goo blog サービス終了のお知らせ 

Carpe Diem-Seize the Day-

Because life means just right now for us...

奇形植物

2012年06月14日 09時53分50秒 | 天変地異

帰路へ向かう道すがら

時折擦れ違う、ウォーキング

をするご年配の方のお一人が

嬉しそうに見せて下さったこれ。。。

ジャガイモなのだそうだ。

ジャガイモは普通に土の中に

出来たが地上に出た茎部分が

この様に、見掛けはプチトマトの様で

触ると石の様に硬い「何か」の実が

付いた、と。。。

お百姓さんも

これまでにこんな事は初めてだ、

との事で驚いて居たらしい。

何等かの放射能の影響では

ないのだろうか。。。

例えば↓の様な。。。






普通では考え難い形状の花達。。。

以前、

植物は動物よりも

放射能汚染には屈強だと

聞き及んだが。。。

植物でこの様な異常が発見される

位であれば、動物は

もうとっくに体内での

何等かの変化は起こって居るはず。

因果関係の証明等は

不可能だろうが。。。



雷鳴、心悸亢進

2012年04月24日 21時06分34秒 | 天変地異

ッチンの窓が

爆発を映す様に真黄色に

染まり

同時にバリバリと雷鳴轟く。

庭に出しっ放しの靴の箱を

入れ、北側の窓を閉めに走る。

既にバケツを引っ繰り返した様な大水。

 

ゆきの震えはピークになる。

トイレの窓を閉めにトイレに入ると

ゆきも腰を落とし中まで付いて来る。

しかし出ない。

立てなくなって居る。

抱っこしたまま

窓に映る稲妻が見えない様、

布団を被るも

ゆきは飼主に身を委ねない。

硬直して居る身体。

心臓が止まるのでは

ないかと思う程の鼓動。

酷い心悸亢進状態。

 

電気が消えた。

ブレーカーが落ちたのかと

思い、暫くゆきを抱きしめた後、

懐中電灯を出し

脱衣場へ。

ブレーカーは落ちて居なかった。

ワケが解らずウロウロする。

気付くとゆきが居ない。

幾ら呼ぶも、何処にも居ない。

腰が立ったのだろうか。。。

テーブルの下もキッチンも

玄関にも何処にも居ない。

懐中電灯の影で黒いゆきに見える。

暗い中、あちらこちら見回る。

暫く探し、

まさかと思ったが2階へ行く。

二階の一番手前の部屋に蹲って居る。

幾ら行こう、と言うも来ず。。。

上るには上ったが、まず

この斜度の険しい階段は

下りられない。

上から二段目辺りで

座り込む。

20キロ近いゆきを抱っこしたが

下手な抱っこで

痛い前肢が益々痛そうだった。

 

30分程し、雷鳴は大分

治まる。

窓の外を見ると町中真っ暗。

皆、停電か、と安心する。

その内、外がバラバラと明るくなり

始めた。

しかし我が家は点かず。

慌てて、電気のスイッチを消して居た。

 

20時50分現在、

ゆきはパンティング激しく

相変わらず震えが

止まらない。

 

しかし飼主が幾ら宥め賺そうと

身を任せても来ない。。。

頼り無い飼主なのか。。。

改めて自分が

ゆきの助けにならない事を

確認した。。。

 

ふくぎんは特に怖がる様子も

見えず、せめてもの救いだった。

シートを見ると

きちんと排泄をしてあった。

大袈裟にならぬ様に

(一人で落ち着いて居た、いつもと

変わらなかった事を)褒める。

 


免震

2012年04月02日 14時10分45秒 | 天変地異

場所も申し分無い。代官山~渋谷から徒歩10分以内。
しかも免震構造「鉛プラグ入り積層ゴム」らしいが。。。
とにかく制震、耐震ではなく免震を探して居る故、
メンテナンスは高額になりそうだが取り敢えずは◎。
そして何よりも地層的にも全く、問題無いらしい。
24時間有人の管理人が在中する上、専有面積は最低71.62平米
と自分には広過ぎるが、由とする。。。

問題は金額。。。

予定最多価格帯が19,000万円台だった。

。。。終わった。。。

その他の免震を探してもこれが結構少ない。
これから本当に必要だと言うのに。
幾つかピックアップするも、当然鋼管杭に免震だろうが、元々の
地盤が何処も怪しい所。。。尤も地盤が怪しい故、最低でも
免震にしなければ天国への階段を登りに行く様なモノか。

