goo blog サービス終了のお知らせ 

ちび猫のつぶやき

宇宙人の独断と偏見なのですが、警鐘を鳴らす訳ではなく希望の光を照らす訳でもなく、ただ足下の事を皆で見ていたいだけなのです

109.ちび猫が見付けた カズサの郷 『愛彩畑』#

2015-03-21 | グルメ
上の画像は雨の日の駐車場(入口)です。



第0109号


*****(制作進行中)*****



新着の紹介はこちらから







令和5年度版







*12月23日(土)。{珍しい『塩』や『オリーブオイル』を買っていて、『焼き芋』を食べたくなって、『愛彩畑』へまた行って}今日は、『焼き芋』と『ハーブや野菜』を買って来ました。穏やかな晴天で、子供連れのお客で賑わっていました。







*8月11日(金)。{書き込みは久しぶりですが、最近はちょくちょく『愛彩畑』へ来ていて}今日は、スイカや野菜やハーブや切り花などを買って来ました。まだトウモロコシもありましたし、大勢のお客が来ていました。







令和4年度版







*12月29日(木)。今日は、{久しぶりに『愛彩畑』へ行きまして}イチゴや切り花や色々な野菜を買って来ました。来年は1月4日からの営業になるようです。







*10月16日(日)。今日は、{二週間ぶりに愛彩畑へ行って}色々な野菜やお惣菜を買って来ました。{車のナンバープレートで判るのですが}お客が県外からも沢山来ていて、結構賑やかでした。







*9月17日(土)。今日は、『色々な野菜』や『お菓子:シフォンケーキやバタークッキーなど』や『カレー:右側の離れのキッチンカー:Bonjasky curry:辛口はカレー好き向けで、甘口は一般向けですね』などを買って来ました。連休初日で、天気もまあまあでしたから、子供連れが多かったです。







*8月6日(土)。今日は、『ゴウヤ』や『シシトウ』や『なす』などの各種野菜を買って来ました。{新型コロナウイルスの影響が少しあるのか}他府県ナンバーの車は少なかったものの、{地元以外の}県内ナンバーの車は{半分ほどの割合ですが}色々とあり、なかなか盛況でした。







*4月24日(日)。今日は、『イチゴ』と『オリーブオイル』を買い、{御堂に集まってくれた}みんなでラーメンを食べました。【ちび猫】は、{コーンスープがベースの}白湯ラーメンを食べたのですが、{ただ甘いだけではなく}思ったよりも刺激的なスープで、けっこう美味しかったです。







*4月23日(土)。先週も行ったのですが、今日も『イチゴ』や野菜などを買って来ました。特に『イチゴ』が安く大量に売られているので、大変たすかっています。







令和3年度版







*8月14日(土)。2~3週間の間隔でカズサの郷 『愛彩畑』へ行っていて、今日も行ったのですが、天気が悪い割りにはお客が多かったです。小さめのスイカを買いたかったのですが、{笑ってしまう程の}巨大なスイカしかなくて、ちゃっと残念でした。







*5月22日(土)。今日は、午前中に{駐車場の車に母親を残して}カズサの郷 『愛彩畑』へ{一人で}行き、トマトやキュウリや卵サンドなどを買ってきました。{曇り空でしたが}お客は多くて、とても賑やかでした。







*5月8日(土)。午後に{母親を車に残して}カズサの郷 『愛彩畑』へ行きました。卵サンドやカボチャやダイコンや椎茸などを買ったのですが、{ゴールデンウィーク直後の為か}お客は少し少な目でした。







*4月25日(日)。午前中に{母親を車に残して}カズサの郷 『愛彩畑』へ行き、{だいたい何時も同じ物なのですが}焼き芋やトマトや卵などを買って来ました。{天気も良く}暖かい休日であった事もあり、{賑わっていて}車を止めるのに苦労してしまいました。







