goo blog サービス終了のお知らせ 

二十歳の減点

ここで会ったが100年目!二十歳の原点を求めて、真面目とアホが混在するブログ。

Get up and dance!

2005年03月10日 18時02分17秒 | Wスマート化計画
まだまだダイエットは続いとりますよ
今日はエアロビだーいっ(ビデオ見てだけど。)
エアロビってかなりカロリー消費するらしいし、これは挑戦しとかなっ!!

「さぁー踊りの苦手なあなたも頑張って!」とか何とかブラウン管の中のアメリカ人(たぶん)女性のインストラクターが英語で話しかけてくるけど、そんなのは聞き取らずにひたすら字幕を追う
「ハイ右!」「クロス!」「キック!」「さぁ次はどっちの足?そうよ左よ」「いいわぁ、とても言い感じよ~。」

あの、全くいい感じではないんですが。。。
体がついていきませんそんな俊敏な動き無理です・・・

おまけに大切なこと忘れてました・・・
私、ダンス苦手でした。。。

体堅すぎっ&覚え悪過ぎ。
エアロビじゃなくて発狂した人が暴れてるみたいになってる
秩序の欠片もないカオスダンス…むしろ体痛めそうな状況
30分躍って、汗だくになって、足が「ペコペコ」へんな音が鳴り出したので止めた…
や、でも30分もやったんだから、多少効果あるよね

明日もやるべ
ちなみに体重は大きな変動ないよっていうか実家の体重計が500g単位だから細かい変動がわからない・・・
ま、減らせばいいんだから関係ないか!


NHKスペシャル-ソ連を変えた7日間

2005年03月10日 17時42分49秒 | Wスマート化計画
面白そうなビデオを見つけた。
「NHKスペシャルーソ連を変えた7日間」
タイトルと共に「1991年8月」と記されていた。
そう言えば、上から映画とろうとした時、父は「このビデオはダメ!」と頑なに拒んでたっけな。
幼心に「こんなのよりも今日やるドラえもんスペシャルの方が大切だ!」と思ってたけど、年取るって怖いね。今じゃ価値が逆転してる。
あぁ、激動の時代の記録がここにあるんだ。
そう思うと見る前から胸が踊った。

80年代の終りから90年代の初めにかけて、来るべき時代に向けて大きな胎動が始まった。
天皇が死んだ、バブルもはじけた、55年体制も崩壊した、ベルリンの壁が、ソ連が、東側諸国が崩壊した。
私たちが所与のものとみなしてきたことが、悉く破壊された。
どれほどの衝撃だ他のだろう、想像できない、本当に。
絶対的な何かが、崩れ去った時の感覚を、私は想像できない。

この時代にちゃんと物心がついていたら、なんてなんて素晴らしかっただろう。
恐らく、様々なことを、今よりももっともっと、頭を使って考えていただろう。
あの頃思ったことと言えば、国を失った旧東側諸国の選手がオリンピックの旗を、自らの国旗として胸に掲げていたことくらいかな。
幼心に、衝撃と言うか疑問だった。なんで国旗がないのか、なんで国がないのか、わからなかった。
世界にイデオロギーの対立があることも、イデオロギーなんて言葉自体、わからなかった。

一本のビデオを前にして躍っていた胸は、次第に詰まってきた。
見よう、とりあえず見よう。少しでも、あの時代を知るために。あの激動を衝撃を知るために。


気が付いたら1時間以上過ぎていた。


私は、眠り込んでいた。よだれをたらして。
30分くらいの記憶はあるんだけど・・・

人間って、こんなもの。
あの情熱も、どこへやら。
明日もう一回、ちゃんと見ます・・・


バカの壁~普遍じゃない私。

2005年03月05日 18時00分16秒 | Wスマート化計画
およそ二時間の帰省の旅のお供に駅の本屋でバカの壁 新潮新書を購入。
だいぶ今更感が強いけど。

養老さんによれば、私と言う存在は普遍ではないらしい。普遍なのは情報はなのであって、私と言うのは常に変化し続ける。うーん諸行無常。
今の私と10年前の私は、全く違うのだけれど、脳みそが自己同一性を追求するので、同一のものだと感じる。
だから10年前には何も感じなかった詞が、二十歳の時に読むと、まったく違った世界観を見せる。
それは私が、常に変化し続けているからということなのかも。

解剖学者のなのに、哲学的。

意識の世界って不思議。
もしかして、脳みそが自己同一性を追求しなくなったら、「私」は崩壊しちゃうのかな?
私が私を私であると認識している(させている?)から私が存在するの?
cogito ergo sum

芥川の藪の中も、カフカの変身も、この本を読んでやっと何が言いたいのか分かったよ。
人間って不確か。
あ、簡単にわかった何ていっちゃダメだな。
早く続きを読まなくっちゃ!






つ、遂に-3キロまで来ましたよ(pT▽T)

2005年03月02日 01時38分37秒 | Wスマート化計画
4連勤がきいたのかな、さっきお風呂上りに体重計のったら3.2キロ減ってたよヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
よぉしgurimasaその調子だ!

