goo blog サービス終了のお知らせ 

脱サラして 沖縄へ移住します。 ~これが真の生きる道~

2018年10月~ 東京から→沖縄へ移住します。 ~44歳からの挑戦~

#447 沖縄へ来て1年8か月でやって来たこと。

2020-06-16 19:35:52 | 脱サラ
こんにちわ。




自分は、

2018年、
9月30日付けで会社を


退社した。









2018年10月1日の昼過ぎ


会社の同僚数名に空港で見送られ




飛行機で

羽田から那覇へ来ました。





そして、

3日後の10月4日には、


イチゴの苗が届き、


台風の中、
取り合えず 倉庫へしまう作業から始まった。









そして、

予定外な事ばかりが起こるのだが、


今日まで


1年8か月で




いずれ会社を起こしたい。


早くても

1,2、年後?



のつもりでいた。。







しかし、、、、、、












いちごの農場と

養鶏場の運営を平行にしながら



移住するなり、





これだけの事をしてきた。











それらを

出来るだけ、



忘れないように記録しておきたい。






多分、
全部は書ききれないかもしれなけど。



思いつく事を片っ端から


書いておく。











まず、

家探し、車探し、


しばらくはレンタカーを使用。


住民届けの申請。





銀行口座を開設。


作業着を買う。



かぎやで風を覚える。




農業大学校の夜間講義へ名護まで
3日間。


農業関係のセミナーがあれば

片っ端から参加。





ハウス内外の草刈り

苗植え。


手入れ。




ハウスの修繕手配。







養鶏場の運営

卵の出荷作業。







販売用卵のラベル作り。




イチゴ狩りの入場料の変更。

体験時間の変更。
屋号のロゴデザイン。





イチゴ、ジャム、卵の売り場の新規開拓。






急ぎ、
簡易的だけどホームページの制作



インスタグラムの開始

ツイッターの活用

イチゴ狩りのチラシの作成
(英語バージョンも)

・イチゴのパック売り用のシール、
デザインの変更


売り場のポップ制作。


摘み取り体験後に手土産サービス
(果物、卵、キャンドル)




受付を作る。






農場内の機能を高める為の動き。

園内の現状確認、インフラの再構築、

切れたホース、壊れた冷蔵庫、噴霧器。
倉庫の整理、不用品の撤去など


歩きにくい場所の整備。



ゴミ置き場のような倉庫を
移動させ、

修繕。


意味のない場所に置かれている
倉庫を移動し、

機能させる。




事務所の大掃除。





ハウス内の
床シートの張替え(雑草が出にくいような対応)



園内の演出
(手すりをイチゴカラーに)



草刈りなどボランティアを募る

(おかげで沢山の仲間が出来ました。)






新聞取材

QAB朝日放送生中継・出演

沖縄ラジオ出演










法人化の準備から登記(会社設立)2019年6/3

それらに関わる動きの一連。


(この時、移住して約、半年後)






(そもそも移住前の話では、

前任と一緒について

1年間は研修、

という話だったのだが、、、、、)








名刺を作る






イチゴカステラの新商品開発




ジャムの瓶、ラベルデザインの変更。




デザインの発注。


売り場の新規・開拓





社用車を買う
(中古で30万くらい)






ハウス内の電球をLED電球に


園内の不要な機材の撤去
(琉大の置いていった実験機材の撤去)

使われていない
壊れた機械の撤去




諸々の保険の見直し。





会議室の設置
(休憩所・商品の在庫置き場などに使用)



冷蔵庫、パテーション、

ソファー、テーブル、イス、棚、机など



ほとんどが、

ジモティーで走り回って
かき集めた中古品。






軍手を手洗いしている時間が
もったいないので

洗濯機を設置
(これもジモティー)









園内の倒れそうな壁の修繕

土木会社ヘ依頼






木の伐採。



地面に埋まっている数々の
鉢の撤去。




経営セミナーへ参加
(全6回くらい?)