*4月4日(日)。{二週間ぶりになりますが}午前中に{母親を車に残して}カズサの郷 『愛彩畑』へ行き、焼き芋やトマトや卵などを買って来ました。{天気もそれほど悪くなくて}暖かい休日だった為か、県外からの子供連れのお客が多く、とても賑やかでした。・・・。







*3月6日(土)。母親とカズサの郷 『愛彩畑』へ行きましたが、{薬を飲んでいましたが}腹痛で{買い物は母親に任せて}車からは出られませんでした・・・。







*2月21日(日)。三週間ぶりにカズサの郷 『愛彩畑』へ行き、トマトやキャベツなどの各種の野菜と、卵と焼き芋を買って来ました。行ったのは昼過ぎでしたが、けっこう賑わっていまして、{楽しく買い物が出来ましたし}安心しました。







*1月10日(日)。今年初めてのカズサの郷 『愛彩畑』でして、トマトとキャベツと焼き芋を買って来ました。{実質的な経営者であった【須藤】さんが9日に亡くなったそうですが}前の道の整備も進んでいますし、今年も頑張ってほしいですね。







令和2年度版







*12月19日(土)。二週間ぶりのカズサの郷 『愛彩畑』でしたが、県外のナンバーの車が半分で、子供連れも多く、賑やかでした。コロナ騒動の中ですが、頑張ってほしいですね。







*11月15日(土)。母親とカズサの郷 『愛彩畑』へ行き、『野菜』と『たまごサンド』と『デザート』と『鉢植の花』などを買い、のんびりして来ました。







*10月31日(土)。{先々週も行き}今日もカズサの郷 『愛彩畑』へ行きまして、『トマト』や『自然薯』などを買って来ました。天気が良ければ、のんびりできる良い場所ですね。







*10月3日(土)。{先週も行ったのですが}カズサの郷 『愛彩畑』へ行きました。東京都や神奈川県からの家族連れが多く、とても賑やかでした。







*9月12日(土)。カズサの郷 『愛彩畑』へ行きました。夏休みは終わりましたが、小雨で涼しくなりまして、けっこう賑わっていました。トマトが美味しかったです。







*8月29日(土)。カズサの郷 『愛彩畑』へ、2週間ぶりに行って来たのですが、天気も良く、とても賑(ニギ)やかでした。しかし、まだまだ平日の来店は少ないようなので、みなさんの中で平日に行ける人がもしいましたら、ぜひ平日にも行ってみて下さい。







*8月9日(日)。カズサの郷 『愛彩畑』へはだいたい隔週で行っているのですが、だんだんお客さんも増えてきまして、とても賑(ニギ)やかで私も行くのが楽しみになっています。みなさんも楽しんで行ってみて下さい。







*7月5日(日)。カズサの郷 『愛彩畑』へ行ったのですが、色々と用事を済ませてから行ったものですから、ちょうど営業終了の17時になっていまして、結局は何も買う事が出来ませんでした。皆さま、時間にゆとりをもって行って下さいね。







*6月28日(日)。{先週の6月20日(土)と同じで}昼過ぎから母親と行って来ましたが、新型コロナと雨が災いしているのか、お客がいないという訳ではないものの、{落ち着いていて良い雰囲気だと言えなくもないのですが}やはり活気が足りないように思われるのです。しかし、甘い『トウモロコシ』も始まっていますし、皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか。







*5月23日(土)。午後から母親と行って来ましたが、【ちび猫】は{今回も}具合が悪く、{トイレを借りただけで}買い物は母親に任せてしまいました。しかし、まだ緊急事態宣言が出ているからか、お客が少なくて、ちょっと心配です。







*5月16日(土)。午前中に母親と行って来ましたが、【ちび猫】は具合が悪く、{5月10日(日)は一人で行きましたが}今日は車からは出ないで寝ていました。緊急事態宣言が出ていますから、しょうがないですね。







*5月3日(日)。午前中に母親と行って来くと、けっこうお客が多く、しかも袖ケ浦ナンバーの車の割合が高かったので、少し驚いてしまいました。コロナ騒動に負けないよう{皆さんにはマスク着用で来てもらって}頑張ってほしいものですね。







