要介護5からの復活・菰野町周辺の四季

事故で脊髄の3.4.5番損傷。寝たきり状態から歩けるまでに復活。趣味の写真もまた始められるようになりました。

今年の初投稿

2024-01-08 07:19:20 | 日記
2024/01/07。

年末年始はグダグダと怠惰な日々でした。
カミさんの勤め先は365日稼働。
大晦日とお正月の二日間だけは
お休みにしてもらっていましたが。

昨日の日曜日は今年初めての水汲み。
朝8時に家を出ました。
青空が少しのぞいていましたが
時おり時雨れてもいました。

福王山付近。
少し前に大きな虹が架かっていたのですが
カメラを用意している間に消えていました。

石榑峠の手前。
けっこう時雨れてきました。

石榑トンネル入り口。
車中からですが見事な手ブレ(^-^;

トンネルを抜けた滋賀県側。
分かりにくいですが吹雪いていました。
気温は0℃。

水汲み場。
雪の中の水汲みを撮ろうと思っていたのですが
雪は上がっていました。

「京の水」の謂れ。


汲み終えた後は道の駅「奥永源寺渓流の里」へ。
野菜、刺身こんにゃく、おはぎなどを購入。
買い物の後は道の駅の入り口で甘酒を。

150円ですが、麹がたっぷり。
飲むというより食べる、という感じです。

奥永源寺の集落。

石榑トンネルの滋賀県側。
気温は1℃なので1時間ほど前とあまり変わっていません。

いなべ市のスーパーマーケットで買い物。
近くの両ヶ池の畔から。

藤原岳が白くなっていました。

最後の一枚は家の近所で。
ロウバイがかなり咲いていました。


来週と再来週は市立四日市病院で
ガンの1年検診。
MRI検査とCT検査だけになりました。
3年続いていたPET検査が無くなりヤレヤレ。


60歳のときに脊髄損傷。
70歳で舌がん。
もう少しで73歳になります。
せめて自分の足で歩いていられるように
通院リハビリとデイサービスで体力の維持を、
出来ることなら筋力のアップを図れる1年にしたいと思います。