goo blog サービス終了のお知らせ 

gunung-sepeda

今日も踏んでます

NAC

2006-07-22 01:18:25 | 自転車のこと
メッセンジャーレースついでって訳では無いんだけど、俺的に次いっとかなきゃいけないのがここね。去年NYに行けなかったから今年のこれは尚更。
気が付いたらあと一月ちょっと。
早く手配しなきゃ… 
RE-ROADの連中もきっと待っていてくれる事でしょう。

mixpression6

2006-07-17 23:53:59 | 自転車のこと

行ってきましたメッセンジャーのイベント
アンダーグラウンドな集会と思いきや、モリモリ集まって来て可成りの大集団。
俺はメッセンジャーじゃないしその経験も無い素人だけど、そんな只の自転車好きも結構居る。スケート系のピスト乗りも多い。むしろ本職さんが少ないかも?勿論比率は高いんだけど、東京には500人もメッセンジャーが居るんだからもっと参加してもいいんじゃないって気がする。俺がとやかく言う事じゃないけどね。
てなことでせっかく来たからには参加せねばと今回初めてトラックバイク競技にも出てみた。下手は下手なりに楽しめたよ。
メインレースもまともに走ったのは初めてだったけど結局タイムアウト。でも自分なりに満足。
東京でCMWC(メッセンジャーの世界戦ね)が開催されるのを切に願った一日でした。

気になる

2006-07-05 03:21:24 | 自転車のこと
今日見かけた赤い自転車、パッと見はニシキか何かの普通のMTBなんだけど走る姿に何かメチャメチャ違和感がある。
なんと脚を逆回転させて走ってんだよね。
チェーンをクロスさせてクランクを逆回転させると前に進む様にいじってある。そのためにわざわざエレべーティッドチェーンステーのフレーム選んでるんだね。理屈は解るけど一体どんな意味有るの???正回転より早く走れるのか?楽に回せるのか??只単に目立ちたいだけ???
以前bd-1かなんかをそんな風にしてたのが雑誌に載ってたけど、他にもそんなモンが実在するとはね。
でももしかしたら本当に良いのかな?だんだんそんな気がしてきたよ。
今度見かけたら追い掛けて聞いてみよう。

愛車紹介

2006-05-27 18:23:08 | 自転車のこと
なんだか週末になると天気が悪いね。

ここんとこ実家に戻ってて、置きっぱなしのロードバイクに久々に乗ったりしてる。




90年代半ばのbreezer
当時MTBは結構見かけたたけど、ロードは割と珍しいと思う。
何年か前にデットストックを見つけて手に入れたものなんだけど、シートサイズは小さいのにトップがやたら長くて、ポジション出すのに苦労した。

無骨なTIG溶接に荒っぽい塗装。
真直ぐ走るには安定してて良いんだけど、峠じゃちょっとだるいハンドリング。
昔のアメリカンロードの雰囲気たっぷりです。
多分台湾製だけど…(苦笑

クランクにも秘蔵のこいつを奢ってやったさ



cook bros アメリカンビレットパーツメーカーが全盛の頃、大枚はたいて手に入れた。
グラフトンとミドルバーンとか、似たような形はいくつかあったけど、断然コレが好きだったな。
最近はドイツの軽量パーツメーカーも似たようなのだしてるね。

余り物パーツで雰囲気あわせて組んだだけなんだけど、わりとまとまっていて気に入ってます。
まだ全然乗ってないけど、夏は草だらけでMTB乗れないからきっとこいつの出番が増えるでしょう。


リコール

2006-05-16 13:57:48 | 自転車のこと
シマノのクイックレリーズシャフト自主回収だって。

年明けMTBのホイールを二本組んだんだけど、なんか嫌な予感がして調べてみたら二本ともビンゴ!
安全に関わる部品なので交換してもらいます。
電話したら代替品を送ってくれるそうです。
回収された部品は捨てられちゃうなかな?勿体無い気もするな。
見た目では何処が悪いのか全然わからないから、変な軽量パーツよりは安心感があるけどね(笑

turbo-matic

2006-04-06 16:14:54 | 自転車のこと
天気も良いことだし、庭に出てサドルの張り替え。

革が擦り切れても捨てられなかったターボマチックを再生。
二昔くらい前は今程サドルの種類もなくて、ロールスとターボ系の二大勢力が人気を二分してたけど、断然ターボ派だったな。今は距離乗らないし何でもありになっちゃった。

作業は古い革を剥いで、サイズを合わせてカットした新しい革をボンドで貼るだけ。

今回はパープルのエクセーヌにしてみました。

最近の薄くてシャープなサドルに比べるとポッテリしたフォルム。
このふんわりどっしり感が好い◎

でも良く考えたらこの色に似合う自転車が無いじゃん!
次はフレーム塗り替えに挑戦か?!




