goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

やっぱ自分なりの音で弾きたいよね。

2018-09-23 05:30:01 | エフェクター
昨日からまた
エフェクトボードに
A/DA PBF Flanger
を入れて試してます。



フランジャーの場合
セッティング次第では
コーラス、ヴァイブ、フェイザー
に似た感じも出せるからね。

非常に便利なのです。(笑)

いわゆるジェットサウンド効果で
飛び道具的に使うのは
むしろ僕は好きじゃないかも…。


PBF Flanger は
アナログなだけあって
太く柔らかいサウンドで
その点では非常に良いのですが、
裏を返せば
音がどうしてもちょっと
奥に引っ込んだ感じに
なってしまいます。

僕のような使い方だったら
もしかすると
デジタルのフランジャーの方が
良かったりして。(笑)

ま、けど、
デジタルのモジュレーションは
音像がハッキリする代わりに
サウンドのなめらかさに
どうしても欠けるからなぁ…。

strymon mobius (ストライモン メビウス)
を使わなくなったのも
実はその辺が理由だったりします。(笑)

mobius は
本当にアナログライクで
かなり良いとは思うんだよ。

それでも
本物のアナログコーラスとかと比べると
やっぱ何かちょっと違うんだよね。(笑)


CDで聴くようなサウンドを
手軽に出したいと思うんなら
今どきは BOSS GT-1000 あたりの
マルチエフェクターを使った方が
簡単で確実かもしれません。

そうじゃなくて
やはり自分なりのサウンドを
なるべく追求したいと思うんなら
コンパクトエフェクターを
いろいろと試して使ってみる方が
たとえ面倒でも楽しいと思うよ。(笑)



んじゃ、そろそろ寝ます。





guitarbuddha