愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

棒引き

2020年10月31日 | 陶芸

借金の話しでは有馬温泉!(^^;

棒引きとは、陶芸用語で大きな粘土の固まりから、茶碗とか湯呑みとかを
何個も作っては切り取り作っては切り取っていく方法。

反対に大きな作品は一個引きで作られる。

FBで陶芸の先達から、湯呑み20個同じものを挽けと言われた。

上達すると、それが苦もなくできるが、素人にはハードルの高い技。

今日の昼食後、試しに挽いてみた。

  

20個どころか7個で、集中力が切れた。(^^;

大きさも形もバラバラ。

道のりは遠いわ。(笑)

これに取っ手をつけて何個かコーヒーカップにしよう!(^^;

しかし、陶芸って集中力いるんだわ!
こんなの朝から晩までやるって、ちょっと考えられない。(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯呑み

2020年10月30日 | 手習い

陶芸教室はほぼ毎週金曜日。
月に一度はお休みがある。

ロクロで引いて帰ると次の週には底削りが待っている。

そしてその一週間後には素焼きが終わっている。
ここで、釉薬掛け。

次の週にはもう本焼が終わって持ち帰ることになる。

つまり三週間で作品が完成することに。

毎回、いろんな作業を組み合わせるので、結局は毎回
何らかの作品が出来上がって持ち帰りという塩梅。(^^;

今日は湯呑みを持ち帰った。
ちょっと大振り。(^^;

帰ってから珈琲が飲みたくなって、早速この湯呑みで飲んでみた。
量はたっぷりはいるが、イマイチ味わい深くない。当然ながら。(^^;

で、緑茶を入れてみた。
やはりこれだ!(^^;
気のせいか、お茶が旨い!(笑)

  

土は唐津の赤土。釉薬は萩。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズフェス

2020年10月29日 | Weblog

今宵は、大阪城西の丸広場で大阪ジャズフェスティバルなるものがあった。

応援している永田カツ子親娘が出るというので行ってきた。

出演者自身がこう言うイベントは今年の冬以来だという。
できるならもう二週間ほど早くして欲しかった。

何故か?

寒いの何のって!(^^;
10月末の夜は完全冬モード!

寒くて途中で帰ろうかと思ったが、それを思いとどまらせたのは
漫才のザ・ボンチのおさむちゃんのジャズ!

あれほど上手いとは!(^^;

他にゲストは浪速のブルース王、木村充揮、神野美伽!
大阪人の大阪人による大阪人のためのジャズフェスと言うところ!(^^;

   

しかし、寒かった!(^^;

さて、お口直しは、お絵描きで!(^^;

青いドアのおうちその第二弾!

  

とっても楽しく描けました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢

2020年10月28日 | Weblog

最近カレーを食べることが減ったのは、やはり加齢だろうか?

なーんちゃって。(^^;

60代の頃よく聞かされたのは、70過ぎるとガタッとくるよ!
だった、何がやねん?と思いながら聞いていた。

去年70になって、あまり変わらないなぁと思っていた。

が、今年になって俄然あの言葉の確かさが分かってきた。
こわいことだ。(^^;

万年青年を自負しているし、体力的にも衰えを感じなかったのに
最近、筋力の衰えを如実に感じる。

理由は加齢だけではないのだが、、。(^^;

とにかく、重いものを持つのが嫌になった。
バネ指で、ハサミを使いたくない。

そして、なによりも、動き出した時の出足が悪い。
昔、父親が80代で電車に乗っていた時、下りるべき駅で
脚が出ないものだから、そのまま次の駅まで行ったという
あの話しを思い出す。

去年まで40分正座していてもすくっと立てた。
今は、20分座ると、すぐに立てない。
手をついて、よっこらしょだ。

それなのに一旦動き出すと、普通に脚はでる!

というわけで、日に何度もつま先立ちスクワットなるものを
一セット10回づつやっている。

年寄りの冷や水のように。

さて、来年になるとどないなことになってるのか!?(^^;

  本日の一枚は、焼かれることがあるのかないのか?ロクロを回してみた。(^^;

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物

2020年10月27日 | 

この写真を見て、これが何だかわかった人は田舎人?
しかも60歳代以上!(^^;

今や、これを使っている人はそうそう居ないと思う。(^^;

足踏み脱穀機!

知り合いの元農家さんが家を建て替えるに当たり
持ち物を処分すると言うので、頂きに上がりました。

こんなものを貰ってどうするの?という声もあるが、
農家の先代さんが大事に使って屋根裏に保管されていたもの。

件のお宅は既に代替わりしてもう農業はしていない。
今の当主はまったくこう言うものに興味がない。

しかし、すぐ前まで現役で活躍していたと言ってもおかしくないほどの
完動品!捨てるには忍びないと、外野の小生が思った次第!