虫喰い

2006-03-27 14:06:32 | 自転車のこと

なんか最近おかしい。
カチ、カチ、カチ、カチ、、、

下駄チャリSOMA号、ペダリングの度に周期的に異音が。
クランクやBBにガタは無いしペダルもギヤ板のボルトも問題ない。
もちろんチェーンステイもまだ割れて無い。
もうBB開けてみるしかないね、これは。

あらら、右碗のグリースが真っ黒だよ。拭いてみると碗とシャフトに虫喰い。
まあ、予想通りだね。準備してあった八田のBBに換えてっと、

って、あれ?無いじゃん!前に買っておいた筈なのに!

探すこと一時間、結局部屋中引っ掻き回しても発見できず…
臓器提供ドナーを物色するもサイズの合う娘は我が家に居ない…


結局イモグリースを鬼盛りで誤魔化しましたとさ。

強く踏むとまだカチカチ云うけど、まあいいか。
所詮下駄ですから。カランコロン~てね。


なんて言いつつBB求めていざ松戸へ



DISK化計画その2

2006-03-21 22:08:19 | 自転車のこと

だんだん本気になって来ましたよ。
フロントだけじゃ駄目だろってことで、モンキーさんにお願いしてもう一本のフレームに台座を溶接してもらいました。
こっちはクロモリなのでこんな加工も出来るんですね。変な形のエンドなのに綺麗に溶接してもらって、補強も入ってなかなかかっこいい。
新しいフレーム買えば手っ取り早いんだろうけど、潰れるまでは直したり加工したりして乗り続けるの性分なもので。(つーか貧乏性…)
自転車屋さんは新しいの買ってくれた方が儲かるのかもしれないけどね。

さて、さっそく押し入れ漁って部品さがしますか。


uni

2006-03-20 16:33:11 | 自転車のこと

最近やたら気になるのがユニサイクル
そう、一輪車。
よく聞くユニトライアルとかじゃなくて、もうちょっと大きな車輪でオフロードを走るマウンテン・ユニってやつ。
実際かなりのブームになってるみたいね。
でも流行りだからやりたいって事じゃなくて、純粋に面白そう。
値段も自転車よりは手頃だし衝動買いしちゃいそうだよ。
問題は乗れるかどうか?子供の頃に乗って以来だから練習しないとまず無理だろうなぁ。
きっと小学生とかに下手くそって馬鹿にされるんだろうな。
買って乗れなかったら家族にも馬鹿にされそうだし…
誰か試しに買ってみませんか?そしたら試乗させてね。

輪行

2006-03-15 10:42:44 | 自転車のこと

家に戻りました。今回はRAP号も同行。
輪行って素敵なスタイルですよね~自転車の行動範囲が飛躍的に広がります。いまでは小荷物切符もサイクリング協会の会員証も必要ないしとても気軽。本当は袋に入れずにそのまま電車に持ち込めれば一番楽だけど、そこまで言っては贅沢ですね。
今迄に色々な輪行袋を使ってきましたが、最近はナイロンの軽い物ばかり使ってます。あと100円ショップの自転車カバー(ミニサイクルを保管する時に被せる奴)とか。
知り合いのなかには非常時で無くともゴミ袋を使うつわものもいる(笑)
結局車体をカバーできれば用が足りるんですよね。コンパクトなら尚良い。
機能とは直接関係ないですが、ダチョウのマーク等がでかでかとプリントされてるのって個人的に好みではないんですよね。
んで、今度自分で作ってみたいと考えています。
第一案は『輪行風呂敷』携帯性に優れていて、広げればシートになって、簡易ポンチョやシュラフカバーにもなったらいいなと。(昔ありましたね、このアイデア)
第ニ案は『輪行トートバッグ』これは車輪を外して放り込んで誰でも手軽に使えるようにしたい。郊外から都内に買い物に行くのにポンて感じで。
漠然とそんなのが欲しいと思ってます。製作はもう少し練れてからですね。
もちろんサイドにはデカデカとgunungてプリントします!
うそですよ、シンプルにいきます。

セントラルパーク?

