goo blog サービス終了のお知らせ 

二十歳の減点

ここで会ったが100年目!二十歳の原点を求めて、真面目とアホが混在するブログ。

大学関係者に告ぐ!

2005年04月15日 20時48分54秒 | 二十歳の日記
今まだ大学です。
リレー講義疲れたよぉ。
まぁこれは後日詳しく。

気づいてる人もいるかもしれないけど、昨日からアクセス解析なるものを設置してみました!!

どこのプロバイダからアクセスしてるかとか、一時間に何人くらい見てくれてるかとかがわかるみたい。

でね、気づいたんだけど、うちの大学のプロバイダからのアクセスが日に何件かあるんです!!!

しかも朝の九時あたりから!!

えぇぇぇ誰?!?!?

それもね、一回くらいなら「あー調べものしてて偶然たどり着いたのかなぁ」とか思えるんだけど
昨日だけで5件もあるのよ!!!

「5件??少なっ!」て思うかもしれないけどうちの学生が5人または
私のコアなファンいるのか?!日に5回同じ大学内からアクセスしてきてるんだよぉ!?!??!!

衝撃!衝撃!!

前者なら5人もの人が見ててビックリだし、
後者なら学内のどこかのPCのお気に入りに登録されてそうで、さらにビックリだよ・・・

みんなもきっと「誰にも教えてないから回りのやつ私のブログなんて知らないや~」とか思ってたら大間違いですよ!!
結構情報漏れてますよ!or発見されてますよ!!

う~ん、ホントビックリ。

こりゃ大学内で見破られる(?)日も近いのかも。
※ちなみに昨日弟と誰に似てる話題でメールしてたら「ごめん、そんじゃあ佐藤エリコってことにしとくよ」とか抜かしてきました。
マスマスむかつく!!!








最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (りき)
2005-04-16 01:53:19
最近アクセス解析流行ってますね。

世間は意外と狭かったりするんでしょうなぁ。

ミクシーに行く人も多いらしいです。



ところで京大の石垣問題ってどう思われます?

返信する
Unknown (gurimasa)
2005-04-16 18:40:13
京大の石垣の問題、ぜんぜん知らなくてりきさんに言われてちょっと調べてみました。

あまり詳しいことは知らないんですが、うわっつらだけで感想を。



もしこの問題が本当に深刻で、多くの学生が異を唱えているのなら、是非各部の自治会などを通して学生の「総意」としてこの問題を大学側に告げ、改めて本件についての見直しを図る必要があると思います。



大半の学生が反対しているのなら、自治会など正式な機関を通して大学側に訴えるべき。それが私の意見です。

けれども今回のように複雑な問題は、是非賛成の学生、反対の学生双方で話し合い、出た結論を大学に正式な機関を通して伝えるべきだと思います。そこまでする気力のある学生が、賛成派にいるとは思えませんが。笑

大学の独善的な態度は良くないと思います。

しかしだからといって、自分の意見をすべての意見として主張したり、また違法な方法で抗議する事は、その上を行くほど良くないと思います。

大学はみんなの場所、公共の場ですから、大学だけの意見で決められないのと同じで、一部の学生だけの意見でも決められません。まぁ多数決が客観的とは思いませんが、異なる意見の妥協点をさぐり、限りなく客観に近い主観に持っていくことが一番大切だと思います。

ある窓口をきちんと使え。そう思います。





この問題を調べてて思ったのですが、大学って今はまさかそんなことないだろって思っている人も多いかもしれませんが、未だに中枢には学生運動たけなわだったころのような人たちがいて、激しいセクト間の争い見たいなのがあるんですよね。

結局こういったことに反対している人も、一見学生の味方の良心的な人々に見えるんですが、結局はそういう泥臭い汚い部分とくっついていてるんです。

別にそれが個人が勝手にやってるのなら異論は全くありませんが、曲がりなりにも学生の代表たるものがやっていた日にゃもう。

客観性と言うとコトバを安易に使うのは良くないとは思いますが、こういう人たちは客観性のカケラもないように、私は感じます。

大学の中央にいったら、重要ポストはその手のメンバーばっかりだったりするんですから。(まぁこれはノンポリ学生が重要ポストにつきたがらないというのもあるのですが。。。)

見えない言論封鎖があります。

異を唱えたものは認めない。ムカつくだってさ、影でいってやんの。失望したよ。

文句あるなら面と向かって行ってくれればいいのに。こっちはいっつも記名なんだからさ。

客観性を追い求める事すらしないのか。話し合いが重要なんじゃないの?

それとも学生の大半をしめるかもしれない意見を持つ学生だとしても、話し合っても無駄なんですかねぇ。

どうやら一部学生諸君にとっちゃ、客観性を追い求める事よりも、いかに学生は牽引するか(それも自分が思う正義の方向に)に興味があるだけだ。

本当にバカらしくなってくる。

すいません、なんか最後の方愚痴っぽくなっちゃいました。

大学行って、そういう活動の一端を担ってきたので、つい。



前にもにたようなことをこの記事(http://blog.goo.ne.jp/gurimasa/e/0619449e87b08afc78ad7284ff3fe4ee)で書いたので読んでくれたら嬉しいです。

今回の事件の裏に見え隠れする、中枢に巣食う特定の政治勢力がいやです。

大学生の考えはもっと多様であるべきなんです。

「ある窓口を使え」とか行ってみましたが、よく考えてみたら窓口自体が腐敗していることも多々あるんですよね。もちろん健全なところもたっくさんありますけど。

問題は予想以上に複雑な気がします。

夜遅くて(むしろ朝?)支離滅裂ですね、ごめんなさい。
返信する
ありがとうございます。 (りき)
2005-04-17 02:11:39
ここまで語ってもらえると予想していませんでした。

ニュースを見て、学生の方々ってどう感じてるのだろうかって素朴に思ったんですが、とても参考になりました。

というより頭がついていかなかった(T_T)



前の記事も読ませていただきましたよ。

大学にも白い巨塔と同じ構造があるんですね。難しいんですねぇ。
返信する
すいません書きすぎました。。。 (gurimasa)
2005-04-17 17:26:47
すません、支離滅裂になっちゃって。。。

白い巨頭ほどえぐくないですけど、それに近いと言えば近いですね。

大学に入って急に自分の回しの世界が政治化していって戸惑いの連続です。

返信する