トータル-3.2キロ

ちなみに、本じゃないけど詞を読んでみたよ。
読んだのは若くして逝った中原中也の「山羊の歌」です。
「よごれっちまった悲しみに」等が収監されています。
高校の教科書で「汚れつちまつた悲しみに」を読んだときは「辛気くさーわけわからんこの世界観。」とか思ってたんだけど、今一度読み返してみると、とてもココロに響く。
これは私が成長したからなのか、それとも汚れつちまったからなのか、どっちなんでしょうね。
恐らく後者のような気がしますが。
何だそれ?って人は青空文庫でチェック!!
タダで読めるよ。






古びた本棚に古びた本

2005年02月24日 04時44分43秒 | Wスマート化計画
寝れない、お腹がすきすぎて寝れない。睡魔よもっと頑張ってくれ。
とにかく眠れないのでちょっと我が家(といってもここは母方の祖母の家ですが…)の本棚について。

最近gurimasaが読書、しかも文学作品に手を出し始めたのは、おうちに古い本棚があり、そこに古めかしぃ本が結構あるからなのだ。
今読んでる田山花袋も、梶井基次郎も、本を買ったのではなくこの本棚にあったのを読んでるだけ。
母の話によれば、この本たちは母の兄が集めたものらしい。
なるほど、うん十年前に使ったであろう教科書らしきものも伺える。
母の兄が理系だったこともあり、教科書やその関連書は難しすぎて手を出せないので、私はこうして一般的な書物ばかり選んで読んでいる。

今までにもこの本棚には何度か手を付けて来た。しかし、私は飽き性なので読破した作品が少ない。
海と毒薬は読みきったが、ヒトラーの我が闘争、破戒、国盗り物語、その他個人的に興味のある歴史読本、岩波新書数冊etc...全部つまみ読み状態で「読破」していない。
折角手元にいい本があるのにもったいない。
飽きるほど読んだといえば、私の部屋のしょうもない本棚に入っている、さくらももこのエッセイと、手塚治虫の漫画くらいだ。ため息が止まらない。


ア、ヤバイ、眠い。
尻切れトンボだけど寝ます。
追記はおきてからでも。。。おやすみ。。。。

しょんぼりo( _ _ )o

2005年02月23日 20時15分50秒 | Wスマート化計画
昨日言ってたバイト、もう応募者多数で締め切っちゃったんだってぇ。。。ちぇ。
次は実働三時間で3500円の英会話のパンフ配布の仕事に応募してみる!
・・・でもこれも募集ちょい前からかけてるからもういっぱいかな~カナリ美味しいカラ。
女神さま微笑んで・・・

今日も京都駅前でビラ配りバイトさ。
はぁーあ。
安い安い・・・そして体重減んない。
±0.1の微動が数日続いてる。
まぁ、がんばるべ。
そういや最近ゆっくり本読む時間がない。
今田山花袋の「蒲団」を読んでるんだけど、なかなか進まない。






うわぁぁっぁぁぁあ

2005年02月15日 01時40分39秒 | Wスマート化計画
三重ドライブ+一日ゴロゴロ+バイトしたにも関わらずマクドとスコーン二つ・・・のせいで体重が増えてるジャン!!!!
キィー!!3日も体重計のらなかったのが間違いだった・・・

本日 +0.5キロ
トータル -2.0キロ

明日(今日?)は大学へ行きます。
ゼミでいる本、買わないと


もんもん檸檬

2005年02月09日 23時42分55秒 | Wスマート化計画

梶井基次郎 レモン
今日は梶井基次郎の「檸檬」を読みました。
高校時代の現代文の先生のオススメの本、究極の青春もんもん系小説!笑

舞台は京都。なのでスーっと世界へ入っていけました。
不思議な世界観なんだけど、妙にリアルで、共感できる部分があって。
誰もが感じたあのもんもん。今も感じるあのもんもん。
それがすごくうまく表現されていて。
なのに最後はちょっと小躍りしたい気分になったり。

檸檬呼んだせいかな、なんか今日はもんもん。サッカー勝ったのにもんもん。
なんかこのままだと腐っちゃいそうな気がしてきた。
だから新しくアルバイトを始めようとおもって探してみたんだけど、いいのが見つからず、唯一見つけた面白そうなアルバイト(京都新聞の編集補助)は、郵送期日が明日までだったりで、ますますもんもん。
スキーの肌荒れが今頃出てきてもんもん。
体重あんま減らなくてもんもん。

明日、丸善へ行ってみよう。檸檬を仕掛ける勇気はないけど、何か、見つかるかもしれない。


本日-0.1キロ
トータル-1.3キロ
減らない減らない。






ビラ配り@京都駅前

2005年02月07日 23時32分08秒 | Wスマート化計画
きぃ~一回書いた記事が消えた!アクセス集中のバカヤロー!!
と言うことで(何が?)今日はコンタクトのビラ配りのバイトをしてきました。
ホントは四条でやる予定だったんだけど
店長「えーっと四条は配るモノがないので京都駅前店行ってくれる?」
一同「マジっすか!?
逆らうことも出来ず地下鉄に乗って京都駅へ。。。サヨナラ200円