2006-03-13 19:14:22 | 自転車のこと

足慣らしとブレーキのアタリ出しに粉雪舞う中をいつもの公園へ
舗装路を避けて裏道のダートを一時間近くかけてゆっくり登る。膝は意外に何とも無いけど無理をしないようにのんびりとね。
ここは特に感動的な路ではないけど上りも下りもそれなりに楽しめるし、何よりちょっと時間が空いたら行ける手軽なコースなので割とお気に入り。
下りは新しいブレーキを意識しつつ、今一つ決まらないサスペンションを調整してみた。エアスプリングの為かストローク後半は踏ん張り過ぎてなかなか入らない。エアー圧を下げると前半が沈みっぱなしでリバウンドが遅くなり、ダンピングレートを下げるとだらしなくなるし… いじってる内にだんだん訳わからなくなっちゃうんだよなぁ…苦手です。
ブレーキも家に着く頃にはまあまあ効くようにはなってきたけど、レバーの引きが重いのが長時間では辛いかも。
いずれは油圧にしなければ… そしたらフォークも換えたい… あぁ先立つものが…

祝!ディスクブレーキ化

2006-03-10 22:05:28 | 自転車のこと
昨晩から田舎に戻りました。今回は新幹線はやめて鈍行移動だったから少々疲れました。
っても東京から1.5h程度。そのくらい毎日通勤してる人たくさん居るってのにダメですね。
ちなみに新幹線なら35min、ロードレーサーで走った時は5hくらいです。

今日はせっかくMTBで山走ろうと思ってたのに生憎の雨… 雪ならまだしも(山の上は雪だろうけどね)まだまだ寒いこの時期に雨の中を走る程酔狂では無いんで、秦野の自転車屋さんに頼んでいたディスクブレーキを取り付けてもらいに行くことに。
実は恥ずかしながら経験ないんですよ、ディスクって。17~8年MTBに乗ってて自分の車に付けるのは今回が初めて。今まではVで充分だと思ってたし、まだ使えるホイールやらフォークやらごっそり交換するのも勿体無いと思ってたから、なかなか機会に恵まれなかった訳です。
でも最近指向というか乗り方が変わってきて、速く走るよりも登りも下りも楽しく乗れる事に重きを置くようになってきたんですね。今までがバリバリの競技指向だったって訳でじゃ無いんだけど、でも年に数回参加するの草レースを想定して走っていたのは確か。山に入っても純粋にトレールライドを楽しむよりトレーニング感覚だったんでしょうね。
この冬にクロカンバイクの窮屈なハンドルをライザーバーにして、フロントサスのストロークを100?までのばし、細いタイヤをちょっと太めにしてみただけで格段に下りが楽しくなったんですよ!(当たり前ったら当たり前なんだけど…) 上りだって思ったより普通に上れる。追い込んだりしない分景色も見えてくるしね。
気付いちゃった訳ですよやっと、そんなに頑張らなくてもいいんだな~って。所詮遊びだもんね。
でも不満も出てきて、今までみたいに登山道をトコトコとスピードを殺しながら下ってれば問題なかったVブレーキも、速度が上がってダアァァァァ~ッ!バスン!て走りになってくるともう少しガツンと効いたらなぁ~となってしまう。発売された当時は『効き過ぎて前転しちまう!』なんて言ってたのに。慣れなのか他のパーツの進化せいなのか?人間の欲望にはキリがないものです。
もっともっと昔はランドナーにマファックのカンチで同じ道下ってたのにさ~(笑)

そんな訳で本日目出たくインストールしました。
でもフロントのみ…(だってフレームにディスク台座無いんだもん!)
そしてワイヤー引きメカディスク…(ブレーキレバー勿体無いじゃん!左右違うのも嫌だ!)

前後油圧の現代的なバイクになるのはいつの事やら…
でも明日走るのが楽しみです。

古チェーンを沢山頂きました。店主殿感謝します。ゴミとおっしゃってましたが、これを使って色々作ってみます。

固定化計画

2006-03-01 23:58:58 | 自転車のこと

雨ですね…

自転車乗る気がしません。

で、今日は知人の奥様の自転車を改造です。シングルフリーからフィクスドにしたいとの御要望にお答え致しました。
そもそも正爪エンドでシングル仕様な訳だから、改造と云うほど大げさな作業では無く単なる部品交換ですね。

なかなか可愛い仕上がりです◎

CYCLE LAND

2006-02-28 22:40:56 | 自転車のこと

お願いしていた部品を受け取り&ウィールを組んで貰いに松戸のサイクルランドさんに行って来ました。ピストの事やフレームの加工等でいつもお世話になっているショップです。
gunungのリサイクルプロダクツに関して相談にも乗っていただきました。貴重な御意見と、余ったチェーンや古タイヤ(gunungアクセサリーの為の材料なのです)も提供して貰って感謝です。