帰国からはや20日。再開を機にblogのタイトルを変更することに。
内容も中国の話は続けられないと思うので、日常生活をだらだらと。
近況報告になりますが、部署が変わったこともあり、
休む間もなく仕事が始まり、部屋の中はずっと散らかったまま。
自宅に戻ったこともあり、
パソコンも本来のデスクトップを使おうとまずは環境調整。
ひとまずはフリーのスパイウェアチェックソフトを使用。
・・・でるわでるわで . . . 本文を読む
北京暮らしも早約10ヶ月。
本日はいよいよ帰国日となりました。
日本に戻った後、パソコン環境が整うまで このブログも一時停止となります。
「北京な暮らし」ではなくなるため、タイトルも改めた上、 リスタートする予定です。
北京で中国でお世話になった皆々様ありがとうございました。
ブログを見た頂いた皆様もありがとうございました。
ひとまずは再見でごじゃりまする。 . . . 本文を読む
珍しく日記にチャレンジ!!・・・
本日、会社の組織改正にともなう辞令の内示があったけど、
結果的には現状維持。美味しい話はないものか。
それとは関係なく、国際派遣研修の実地調査が
派遣元からあって、ようやく現状を理解いただいた模様。
自分の研修内容が変更されるワケではないだろうけど、
後任者が苦労されないことを願うトコロ。
友人が弟殿の結婚式で帰国されるとのことで電話をいただいて、
だらだら . . . 本文を読む
電子辞書上に「電池が消耗しています」のメッセージ。
去年の8月に買ってから一度も交換してないので納得。
単4電池2本でこれだけ使えるのだからスグレモノ。
ヨドバシデンキで2万円で買った安物だけど、こちらに来てからは大活躍。
日中・中日はもちろん、英和・和英も結構使うので今や手放せない代物。
なんだけれど、実は既にスクラップ状態。
1ヶ月ほど前、かばんから電子辞書を取り出すと、
既に液晶部分の根 . . . 本文を読む
注:北京と何の関係もない話です、念のため。
昨日、ワールドカップアジア地区最終予選の第1戦が終わり、
日本は北朝鮮をホームで2対1で下し、勝ち点3を得ることができたわけですが、
この試合で左ウイングバックに入ったアレと右ストッパーに入ったマコが
イエローカードの累積により、次戦イラク戦に出られないこととなりました。
無性にサッカー日本代表について書きたくなりましたので、つらつらと。
①DFの . . . 本文を読む
昨晩は、本社のGLと北京在住研修生で一席。
当初、現代城で韓国料理のはずが、何故か女人街の新だん料理の店へ。
バンドの生ライブが売りのようでしたが、これまた何故かスペイン語。
さらに何故か、アイリッシュダンスまで行われたその店の名前は不明。
料理はそこそこ美味しかったものの、羊串焼き一本5元はボリ過ぎ。 . . . 本文を読む