それで、頂きに参上したわけ。

こう言うものは、時代と共に使われなくなり、廃棄処分される運命かも知れない。

が、あまりにももったいないし、歴史的にも文化的にも保存されて良いと思う。

実は、この他に唐箕もあったが、飛び切り出しにくい所にあったのと
保管場所にも窮するので泣く泣く断念した。(^^;

断這裡とは真逆ではあるね。(^^;

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青いドアのお家

2020年10月26日 | 手習い

今日は水彩色鉛筆画の教室だった。

画題は「青いドアのお家」!
まったく、おっさんには似合わないテーマだ。(笑)

しかし、先生のお手本を見ると俄然創作?意欲が!(^^;

で、出来上がったのはこんなの:

  

メルヘンやおへんか!(^^;

今日も、新しい発見があった。
それは、よく考えれば過去に教えられていたことだった。

単に忘れていただけ!

しかし、忘却とは新鮮の源なり!を発見。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴ

2020年10月25日 | 

ムカゴってお好きですか?

零余子と書くんですね。
これ、絶対読めない!(^^;

そのムカゴが毎年庭で穫れる。
もう30年ほど前からずっと!

本家本元の山芋がどれ程巨大になっているのか
掘る元気もないので一向わからない。(笑)

山芋掘りってとても大変なのだ。
が、ムカゴ取りは簡単!

ポロポロ落ちる。(^^;

今年は、例年になく実が小さい。
こんな年に限って、ムカゴ飯を炊いてみようと思った。
今日のお昼のこと。(^^;

   

例年ならもっと立派なムカゴが一杯穫れたんだけどね。

自前の野菜とみそ汁の、実に質素な昼飯!
どうせなら味噌も自前でと、、。(^^;

が、この味噌、なんと冷蔵庫の奥から出てきた平成27年もの!
実に五年味噌だ。

痛んでるかも知れないと、おそるおそるなめてみたが全く大丈夫!
麹多めで美味しい味噌だった。(^^;

ムカゴのおかげで五年味噌が陽の目を見たというお話し。チャンチャン!(^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒豆枝豆

2020年10月24日 | 

関西の人にとっては珍しくない食べ物、黒大豆枝豆。

ようするに、黒豆を収穫前の枝豆として食すわけ。

これは、今のほんの短い間の食べ物。
殆どが兵庫県は丹波地方産。

丹波の黒豆として有名な産地には他に丹波栗やイノシシのボタン鍋、
そして言わずと知れた丹波牛などがあり食の宝庫。

この時期に丹波地方をドライブすると、あちこちで枝豆の直販所に遭遇する。

そんなわけで、今日は丹波までその枝豆を求めてドライブした。

丹波篠山の城下町はコロナ何処吹く風とばかり
もの凄い人出で、昼食場所はどこも行列!

ちょっと意外ではあった。

帰ってから、自作の皿に件の枝豆を盛ってみた。

  

比較の対象がないので分かりにくいが、この皿、直径18CMほどある。

いかに大きな枝豆か、お分かり頂けましょう。(^^;

ふっくらとして、味も大きさも普通の枝豆とはまったく別物!

この枝豆を枯れるまで畑に置くと、お正月の黒豆になる。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削り

2020年10月23日 | 陶芸

木をカンナで削るのはハードル高い。
カンナの刃が研げること。
台直しができること。
そして、刃の出具合をきちっと調整できること。

それで、やっと木を削ることができる。

一方、陶芸でロクロ挽きしたあとの粘土を削るのはそれほど難しくはない。

適度な乾燥具合と、ロクロの中心に据えることが出来たら
快適にシュルシュルと削れる。

気持ちよし!(笑)

   

が、ちょっと油断すると削りすぎて底に穴が開いたりする。
だから結構集中力を要す。

これが無心につながる。

これがまた心地よし!(^^;

お勧めである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の初体験

2020年10月22日 | Weblog

大阪には、相撲の谷町の語源となった谷町筋という南北の大きな道路がある。

その下には地下鉄谷町線が通っている。

谷町九丁目、谷町六丁目と北に行くほど数字が小さくなって
谷町四丁目には大阪府庁、大阪府警察、NHKなどがある。

その近くに、どんと控えしは大阪城!(^^;

大阪に生まれて71年、途中10数年大阪を離れていたが
自他共に認める大阪人のこの私、実は、大阪城の門を今日初めてくぐった。(^^;

 

 

近すぎると行かないというのはよくある話だが、
結構、大阪で知らない場所はたくさんある。

もともと出不精だからね。(^^;

因みに、御堂筋に堺筋、心斎橋筋というように
筋というのは南北に走る道路。

一方、長堀通り、本町通り、千日前通りというのは東西に走る道路。

筋と通りで東西南北を分けている。

で、この呼び方は大阪城を造った太閤秀吉の時代からなんだって!
そのまま、呼び名を使い続けているって凄いことやおまへんか!(^^;

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ

2020年10月21日 | 手習い

今日は、色鉛筆水彩カルチャー教室の日だった。

課題は花だったのだが、敢えて個人的に変更し
先日勝手に描いた鳳凰図のリベンジ。(^^;

と、まぁ、リベンジのつもりではあったが
あえなく撃沈!(笑)