事業計画書の作成。

(これは大変だったけど

本来は起業前に作るべし)















鶏のいる山にて

駐車スペースを作る。

(クラッシャーを敷き、転圧機)






作業場の修繕。



道具の洗い場を作る。

パレットを敷く。




鶏山の作業場・事務所の大掃除。



(養鶏場を本格的にする時、

一番最初にまず 


事務所のトイレ掃除を徹底的に行った)






歩きにくい場所の整備。




階段を造る。

(これではいつか大けがをするゾ)




餌置き場の大掃除。


修繕。





雨水対策(現在進行中)





餌の配合の見直し。



壊れて使用されていない鶏舎を
修繕。
(知人に依頼)



壊れた倉庫を解体
(自衛隊さんに依頼)




新たに物置として
コンテナを置く。




キャンプ場にする為の動き

(現在中断)





新規事業の準備諸々。






雄鶏の実験。

パートナー会社と共同にて







パーラーの準備。

園内の壊れた倉庫を改装中
(草刈りボランティアで
知り合った知人に依頼)



商品開発中




(シンクや冷蔵庫など
かき集め中)







くどいようだが、


いちごの農場と

養鶏場の運営を平行にしながら




である。










養鶏場だけでも


毎日の
餌やり、草やり、


水やり、清掃、


その他、色々。




週に1度は飼料の発注と

各部屋の
餌をあげる量の調整。



2月に1度はヒナが来る。


そして、
2月に1度は、廃鶏となり、


その手配と対応。



養鶏場の事業自体は

正直ほぼ利益なし。







辞めてもよかったが、、




障害者の雇用にもなっており、

また、その可能性を追求したく、
継続中。



そして、卵、以外の
ビジネスを模索中。



うまくいけば


化ける!









鶏舎には色々問題があり、


水道の蛇口位置を変えたり、


道具の洗い場を作ったり、


汚い、餌置き場を綺麗にしたり、


少しでも作業者が

いらない苦労はしないように


作業をしやすくなるように

環境作りをしています。



特に大雨が降ったら


また余計な作業が増えてしまう











イチゴの方は、シーズンは、
約半年だが、



オフでもやる事はいくらでもある。







苗を抜き、


土の入れ替え、

熱消毒、


その他、ホースの片づけや、

破けたシートの張替えやら、



地面の除防シートの張替え、

などなど





苗を植え付けた瞬間から


生き物を預かっているのと
同然で



気が抜けない。







今年は、
苗から造る事にチャレンジ中。






取り合えず、

今、思い出しただけでも
これだけあるのだが、



細かくはまだまだある。






とにかく軌道に乗るまでの辛抱だ。







今は、早く
決算、

そして、


補助金やらの申請も
急がなきゃ。






てなわけで


本当は、毎年、


きちんと年賀状を出したり

皆へ連絡したり、



今までのようにしたかったのだけど



なかなか手が空かず、



とにかくいっぱい
なのだけど

許してくださいまし。。












そして、






今日までなんとか

耐えてやってこれたのは





周囲の
助けてくださる皆様のおかげです。






もう少しだけ

助けてください。




必ず返します!







というわけで

今回は、
ちょっと振り返ってみました。




さあ、

頑張りましょう!



#446 梅雨明けしました

2020-06-15 05:54:44 | 脱サラ
おはようございます。


沖縄は梅雨明けしました。


これから暑さがさらに増していくのか。


関東は梅雨入りしたようで。



先日、東京の姉から水が届きました。

ありがとうございます。



ここ近年は脱水症状らしき
症状が年1回はあるので

気を付けます!




どーも色々と進みがイマイチだけど

コツコツです。





この土日で

鶏舎周辺の草刈りもし、


山道に少しクラッシャーも
入れられたし、



パーラー予定のコンテナも
進んだし、



植えたかったモリンガも

ちょっとだけ植えられた。
少しだけど。。







今週も大量の卵出荷のお手伝いやら、


決算の準備やら



鶏舎の修繕やら




忙しいけど

コツコツですな。









東京のクリエイターさんから、

自身のコンテ・演出回の
5分アニメを送って頂き、

拝見しました。


ありがとうございます。




コロナの影響で

大変だと思いますが、
頑張っていらっしゃるようで

良かったです。


らしさのある回で面白かったです!






さて、
少しセーブしながら今週も

頑張ろう!






