先般、川崎市へ
に付き質問をし、返答が
あった後、
即効
追加質問をする。
その再度の回答が以下。。。
返信が遅くなり申し訳ありません。
メール拝見いたしました。
動物救援本部の設置場所については、災害の規模や被災状況により異なってくるものと考えられますが、社団法人川崎市獣医師会と協議を行いたいと考えています。
動物の救護については、社団法人川崎市獣医師会に会員の動物病院での負傷動物の保護収容や治療等の応援活動を要請します。
避難所については、川崎市では避難所の管理運営は避難所ごとに地域の自主防災組織を中心に、施設管理者等による避難所運営会議を構成し、その管理運営を行うものとしていることから、ペットの受け入れについても、各避難所運営会議において検討することとなりますが、被害状況、避難所生活を余儀なくされる方や動物の数、避難者の健康状態など、不確定な要素が多く、ペット同伴での避難が拒否されることもあることを御理解ください。
ペット同伴での避難が認められた場合は、避難所のルールに従って動物を適正に飼養管理していただくことになります。
ペット同伴での避難が認められず、預け先が見つからない場合は、財団法人日本動物愛護協会等で構成される緊急災害時動物救援本部にペットの一時預かりの相談をしていただくことになります。
全く流石、川崎市らしい。