*4月25日(土)。昼過ぎに母親と行って来たのですが、やはり緊急事態宣言の為か、お客が少なく、{近くのキャンプ場は休みになっていましたが}困った事になっている様でした。早くコロナ騒動が収まってくれるといいのですがね。







*4月17日(金)。先々週の4日には普通に営業していたと思ったのですが、昼過ぎに行くと{7日の緊急事態宣言を受けての8日からだという事なのですが}フードコートが閉鎖されていまして、直売所での{野菜やイチゴなどの}買い物とピザやカフェなどのテイクアウトが出来る{「大変だな~」と感じれる}状況でしたが、{混雑していない程度に}適度な数のお客の入りで、{母親と来ていた}自分たちも『焼き芋屋』や『トマト』や『ハーブ野菜』などは十分に買って来れましたし、{普段なら朝には売り切れてしまっていた}大きなイチゴが{イチゴ摘みをやっていない為か}沢山売られていました。皆さん、買い物にはチャンスかもしれませんよ。







*3月28日(土)。親戚にあげるイチゴを買いに行き、ついでに色々な野菜を買って来ました。どれも美味しかったです。







*3月14日(土)。妹夫婦と甥っ子たちイチゴを食べさせたくて9時から並んで{大粒で限定の}3箱を買い、一旦帰ってからまた行って{小粒を}もう1箱を買って来ました。一緒にトマトなどの野菜も買って来ましたが、妹夫婦と甥っ子たちには、イチゴもトマトも美味しいと好評でした。







*1月11日(土)。昨年は、11月に一度行ったが、12月の年末に行った時にはもう休みに入っていて買い物が出来なかったので、今日は各種の野菜を色々と買って来ました。国道410号線のバイパス工事もすぐ近くまで来ていますから、くるべりーファームでの{甘くて大きな苺の}いちご狩りにも行きやすくなりましたね。







令和1年度版







*10月5日(土)。トマトなどの野菜が欲しくて、母親とカズサの郷 『愛彩畑』へ行ってきました。近くの交差点にも信号機が付きまして、だんだんアクセスが良くなってきている感じです。







*9月22日(日)。台風(15号)から十日間ほど停電・断水が続いていましたが、数日前にようやく復旧し、カズサの郷 『愛彩畑』もそれと同時に再開したので、母親と行ってきました。ほとんどの道も通行止めが解除されていますから、皆さんも行ってみてくださいね。







*9月7日(土)。もう秋でして、{まだトウモロコシも売っていますが}栗や梨が売られていました。台風(15号)が来る前に行ってみてはどうでしょうか。







*8月24日(土)。7月に来てから一か月ぶりだったのですが、『トウモロコシ』もまだ売っていて、野菜などと一緒に買って来ました。茹(ユ)でたのを{ちょっと下品に}かぶりついて食べたのですが、とても美味しかったです。







*6月22日(土)。母親と昼頃に行って、野菜やお惣菜などを買ってきました。雨模様でしたが、お客がけっこういまして、道も良くなってきていますし、「知名度が高まったのかな」と思われました。







*6月2日(日)。母親と昼頃に行って、トウモロコシや野菜やハーブなどと鉢花を買って来ました。けっこう混んでいて、車を駐車場に止めるのに苦労してしまいました。







*5月12日(日)。野菜の苗やハーブや卵などを買って来ました。お昼過ぎに行った為か、お客も少し少なくて、{自分勝手かもしれませんが}落ち着いて買い物が出来ました。







平成31年度版






*4月29日(月)。昨日の昼過ぎに{両親と}カズサの郷 『愛彩畑』へ行き、野菜やハーブなどを買って来ましたが。木更津東インターからのバイパス道も{工事は完成していませんが}走りやすく、行きやすくなっていて、{花も沢山売っていて}楽しかったです。







