:12:48 | Weblog お土産に が手伝いに行っていた農家から「巨峰」を分けてもらった。 おばあちゃんが、「市場へ出してる値段で10房で1,500円」で・・・ ということだった。 スーパーで見たら、1房250円以上する。 リンゴを分けてもらう時もそうだが、農家が出す値段は、市価の半値・・・ 農家も市場や農協に出さないで、直販すべき時代だ。 自分もTVで見た地方の特産品を買うときは、インターネットで探して買う。 農家もパソコンを勉強しなければ・・・
天突く龍を作れ 2006-09-09 14:38:38 | Weblog NHKの「にんげんドキュメント」で、須坂高校の龍作りのドキュメントが放映された。 ☆ 文化祭にかける高校生たち ☆青春の汗と涙 奮闘の半年間 が全国放送された。 我が家の3人の子供達も、朝早くから、帰りは夜になる、というような、同じような青春があったのかと・・・ 特に晃は龍の頭を作るパート長をやって、初めての高校生らしい青春を楽しんだ。 多分、頭の良い子は進学の勉強に、多くの生徒は、クラブ活動で青春を謳歌し。 どちらにも属さない、何の目標も見つからない子供達がパート長をやらされるのではないか・・・ 晃もそうだった。 勉強もしないで、部活もなかった晃が、龍作りにかかわって、 「りんどう祭」が終わったら、急に「大学に行きたい」と言い出して驚いた。 入れそうな大学を見つけて、半年間だけ勉強をした。 晃が今頑張ってるのは、この龍を作ってからだ。 晃と同じような子供達が毎年何人かいるのだろう・・・ 甲子園で頑張る子供も、龍を作る子供も、同じ青春だ。 頑張れ高校生!!!