で、京都駅前でビラ配ってたんだけど、
もう尋常じゃないくらい寒い
おまけに雨まで降って、外国人観光客には道聞かれるし散々でした。i'm stranger hereでごまかしたからいいんだけどね。
でもビラはいっぱい貰ってもらえたよん♪
なんてったってアメちゃんが付いてたからサ
しかも店長さん@京都駅前が「もうあがっていいよ~」と言ってくれたので、予定より一時間も早くお仕事終了!
店長さん@京都駅前、紳士で物腰が柔らかくてとってもいい人だったよ
寒くて死にそうだったけど、店長さん@京都駅前の笑顔ですべてふっとんじゃった一日でした☆

本日-0.2キロ
トータル-1.2キロ
運動したのに・・・

「罰がなければ、逃げる楽しみもない」

2005年02月06日 19時43分45秒 | Wスマート化計画
砂の女新潮文庫
国際政治には全く関係ないですが、教養に。
ということで安部公房の「砂の女」を読みました。
日常と非日常、現実と非現実が倒錯した世界。そこから抜け出そうと懸命だったにも関わらす、抜け出すチャンスが現れたとき、主人公はそこから逃げ出そうとしない。
「罰がなければ、逃げる楽しみもない」
非日常が日常へと変貌を遂げたとき、全ての物事に対する価値判断の基準は大きく変化を遂げるのかもしれません。
安部公房独特の異色な世界がたまらない。
圧倒的な表現力に酔いしれる作品。

-1.0キロ
まぁこのあたりまでは日常の変動。
ここからが勝負





経済の政治化、政治の経済化

2005年02月05日 23時21分31秒 | Wスマート化計画
歴代首相の経済政策全データ角川oneテーマ21 (C-87)

と言うことで、いま「歴代首相の経済政策全データ」という本を読んでます。
一応専門(?)は国際政治なんですが、政治と経済はやはり密接に関係していて、そして日本と諸外国もまた蜜月関係にあります。
そう考えると、国際政治を学ぶものとしては、やはり日本のそれも経済政策に疎いと言うわけには行かないわけなのであります。
今やっと中曽根康弘まできました。
ここまで読んで思ったのは、日本の政治・経済政策がいかに諸外国、特にアメリカの影響を受けているか。
これはいい意味でも、悪い意味でも。
戦後60年、日本の経済が奇跡的に回復した要因には、大きなアメリカの働きかけがあるのですが、それはやはりアメリカが国家であるかぎり、戦略的な援助であって、日本はそれにうまく乗せられてきた面も否めない。
give and takeなんだから仕方ないのかもしれませんが。
日本もそろそろもう少し狡猾にならないと、生き残っていけないような気がします。
とりあえず、ちょっと難しい本に飽きてきました(早!!)
ちょっと気分転換に違う本を探してきまーす

体重 -0.3キロ
マダマダ





春休み緊急企画!Wsmart化計画発動!

2005年02月04日 16時46分48秒 | Wスマート化計画
さてさて春休み。3回生に向けて何もしないわけには行きません!
長期休暇だからこそ、自分を磨かねば!と言うことで、春休み緊急企画!Wスマート化計画開始!

*Wスマート化計画とは…
この一年でたるんだ体と頭を文字通りスマートに!
春休みを利用してダイエット&お勉強しちゃいます!

とりあえず内容詳細

*第一に痩せなきゃいけない!
たった三日のスキーで全身疲労するほどたるんだ体をたたきなおす!
と言うことで、何しようかな~と考えた結果…

①毎日サイクリング@近所界隈1時間ほど。。。
  サイクリング気持ちいいしね
②アルバイト!
  登録したっきり殆ど行ってなかったモバイトを再開!ちなみに販売スタッフ系の登録になってるから、たぶん路上でビラ配りとかがメイン?
  お金も稼げて運動?もできる!一石二鳥♪
③規則正しい生活!
  8時半起床12時就寝。崩れた生活リズムを取り戻して健康生活♪
④間食・夜食・マクドは厳禁!
  総じてブタの元。

*第二に来年から始まるゼミのためにもちょっと勉強しておかないといけない!
①本を読みましょう♪
  大学生にも関わらず、あんまり本を読まないgurimasa…文章書くの苦手なのも多分本を読まないせいダナァ。。。と言うことで、毎日読書します。
②国際法と憲法のお勉強。
  毎回テスト直前に苦しめられるこの二つ。前もって勉強しといたらどれだけ楽だろう。。。そう思い続けて早一年。春休みの間に3回生前期の範囲をお勉強する!
③そのためにも、出来るだけ学校の図書館に行く。
  もちろんチャリで(所要時間一時間。。。痩せるね!)

と言うことで、本日から、読んだ本の書評(しょぼいのね。今はこれ読んでます)とか、体重変動とかアップしていきます!
目指せ!マイナス5キロ!
VIVA!スマートがーる♪