人によるが、前の方が良かったとの声も。(^^;

ま、こんなの

  

しかし、久し振りに2時間集中したのは心地よかった。(^^;

さて、再リベンジはあるのだろうか。(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫

2020年10月20日 | 

今日は昨日とうって変わって暖かい日だった。

最高気温は24度まで上がった。

おかげで、畑の作業も気持が楽。ちょっと動くと汗ばむが。
今日は菊菜(春菊)と小松菜の種を蒔いた。遅いけどね。(^^;

九月に植えたキャベツは、大きくは成ってきたのだが、
青虫の被害が凄い。

定植後しばらく放置してから寒冷紗を掛けた。
その間に、蝶々婦人が一杯卵を産んだ模様。

見つけ次第取っているのだが、次の日行くとまた居る。

あまり、美的ではないが青虫の食害をご覧に入れよう。

  

これだけスダレ状態になると、立て直しはなかなか難しいだろう。

手抜きした結果だから仕方がない。
この写真を撮った時はもう暗かったのでフラッシュを使用した。

そして灯りに照らし出されたのは青虫だけじゃなく、
夜盗虫もいた!

困った困ったこまどり姉妹だ。(^^;

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2020年10月19日 | Weblog

家の中で動かずにいると、やたら寒い。

今期初の暖房をいれる。
10月半ばだというのに!

因みに、昨年の今日の最高気温は25度、その翌日も25度あった。

この調子だと、今年の秋胡瓜は収穫できないかも。(>_<)

昨日は雨が上がった後、暗くなるまで畑で畝立てをしていた。
畝と言っても3mほどの短いものだが、水分100%の土は重い。

おかげで、また指が痛くなった。
難儀なことだ。

でも不思議と作業中は痛みも何もない。
すべて忘れている。

これって、作業に集中してるってこと?
だから、夕方、お日様と競争しながら畑作業をするのが好きだ!(^^;

知らずと、一生懸命になるから。
これがねぇ、陽の高いうちから始めると、のんべんだらりとした作業になる。(^^;

人間は期限を切られないと集中できない動物?
ん?自分だけか!(笑)

追記:
昨日話題の塩沼亮潤師の番組は今週金曜深夜0時55分よりBS1で再放送。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩沼亮潤師

2020年10月18日 | Weblog

たまたま見たBSの番組に映った塩沼亮潤師。

大峰山で毎日片道24キロの山道を往復すること千日。
所謂千日回峰行を成し遂げた、たった二人の内のお一人。

全く存じ上げぬ人だったけど、思わずテレビに見入ってしまった。

「限界を超えると死んでしまうが、限界ぎりぎりの所で
頑張っていると、その限界が少しづつ上がっていくもの」という
言葉が印象的だった。

仕事でも楽なところで何となく過ごしていると、
限界がのびるという経験をしないとも。

ふと、「ごっこ」という言葉を思い出した。
なんとなくやり過ごしていると、伸びないということだ。

今ある自分がいい塩梅にせいちょうしてきたなぁ、と思ったのは、若い時代に成し遂げた千日回峰行の後ではなく、51歳の時だという。

その前後で何か変わったことは?という質問に対して
「ずっと笑っているようになった」と!

素敵な笑顔でした。(^^;

人間ドックの結果では、脳の一部に欠損があり白血球は通常の三分の一。
正常に生きているのが不思議と医師が驚く。

ご本人は、至って前向き。
これが今あたえられた身体なので自分はこれで勝負するしかない。
超プラス思考なのでマイナスに考えない。
考えたとしてもすぐ戻すと。

「若い時に這い上がってきたきた泥臭い情熱、熱量を維持し、
歳と共に身に付くスキルに逃げないで一生やっていきたい」と申される。

「自分がこの世に必要であるならば仏様が生かしてくれるだろうし、
もう必要ないと判断されればあの世に行くだけ。
いつあの世に帰っても後悔のないように自分の人生を芸術的に歩んで生きたい」

今一番会いたい人は、レディガガという一面も!

目指しているのは、世界中のより多くの人達が笑みをかわしつつ生きる世界の実現。

理想を言う人が一人居て二人いて、徐々に広がっていくのではないか、と。

やはり限界を見た人は違うなぁ、と思った次第。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨

2020年10月17日 | Weblog

久し振りの雨。

そして寒い。

まさに時雨という感じ。
まだ10月半ばだというのに。

長期予報では、この秋は気温高めと言っていた。
ああ、それなのに、、。

なんでこんな事を思うかというと、秋蒔き胡瓜というのを
かなり遅めに播いて、いま40cmほどになっている。
だから、気温は高めが嬉しいのだ。(^^;

というわけで、寒い土曜の午後は孫と室内あそび。
絵しりとりゲームなるものに興じた。

しりとりの絵バージョン。但し、描かれたものが何であるかは言わない。相手の想像力に任せる。

最期は出尽くしてわけわかめになるけど。(笑)

ま、こんな風に!(^^;

  

これが結構ハマるのだ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする