goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

道志(別荘)に入って先ずすること

2022年11月16日 | 自分のブログ

*画像枚数が多いので、適当にスルーしてください。

一昨日、5回目のワクチン接種をしてきました。昨日はちょっと怠くて、夕食は取りませんでした。女房はある方からハンバーガーセットを2ついただき、昼と夕食にしていると画像が送られてきました。

東京都で昨日 新たに1万1196人の感染が報告されたと発表しました。東京都で1万人を超えるのはおよそ2か月ぶりです。9月14日以来およそ2か月ぶりに1万人を超えました。 前の週の火曜日と比べるとおよそ2500人増えていて11日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。今後どうなるのでしょうかね?

さて、昨日は道志に向かいました。11月下旬はいろいろとあって、今月は最後になるかと思います。

いつもの調子で、中央道に入ります。八王子ジャンクション(圏央道)付近で交差する頭上の道路はかなり複雑です。

道志みちに入りましたが、紅葉はすでに峠を越えています。

自宅からは68.2kmでした。秘境と言われながらも意外に近いものです。外気温も11度でやはり寒いですね。

あたりは晩秋の景色です。道志に着いて先ずはやることがあります。そして敷地内の確認です。

落ち葉が凄い!駐車場の落ち葉も搔き寄せてから入庫しました。これらの落葉は堆肥(畑に撒きます)

階段も滑らないように、落ち葉を掃きました。

通路は落ち着いてから履き、これは湿っているので燃やしました。

先ずは水道(湧き水)の元栓を開きます。寒くなってきたので、元栓は閉めての帰宅です。室内で凍結で破裂することもありますので・・・。

外の湯沸し器も、帰宅する時は栓を開けて空にするのです。溜まっていた水が凍結で破裂する恐れもあります。

玄関に入り、蛇口は開けて帰宅した蛇口を閉めますが、開栓すると濁り水が出ますので少し流します。

キッチン・洗面所・風呂場などです。そう、ウォシュレットなどは低温で温めて置きます。タンクの水は流しても、凍結すると少量のウォシュレット水なども破損します。昨年は破損して水浸しになっていました。

もちろん、元栓を閉めて各蛇口を開いて空にしても、トラップに水が溜まっていますので、家用の不凍液を流し込んで置きます。

こんなことも永住していれば室内も暖かいし、常に水も使っているのでここまですることは無いのでしょう。

室内は10度で、外は11度です。室内の方が寒いのです。

そして、雨戸をあけて空気の入れ替えをします。

窓を開けると、葉が落ちた景色になっていました。

異状なしです。このデスクでは良くテレワークなどで使用していましたが、今では全く使っていません。

道志に入った日に印を付けます。9月は体調もイマイチだったのでしょう。5日しか入っていません。今月下旬は忙しく?行事が重なっています。12月3日は、あるダンス教室のパーティーに行くことになりました。今回はデモンストレーションはありませんが、トライアル(小さな試合形式?)に参加してくれと言われています。道志に入るのはその後なのでしょうね。

作ってくれた食材などを冷蔵庫で保存しました。

ワクチン接種の副反応か、ちょっと動き回ろうとする気が置きません。

さざんかでしょうか?きれいに咲いています。

帰宅する時は、シイタケを収穫して土産にします。

農機具小屋の蔦も色づいていました。

グランピングスタイルの温室テントを補強したり、通路におがくずを撒きました。少しは見栄えのする場所になってきました。

持ってきた草花を追加で植えています。前回来た時に撒いた種(ラディッシュ)も発芽してきました。

そして、隠れ家の隠れ家(ルーム)です。

不要になっている絨毯を敷きました。サイズはピッタリです。一番下は防水シートを張り、その上に全面を板を浮かして張ってあります。そしてさらにシートでその上に絨毯ですので、そんなに湿ることは無いかと思います。

誰も来ないゲストルーム(私の居場所)にしようかと思っています。この広さでは説明書によると6名が寝られる広さになっています。まぁ~精々2~3人なのでしょう。

またも、残材や付近の落ち葉を集めて燃やしていました。

部屋に入り、ポケットWi-Fiを使って、パソコンにつなげました。

昨夜は19時頃には横になりました。目が覚めたらまだ午前0時過ぎです。コーヒーを沸かして、また一眠りしたところです。

今朝、5時半のお月さんは真上でした。

 

yuki74


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第8波に備えて、5回目のワ... | トップ | 気持ちの良い青空の下でつい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事