さっき久しぶりに
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC
(アイバニーズ TS10 チューブ・スクリーマー・クラシック)
をブースターとして
使ってみました。
メインの歪みは
Wampler Pedals Pinnacle Distortion
または
TONE FREAK EFFECTS SEVERE
を使用。
TS10 はもちろん
その前段に繋ぎました。
セッティングは
DRIVE 2
TONE -1.5
LEVEL 10
といったところです。
ハイが死ぬかな?
と思ったけれど、
全然大丈夫でした。
(笑)
全体的に押し出しが
強くなって聞こえるので、
TONE を -1.5 にしたのも
それで十分だったからです。
というか、
中低域の押し出し感が
非常に良い感じだね。
ハイが死ぬこともなしに
音が太くなって
サスティンも稼げて
飽和感もあって
アンプで歪ませたみたいで
カッコいいと思うよ。
(笑)
ノイズも
それほど気になりません。
いや、むしろ
聴感上同じくらいに
歪ませた場合には
Pinnacle や SEVERE を
単体で歪ませた場合よりも
ノイズが少ない印象です。
ただし、
こういうふうに
ブースターを使っていると
完全なクリーンサウンドと
歪んだドライヴサウンドを
瞬時に切り替えたいときには
スイッチャ―が無いと
難しいだろうけどね。
(笑)
つーことで、
ボードに載せてある
T-REX MUDHONEY II
もブースターとして
同じように使ってみました。
NORMAL
LEVEL MAX
GAIN 9:00
TONE 11:00
あたりのセッティングで
上記の TS10 と
ほぼ同じ感じかなぁ…。
(笑)
まだ小さい音量でしか
試していませんが
ドライヴサウンドは
かなり迫力が増しました。
大きい音で試してみたら
もしかすると
中低域の音がしつこいかな?
今日の昼間のうちに
確認したいと思います。
(笑)
んじゃ、寝ます。
guitarbuddha
Ibanez TS10 TUBE SCREAMER CLASSIC
(アイバニーズ TS10 チューブ・スクリーマー・クラシック)
をブースターとして
使ってみました。

メインの歪みは
Wampler Pedals Pinnacle Distortion
または
TONE FREAK EFFECTS SEVERE
を使用。
TS10 はもちろん
その前段に繋ぎました。
セッティングは
DRIVE 2
TONE -1.5
LEVEL 10
といったところです。
ハイが死ぬかな?
と思ったけれど、
全然大丈夫でした。

全体的に押し出しが
強くなって聞こえるので、
TONE を -1.5 にしたのも
それで十分だったからです。
というか、
中低域の押し出し感が
非常に良い感じだね。

ハイが死ぬこともなしに
音が太くなって
サスティンも稼げて
飽和感もあって
アンプで歪ませたみたいで
カッコいいと思うよ。

ノイズも
それほど気になりません。

いや、むしろ
聴感上同じくらいに
歪ませた場合には
Pinnacle や SEVERE を
単体で歪ませた場合よりも
ノイズが少ない印象です。
ただし、
こういうふうに
ブースターを使っていると
完全なクリーンサウンドと
歪んだドライヴサウンドを
瞬時に切り替えたいときには
スイッチャ―が無いと
難しいだろうけどね。

つーことで、
ボードに載せてある
T-REX MUDHONEY II
もブースターとして
同じように使ってみました。
NORMAL
LEVEL MAX
GAIN 9:00
TONE 11:00
あたりのセッティングで
上記の TS10 と
ほぼ同じ感じかなぁ…。

まだ小さい音量でしか
試していませんが
ドライヴサウンドは
かなり迫力が増しました。

大きい音で試してみたら
もしかすると
中低域の音がしつこいかな?

今日の昼間のうちに
確認したいと思います。

んじゃ、寝ます。

guitarbuddha