横浜市鶴見区、保土ヶ谷区、川崎川崎区、千葉の市川、埼玉三郷、
江東区、そして中央区晴海。。。何処も彼処も海川の近く、
埋立地。。。震度7以上が起き、東京湾に津波が入り込めば千代田区
中央区までがギリギリ危険範囲になる。

後は埋立地等、悪い地盤。。。

免震マンションを探すに至るまでは戸建を探して居た。
新築でも築3年以内であれば、劣悪な現住居の地盤よりは
何処も彼処も余程でない限りはマシ且つ、新建築基準法に法って
居る。。。

しかし何ヶ月も探すがこれと言って好ましい物が一戸として無かった。
多くは土地面積より家屋が大きく三階建て、ピロティパーキング。。。
金額は平均三千五百~四千程度。。。
おぉ、此処は敷地ギリギリで125平米を取って居り上物も問題無い、
と詳細を見れば、平坦地ではなかったり、相場より低価格に飛び付くも
新ゆりよりも田舎に向かって居る。鶴川、玉川学園ならまだしも
相模原エリアは少しビミョーだ。田舎は好きだがこれ、という物件が
イマイチ少ない、というより無い。
一番は、条件無し土地物件で土地のみ購入し鋼管杭、免震にすればもう
怖い物は無いのだが、憧れて止まない青葉区辺りの土地分譲は
目玉が飛び出る程高額。。。

高額であるには、多くの問題は無い土壌なのだが。。。

とてもでは無いが手が出ない。。。


そうこうして居る内にマンション分譲のMLが入り、この際もう免震
マンションしか生きる道は無いのか、と探し始める。
中には有事の際の住民用備蓄倉庫が各階に設けられ、マンホールトイレ、
簡易コンロ等がグラウンドパークには装備されて居る物も。
この日本に住み続ける以上、地震対策あってナンボだろうと思う事を
念頭に置けば、この上無い物件。

免震はさて置くも、一戸建てより本当はマンションが好きなのだが、
憂鬱な固定資産税、都市計画税は義務とし、プラス毎月支払う、
メンテナンス料金。。。免震では特に高額の様な気がする。
毎月or毎年支払うというのは、どうもローンの様で何と無く気が進まない。
管理費 10,230円~15,040円、修繕積立金 4,750円~6,990円、
修繕積立基金 168,000円~247,000円 その他施設費用、償却費管理準備金
(引渡し時一括払い)/10,230円~15,040円。。。と記載されて居た。
引き渡し時一時払い等の様にまとめて売買の際に 組み込まれて居れば
まだしも、月額支払うとなると家賃の様なニュアンスが拭い去れず。。。


修繕積立基金と修繕積立費は相違するらしい。。。

基金とし月額30万近く
支払ってしまえば生活が苦しいどころではない。

地震では無く貧困で死ぬ。。。

結局どうすれば良いのか結論が出ないまま、この地で天変地異に因り
虹の橋へ行く事になりそうだ。


因みに画像は汐留ビル。。。


 


暴風で割れる

2012年04月02日 05時44分16秒 | 天変地異

此処は北側が

断崖になって居り

一般の家屋がそれ程でない風も

凄まじく受けてしまう。

今回の暴風では

大きなホームレスカートの

ブレーキを掛けて置いたが

プーさんライトに突進して居る、

出しっ放しの赤い荷物運び用と

化した80キロまで耐える、

鉄の様な地雷カートも

明後日の方向へ寄って居る、

地雷フレブルは勿論、

ポストのプードルもすっ飛んで居り

あの地雷太郎ですら

ズレて居た。

ウエルカムダックスも

見事に飛ばされ真っ二つ。。。

玄関ドアも力を込め

手前に引かなければ

閉められない程であった。

そして



ポストにぶら下がって居る

このボードも切れて居る。

出掛けにバタバタと画像だけ

残して置く。


当然、窓は閉まって

居るものの

ケージ斜め上の窓

からの風音が

怖かったらしく、

ふくぎんは

ケージの隅で

窓をずっと見上げて居た。

今のところは

地震よりも

暴風に恐怖を覚えて

居るらしい。


出掛けに庭で

トイレに行ったゆきは

風を体全体で受ける。

被毛が全て

飛んでしまいそうな勢いだった。

飼主は真っ直ぐ立って居る

事も難しい程だ。