*3月16日(土)。今日の昼過ぎにカズサの郷 『愛彩畑』へ行き、{ハーブ系統の}野菜や{仏花に使う}切り花や{グァテマラやブラジルやコロンビアなど数種類あり、紙袋にお湯を注いだら数分で飲める}レギュラーコーヒーなどを買って来ました。コーヒーは一袋で380円と、なかなかの値段でしたが、味は良く、使い勝手も良くて、{毎日は無理かもしれませんが}休日の朝に飲むのにはちょうど良いと思えるモノでした。







*2月18日(月)。一昨日は母親と野菜を買いに行き、昨日は友達とランチをしに行きました。こういう施設が身近にあると、色々と便利ですね。







*2月2日(土)。昨年の秋から出荷をしていた『ぎんなん』を{品質の維持が難しくなり}全て回収し、各種の野菜と『ブルーベリージャム』を買って来ました。皆さま、{『ぎんなん』はもうありませんが}色々な品質重視の野菜などが沢山売られていますので、{久留里の}近くに来ましたら、立ち寄ってみて下さい。







*1月26日(土)。今日は、両親とカズサの郷 『愛彩畑』へ来て、各種の野菜とお惣菜と『くるべりー イチゴジャム』を買ってきました。やはり、ここの“ジャム”は、{スーパーなどで買える}市販品とは別モノですからね。







*1月5日(土)。今日は、{昨年に出荷した銀杏を回収して}小袋で250円の銀杏を{また20袋}出荷しました。皆さん、また買いに来てくださいね。







平成30年度版







*12月22日(土)。今日は、{以前に出荷した銀杏を回収して}小袋で250円の銀杏を出荷しました。しかし、忙しさの為に、クリスマスのイベントに参加できなかったのは、残念でした。そうそう、書き忘れたのですが、先週の12月15日(土)にも『愛彩畑』へ行っていて、{両親と三人で}ランチにトマトラーメンやチャーシュー丼を食べてきました。皆さんも、ランチにはどうぞ。







*12月1日(土)。今日は、{250円のとは別に}小袋で180円の銀杏を出荷しましたので、野菜やジャムなどの買い物や、ラーメンやピザなどの飲食のついでに、ご購入していたけましたら幸いです。







*11月25日(日)、今週は色々あって何も出荷をしていないものですから、今日は「先日購入したジャムを食べてみたところ、{スーパーなどで売られているどんなジャムと食べ比べても、最高級と言っていいほどに}とても美味しくて、驚いてしまった」という話しをしておきますね。ジャムは、{ちょっと高価で}値段設定の違う『いちご』と『ブルーベリー』の二種類を食べたのですが、どちらも{砂糖のイヤな味がしなくて}値段以上の価値がありました。







*11月18日(日)、昨日は『里芋:250円』を出荷しましたし、今日は『銀杏:250円』を出荷する予定でいますので、{天気予報では曇りなのですが}みなさん買いに来て下さい。







*11月12日(月)、一昨日と昨日とでまた『里芋:250円』を出荷しました。まだまだ残っているようなので、{平日ですが}みなさん買いに来て下さい。







*11月4日(日)、昨日の土曜日に、『竹の子芋:250円』と『銀杏:250円』を出荷しましたので、みなさん{良いモノなので}ぜひ買いに来てみて下さい。







*10月28日(日)、昨日と今日とで『里芋:250円』を出荷しました。天気が良いので、皆さん買いに来てみて下さい。







*10月21日(日)、13日から『銀杏:200円』を出荷し、20日と今日とで『里芋:250円』を出荷しました。天気が良いので、皆さん買いに来てみて下さい。








*10月7日(日)の朝に『唐の芋:250円』をまた出荷しました。今日、明日と連休なので、よかったら買いに来てみて下さいね。







*9月30日(日)の朝に『唐の芋:250円』をまた出荷しました。{台風が来ていますが}出来ましたら買いに来て下さい。それから、10月2日・3日は休みなので、皆さん注意して下さいね。







