goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

コピス吉祥寺 オープン

2010年10月13日 | Weblog




以前、伊勢丹だったあとに109のショップが集結したコピス吉祥寺が、10月15日からグランドオープンします。

昨日はその内覧会にご招待されましたので、店内を歩きまわってきました。


COPPICE (コピス)とは英語で、「小さな森」と言う意味を持っているようです。










どちらかと言えば、若者が好むタイプなのでしょう。


109のショップは吉祥寺の街全体がゴチャゴチャ感がありますので、この延長上を感じます。


地下の食料品街には、吉祥寺の顔だった三浦屋さんも帰ってきました。


上階の本屋さんも2フロアーありますので、この辺では一番大きいのではないでしょうか?


石井スポーツも充実しています。


短い時間の内覧でしたので、行って見ていただいた方が良いのかな。











雑貨店も多く、ナチュラルなキッチン道具も並んでいます。


特に、キッズフロアーは人気が出るでしょうね。




それにしても、今度の週末の吉祥寺は大混雑することでしょう。


私は少し落ち着いてからにしようと思っています。



この時代、街が賑やかになるのは良いことですよ。


今後に期待します。









3階部分の延長に、庭園があります。

BO-TAN (庭園レストラン)も更に繁盛するだろうなぁ~。


ここは以前のままですが、またまた、子ども連れのお母さんたちで賑わうことでしょう。



やはり、F&F(旧伊勢丹)は吉祥寺の核ですから、何か大きな動きを感じています。



私にとっては、知っているようで、知らない吉祥寺です。



お店が多すぎてね!




yuki-G


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書道家 「比田井 天来」と蕎麦 | トップ | 小さな文化祭 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (NATURAL)
2010-10-13 07:15:05
吉祥寺はどんどん様子を変えて行くのですね
まだこの間吉祥寺デビューしたばかりだけれど
また行きたくなりました
相棒が梅田の新施設(伊勢丹)を下見してきたようで 来年が楽しみになりました(来春オープン予定)
BO-TANさんも良いですが焼き鳥屋さん宜しくお願いします
返信する
こんばんは (mint)
2010-10-13 23:38:55
芸術の秋満載のブログをまとめて拝見してきました。
↓の書道のパフォーマンス、凄いですね。
この気迫や勢いが文字に現れるのですね。
書の奥深さを感じました。

吉祥寺、随分変わったのでしょうね。
でも小笹など、昔のままのところもあるようで、yukiさんのブログを拝見しながら懐かしんでいます。
新しいショップができるのは、女性にとってはワクワクです^^
食器やキッチン用品、本屋さんのスペースが大好きで、一日いても飽きないくらいです(^_^;)

返信する
Unknown (ほっくんパパ)
2010-10-14 12:13:37
吉祥寺、エネルギッシュな街ですよね。
松戸からだと遠くて、簡単に行ける所ではないのですが、新しいショップがオープンするなら見てみたいです。
未だ若者だから。

あっ、そうそう。僕にも焼き鳥よろしくお願いします。
返信する
Unknown (うらちゃん)
2010-10-15 08:32:16
おっ! 今日オープンですね!!
平日に出掛けて、チェックしてみようっと♪

3階のBO-TANは、以前のままのようですネ。
庭園もすてきだったなぁ。

↑私も焼き鳥ツアーに参加希望でーす^^
返信する
ステキですね~ (まさちゃん)
2010-10-16 04:51:41
yuki-Gさん、おはようございます
ちょっと久し振りにyuki-Gさんちに来てみたら、なんだか、ステキな記事が満載で、なかなかコメントが書けませんでしたよ(笑)
やっぱり都会は、ちがいますね、活気があります・・・
長野まで書道展に行ってらしたんですか?
まさちゃん、こんなパフォーマンスのある書道展なんて見たことないので、一度行ってみたいなぁ、、、
こうやって、写真拝見してると、自分には、まだ知らない素晴らしい世界がいっぱいあるんだなぁ~って思いましたよ
yuki-Gさん、書道二段ですか?
もう二段だなんて、すごいわ~おめでとうございます
奥様と行かれたコンサートも素敵ですね
やっぱり、いろんなステキに出会ってるyuki-Gさんだから、いつも輝いてらっしゃるのかな

一升枡を使った作品、特製プランターも素敵ですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事