今週は、
髪を切りに行こう!っと。


#445 なんだか疲れがドっと出た

2020-06-11 21:11:42 | 脱サラ
こんばんわ。



ここ数日、今までも忙しいのに

さらに

超忙しい。いったいどうなる!?





やる事、関わる人、案件がさらに増えて、


段取りをするだけで手いっぱい。


もう分刻みでスケジュールが
埋まっていて、


そこからさらに



約束もないのに

飛び込みの来客や

案件が入る。


精一杯、めいいっぱい


やり繰りしてきたけど

もう意図的に

落としていくしかないな。


今のキャパでは
精神的にもかなり限界が近い。











でも、アニメ制作時代は


今よりもっともっと忙しかった。



今思えば信じられないような生活を。




作品や現場にも
もちろんよるけど....。






特に劇場作品のデスクの時は、

大変だった。



まともに家には帰れない。



休みなんてもちろん ない!




関わる人が多すぎて、

管理するタスクが多すぎる。


もっと分業出来たのでは?と


今、思うけど




当時は、
本当に死ぬ気でやっていた。



意地でやりきった。



本当は、普通に早く帰りたい。


本当は、普通に休みが
欲しい!



と思う人間が、






深夜2時帰りが


3時に


4時に


5時に



6時に






やがて
明るくなってくる頃に



もう帰れない。




帰る意味がない。




会社に3泊4日


次、会社に戻ったら
5泊6日



さらに次は1週間







これ以上を越えると



もう何日前に帰ったかが、

わからなくなっていた。




泊まると言っても

ソファーで1,2時間の仮眠ていど。







髭は剃れない。



髪も切れない。



疲労で歯茎が腫れて

爛れても

そのまま





理不尽な事にも

耐えて、耐えて






自分のご飯の心配よりも、


クリエイターのご飯の心配を。


夕飯の手配、



そして深夜には夜食の手配を




それが終わって明け方近くにやっと


自分のご飯にありつけたり、


と。




それを考えると


なんだかんだ
今、そこまでではないか。



髪が切れない状況を考えると

ちょっと注意だな。






それでも完成までやり切れたのは、


その先にある達成感ややりがいなど



ゴールがハッキリしていて、



そこから見える景色さえも


知ってしまうと


また見たくなってしまう。





完成試写会が終わった瞬間に

ホっとしたのか、


頭痛に襲われたのを

覚えている



そして、家路につくと

死んだように眠った。









プロデューサー

管理職にまでなってしまうと


そのあたりの温度差に若干

変化はあったものの




物作りの楽しさや快感も


なかった訳ではない けど。










さて、


決算だの新規事業だの


飛び込み案件だの


修繕に整備に  

その対応にと






今すぐやりたい事と


今すぐ本当にやらなきゃならない事と


色々だけど




1日1つで良いから。


このどちらか1つでも
こなしていきたい。





そして、

無理はしないでセーブしよう。


忙し過ぎると


ロクな事が起きないのも

良く分かっている。





今も忙しいけど

作業の合間に休憩がてら

PCに向かって書いている。




記録しておきたい。

今の状況を。





そして、



今、とっても忙しくて

大変な人へ。






とにかく

少しセーブしよう!






頑張り過ぎない。


無理をしない。


多少は手を抜きなさい。



と、自分に言い聞かせよう。






今日も健康に感謝して。

今日に感謝



ありがとう!













#444 雨が降る。 そして、卵祭り

2020-06-08 21:22:51 | 脱サラ
こんばんわ。



沖縄は今日も雨。



一昨日の深夜、


強風と大雨で鶏舎の対応に追われた。



1羽の雛が瀕死の状態だった。



必死に生きようとするこの雛を


何とか救いたく、


この1羽の為だけにライトを一つあてた。








しかし、翌日、

死んでしまっていた。











今回だけ 名前を付けた。









150羽の中の1羽。




たった3日間しか



時間がなかったけど







ツヨPの死は



無駄にしない。








雛は本当に弱くて



孵化して

特に3日間は気を付けるようにする。



環境をしっかりと整える。



とにかくやれる事をやる。






そして、

今後は、名前を付ける事は


ないだろう。















今日は、
朝から卵の出荷作業間祭り。



事情あって大量の出荷。


うちの卵以外の物だけど。




人を仲介して

お手伝いを。








午後からご近所のお姉様が


洗浄のお手伝いに来てくれて。


思ったより早く終わりました。



ありがとうございました!