*9月23日(日)の朝に『唐の芋:250円』を出荷しました。ぜひ買いに来て下さい。







*9月15日(土)の昼過ぎに母親と『愛彩畑』へ行きましたが、【ちび猫】は突然の下痢でトイレに籠っていて、買い物は母親にしてもらいました。しかし、雨であったのに、お客が多くて、少しビックリしてしまいました。







*8月18日(土)の17時半頃に母親と『愛彩畑』へ行き、{夕食用の}たまごサンドと野菜を買って来ました。道路と駐車場の間のヒマワリが全て無くなっていて、{もったいなかったのですが}スッキリしていました。







*8月11日(土)の15時半過ぎに母親や妹夫婦たちと『愛彩畑』へ行き、{PIZZAMAN KURURIの}ピザを色々と7枚買い、他にも{ら~めん愛彩流の}ハーブコロッケやハーブ餃子や、{売店コーナーの}たまごサンドや様々な野菜を買ってきました。どれも美味しく、妹夫婦や甥っ子たちにも好評でした。







*8月5日(日)の夕方近くに母親と『愛彩畑』へ行って、母親は買い物をし、自分はソフトクリームを食べました。他所が何処も蒸し暑かった日であったにも拘らず、ココ『愛彩畑』だけは涼しくて、楽園でした。







*6月30日(土)の昼頃に『愛彩畑』へ母親と行き、売店で『トウモロコシ』を買い、『愛彩流』のラーメン店で『餃子(肉、ハーブ)』と『コロッケ(ジャガイモ、ローズマリー)』を買い、『PIZZAMAN』のピザ屋で『ピリ辛照り焼きチキン』を買いました。『餃子(肉)』と『ピリ辛照り焼きチキン』をお昼のおかずにしたのですが、激ウマでした。







*6月16日(土)の昼頃に『愛彩畑』へ母親と行って、野菜やイチゴを買って来ました。あいにくの雨であったのですが、お客が多くて、少し驚いてしまいました。







*6月3日(日)の昼過ぎに『愛彩畑』へ【斉藤】さんと行って、イチゴパフェを{美味しく}頂いてきたのですが。お客さんもそこそこいて、活気があって、満足できる雰囲気でした。







*5月19日(土)の昼過ぎに『愛彩畑』へ母親と行ってきました。午前中が蒸し暑くてバテバテでしたが、『愛彩畑』へ着くと{高原のような}涼しい風が吹いていて、買い物は母親に任せて【ちび猫】は{また}車で熟睡してしまいました。皆さま、暑いときは『愛彩畑』へ行って、涼んでみて下さい。







*4月21日(土)の昼頃に『愛彩畑』へ母親と行ったのですが、{買い物は母親に任せて}【ちび猫】は車でダウンしていました。しかし、母親の話しだと、今日は{お客が少なく}ゆったり出来て、商品も豊富だったそうです。近くの人は、{今からでも}行ってみてはどうでしょうか。







*4月14日(土)の午前中(9時過ぎ)に『愛彩畑』の前を通ると{イベントのせいか}結構な人数の行列が出来ていたが{その時は帰りに寄ろうと思って}そのまま病院へ行き、その帰り道では{病気の父親を朝の9時から一人で家に残したままなのに}17時になってしまい{残念ながら}とても寄っていられなくて{『愛彩畑』の前も通らずに}家へ真直ぐ帰ってしまいました。本当に残念でした。







*3月31日(土)の午前中に、『愛彩畑』へ{両親と}買い物に行きました。{知名度が上がったのか}建物内は子連れのお客が多かったので、すぐに出て入り口の右側にある{親戚のお姉さんが説明をしていた}植木の販売コーナーへ行き、綺麗でセンスの良い『しだれ桜』や『花桃』を見ていました。それと一つ連絡ですが、4月14日(土)にイベントがあるそうです、皆さんも行ってみて下さい。







