goo blog サービス終了のお知らせ 

JON-CLOCOR∞無限大(ジョン柄色に染め上げて)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

そそり立つ

2020-05-18 10:30:00 | 野菜
草っパラ緑一色
実は
にんにく
ほうれん草
メロン
いちご🍓
を植えています。

植物意思を持っていて植物同士又、虫とも意思の疎通ができるといわれています。
そんな馬鹿なと思いでしょうが、マジで研究している学者がいるのです。

この考えを利用して
コンパニオンプランツ
(相性がいい植物と一緒に育てると相乗効果でどちらもよく育つ)
バンカープランツ
(害虫を避けたり益虫を寄せたりする方法です。)などあります。



白い花が咲いているのが
右側にニンニク


イチゴ

いちご

別の畑です。こちらも緑一色

いちご

イチゴ



雑草
わけぎ
をかき分け
直下たってます。

今年は、特に元気が良い。

タネが危ない(日本経済新聞出版)野口勲

奇跡のリンゴ(NHKプロフェッショナル 仕事の流儀 制作班)
      木村秋則
を参考にして

アートテン農法
など実践した結果何とか形になってきた
楽農
タノしくラクしてが理想です。

自分で消費するだけですの耕作ですから!

植物が、人間とも意思疎通ができるとするならば
感情伝染するはずなので
野菜も、自然本来の環境に戻って元気育ってくれる筈

これを見て親父も近所の人は、笑ってるけれど、草刈り機かけてトラクター🚜で畑耕して、化学肥料撒いてビニール敷いて除草材や、殺虫剤撒いて、挙げ句に年だから体がついてかないと言ってる。
それキツイし野菜や土、虫、人間にも悪影響じゃやいかな。

経済についてわからないが、
農、漁業は昔でいう3kなわけで慢性的に人出不足だ。
働き改革も必要なのだろうが
パンデミックの影響ではシナなど外国人が入ってこなる?。
シナなど外国からの野菜や物資も入ってこなくなる?
あれ?シナがの品が入ってこないので逆に良い事なのかもしれない?
日本人の生活は変わってしまったのだ。
これをどう捉えるかは、あなた次第です。
農家さん行くか検討中です。
再567、金欠、食料不足が発生するのは間違いないと思う。
私、個人の意見ですけどね。