いっつも忙しくて


いっつもバタバタで






いつも
色々な人たちに助けて頂いて


何とか乗り切っています。










もう数日したら

梅雨明けかしら。











少しセーブもしながら


コツコツ

やります。









#443 頑張れっ!ツヨP

2020-06-07 01:05:01 | 脱サラ
こんばんわ。


ついさきほどまで


一心不乱にかけずりまわっていました。



と言っても、

夕方帰り、19時頃~21時頃まで寝てしまって



フと起きたら


大雨と強風





雛が心配で鶏舎へ飛んで行きました。





強風と大雨で


真っ暗な鶏舎までの道を


焦りながら ゆっくり進む。












到着したら




鶏舎周りに張った

暴風シートが

剥がれていた。




そして、

雛が固まり震えていた。





電灯の下で温まっている
のも居れば



隔離部屋から出てしまっていて、



隅に固まって濡れているのも居た。





塊りすぎると圧死してしまうのだ。








大急ぎで

雛の隔離を分けて




濡れてる雛を電灯の下に。














1羽 

今にも死んでしまいそうな雛がいた。



この子だけ、


別に分けた。



タオルに包んで

餌を撒いて










しかし、

電灯がもう少し欲しく、



急いでドンキ・ホーテへ。



この時間では、電器屋も閉まっていて




わたわた


バタバタ


無心で車を走らせた。




ドンキがちょっと遠くて

参ったけど


仕方ない。


他に思い当たる店がなく。









急いでいるのに


ガソリンもギリギリ。



余裕持って給油しないと


こんな緊急時は、ダメだな。




反省.....。




スタンドも24時間が

なかなかなくて...


相当焦った。



これでガス欠でもしたら

もう大変だ。









ドンキに着いたら

猛ダッシュで売り場へ。



広くてゴチャゴチャしていて、



売り場にも なかなかたどり着けず、



また、




レジにもなかなかたどり着けず。









1分でも早く鶏舎へ戻りたいと



スタンドも急ぎ、立ち寄り、



小雨の中、急いで帰った。










結局、
1時間以上経って戻りました。







急いで買ってきた物を準備。







皆、
新たに設置した電灯に

集まる。


少し元気に走るものもいた。


固まって眠りについてるものもいた。













そして、


死にそうな雛は、、







まだ耐えていた。





必死に生きようとしていた。






『頑張れ! 頑張れ!』


と、何度も声をかけた。












この子だけの上に電灯を設置した。




雛は、体温調整が出来ず、

3日間くらいは、



電灯を と言われていた。

熱で温かくなるからだ。




しかし、



前回は、2月。


この時は寒かった。





今は6月。


流石に気温も違うし、



大丈夫だろうと思ってしまった。







一つでは、足りなく、



念のため、ゆとりもって

電灯を準備しておくべきだった。






なんとか、


耐えて欲しい。


ゴメン..



元気になって欲しい。








お水を飲ませたら

飲んだ。


けど、


意識は朦朧としているようだ。





『頑張れ! 頑張れ!』


と、何度も声をかけた。





それに応えるように

目を開けたり、


閉じたり、






冷えた身体は電球の熱で

だいぶ温かくなってきたが、


油断は許さない。




しかし、手は尽くした。

今、出来る事をした。









数いる雛に


特別扱いは出来ない。


しては ならない。






でもこの子だけは、

やはり 


救いたい。


みんなと同じように


大きくなった姿を見たい!



と思った。






名前なんて付けては
いけないけど



今回、


最初で最後






今回だけ名前を


今、付けた。




ツヨP




お前は強い子、


元気になる!




頑張れ!!



と願いを込めて。





回復を祈ります。




明日、早朝に起きて見てきます。



どうか、


皆、元気でいますように









そして、

ツヨP


頑張れ!