*3月17日(土)の午前中に、『愛彩畑』へ{両親と}買い物に行きましたが、{建物内での}買い物は母親に任せてしまい、【ちび猫】は外の『菜の花』を{あまり歩けない}父親に{車の中からですが}見せていました。しかし、外の『菜の花』はとても綺麗でしたので、皆さんも{明日}見に来てはどうでしょうか。







*2月18日(日)の夕方に、『愛彩畑』へ買い物に行き、各種野菜と、落花生と、オリーブオイルを購入しました。{千葉県産の物なので}落花生で混ぜご飯にしても安心して食べられますし、{スーパーの物とは違って}オリーブオイルは野菜ジュースに入れても美味しく飲むことが出来ます。安くはないかもしれませんが、皆さんもどうですか。







*1月27日(土)の朝にも『愛彩畑』へ買い物に行きまして、色々と野菜を買ってきました。他のスーパなどよりも新鮮で、値段も安いので、助かります。







*1月20日(土)の朝に、『愛彩畑』へ買い物に行き、{くるべりファームの}苺や{君津市産の}蜂蜜や{色々な}野菜などを買ってきました。土曜日の朝の為か、お店屋さんの{野菜の}買い出しが、目立っていました。







平成29年度版







*12月30日(土)の夕方に、『愛彩畑』へ買い物に行ってきました。明日から1月3日まで休みだという事なので、皆さん気をつけて下さいね。







*12月23日(土)の朝に、{また}母親の『愛彩畑』への『里芋』の出荷の手伝いをしました。イベントがあったようなのですが、{【ちび猫】は忙しくて行けなかったものの}皆さんは行ってみましたか。







*12月16日(土)の夕方に、{また}母親の『愛彩畑』への『銀杏』の出荷の手伝いをしました。12月23日(土)には、『愛彩畑』でなにやらイベントがあるようなので、皆様も行ってみて下さい。







*12月9日(土)の夕方に、{また}母親の『愛彩畑』への『里芋(タケノコ芋)』の出荷の手伝いをしました。周囲を山林と田畑とオートキャンプ場に囲まれたド田舎にある『愛彩畑』なのですが、クリスマスも近づいて、華やかな雰囲気になっていました。ただし、冬季の営業は9時半~17時半で、第一水曜日が定休日ですし、{狭くて、夕方には真っ暗になってしまう}田舎道に在りますから、注意して来て下さいね。







*12月2日(土)の夕方に、{また}母親が『愛彩畑』に『里芋(海老芋)』を出荷するというので、運搬とラベル貼りと陳列の手伝いをしました。他の方からの『里芋』類の出荷も増えましたから、{休日などに}久留里の近くに来ましたら、皆さま『愛彩畑』に来てみて下さい。『銀杏』も、まだ売っています。







*11月24日(木)の午前中に、母親が『愛彩畑』に『里芋(海老芋・筍芋)』を出荷するのを手伝いをしました。『里芋』はそうそう悪くなるモノではないので、久留里の近くに来ましたら、皆さま『愛彩畑』に足を運んでみて下さい。『銀杏』も、引き続き売っています。







*11月18日(土)の夕方に、{スタッフの方にポップを作っていただいてから良く売れている)銀杏の出荷と、『ら~めん 愛彩流』での「肉餃子とハーブ餃子(各300円、醤油などいらない美味しさ)」と「ジャガイモのコロッケとハーブのコロッケ(各120円、ソースなどいらない美味しさ)」の購入と、『PIZZAMAN KURURI』での「ゆずのブラウニーとチョコレートのブラウニー(各250円、濃厚な美味しさ)」の購入と、売店でのソフトクリームや{各種}野菜やお惣菜(唐揚)などの購入をしてきました。また、ハロウィンの時にキットカットのパッケージ(個包装)のデザインを描いた【門 秀彦(カド ヒデヒコ)】さんが、店内の壁にイラストを描いていたのを、{写真を撮って}確認してきました。





・銀杏(店内右奥)









・門 秀彦(2017.3.16)











*11月4日(土)に、夕方になってから母親が『愛彩畑』に『銀杏』を{初めて}出荷すると言うので、ラベル貼りなどの手伝いをしました。皆さま、明日の日曜日に、{千葉県君津市の}久留里の近くに来ましたら、『愛彩畑』に足を運んでみて下さい。







*10月28日(土)に、動物病院のついでに『愛彩畑』に寄り、各種の野菜とは『はちみつ(“日本蜜蜂”の純粋蜂蜜)』を買って来ました。

またカメラを持って行かなかったので、残念ですが、今日の『愛彩畑』の画像はありません。







*9月30日(土)に、母親の病院への送迎の帰りに予定になかった『愛彩畑』に寄り、各種の野菜と卵サンドを買い、コーヒーとオレンジジュースを飲んで来ました。

またカメラを持って行かなかったので、残念ですが、今日の『愛彩畑』の画像はありません。







*9月18日(月)に、他の買い物からの帰りに予定していなかった『愛彩畑』に寄り、{栗や梨などがあって色々と迷いながら}小玉スイカと数種類の野菜を買ったのですが、カメラを持って行かなかったので、今日の『愛彩畑』の画像はありません。

しかし、カメラを持たないで買い物をしていると、「今日は撮影をしないのですか」と店員さんに声を掛けていただきまして、チョット嬉しかったです。







*9月2日(土)に、『愛彩畑』で数種類の野菜とお惣菜を買ってきました。

9月に入ってばかりだというのに、肌寒い日で、ビックリしてしまいました。





・今日の『愛彩畑』







・左側の丘の上









*8月5日(土)に、『愛彩畑』へ『白いトウモロコシ』や『色々なナス』や『お惣菜(鳥の唐揚げ)』などを{3週間ぶりに}買いに行きました。

薄曇りでしたが、スゴイ湿度で、ムシ暑かったです。しかし、レジで若い娘さんに「ブログを見ています」と声を掛けてもらいまして、とても嬉しかったです。





・今日の『愛彩畑』







・砂利のままだった一部の駐車場が、舗装されて整備されました。









*7月15日(土)に、母と『愛彩畑』へ『スイカ』や『トウモロコシ』などを買いに来て、また少し写真撮影をして来ました。

ものすごい炎天下での撮影でした。





・今日の『愛彩畑』







・『愛彩畑』の周囲











・『愛彩畑』の裏側









・『愛彩畑』の左上(うさぎ小屋)

















*7月1日(土)に、母親を『愛彩畑』へ送迎した時に、写真撮影をして来ました。

雨が止んでいたので、外の撮影が出来ました。





・駐車場(左側高台)













・駐車場(一周)































*6月25日(日)に、雨の日でしたが、写真撮影をして来ました。

以前に食べた『イタリアン風の愛彩流ラーメン』や『イチゴがハンパじゃない赤のスムージー』や『モチモチの生地が別格のピザ』も良かったのですが、今日食べた『緑のスムージー』も、バナナとキウイをベースにして甘さよりも爽やかさを際立たせた絶品でした。

今日は『トウモロコシ』と『ズッキーニ』と『お惣菜』を買ったのですが、その他の『野菜』や『ハーブ』も新鮮でとても美味しくて、母がちょくちょく利用しています。

また、『PIZZAMAN KURURI』のイケメン二人は、{少し会話をしたのですが}東京でピザ作りを習得し、今は近くに引っ越して来ているという、{見かけ以上の}好青年でした。





・店舗入口(自動ドア前から)





・店舗内(直売所)











・店舗内(フリースペース)













・店舗内(PIZZAMAN KURURI)













・店舗内(ら~めん 愛彩流)











・店舗内(食券販売機)









・店舗内(2Fへ)











・店舗内(2F)









・店舗内(2Fから)













・店舗内(カウンター販売)















・店舗外











~~~第0109号先頭へ~~~














最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。