あ~も~寒い!
あ~も~食べ過ぎた!
つーことで、
ホント、やだ…。
(泣)
さて、
先日もブログに書いたように
あんまり良い音がしない
Fender USA Highway 1 Stratocaster
なのですが、
「う~ん、どうにかならんかな?
」
と考えているうちに
こんな物を持っているのを
思い出しました。
groovetubes fatfinger
(グルーヴチューブズ ファットフィンガー)

使い方はこうです。
表

ウラ

ヘッドにはさんで
ネジのツマミを回して
ギュッと締めて
取り付けるだけ。
なので、
もちろん簡単に
取り外しもできます。
(笑)
え?
効果?
サスティンが伸びたり
低域がタイトになったり
音が太くなったり
生音が大きくなったり
サウンドのバランスが
良くなったりするらしい…。
ま、とりあえず
そういうことなので
(笑)、
また久しぶりに
使ってみることにしました。
今では絶版となっていて
入手困難な貴重品のようだし
そういう点でも優越感に浸れて
ちょっと幸せかも…。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage

あ~も~食べ過ぎた!

つーことで、
ホント、やだ…。

さて、
先日もブログに書いたように
あんまり良い音がしない
Fender USA Highway 1 Stratocaster
なのですが、
「う~ん、どうにかならんかな?

と考えているうちに
こんな物を持っているのを
思い出しました。
groovetubes fatfinger
(グルーヴチューブズ ファットフィンガー)

使い方はこうです。
表

ウラ

ヘッドにはさんで
ネジのツマミを回して
ギュッと締めて
取り付けるだけ。
なので、
もちろん簡単に
取り外しもできます。

え?

効果?

サスティンが伸びたり
低域がタイトになったり
音が太くなったり
生音が大きくなったり
サウンドのバランスが
良くなったりするらしい…。

ま、とりあえず
そういうことなので

また久しぶりに
使ってみることにしました。
今では絶版となっていて
入手困難な貴重品のようだし
そういう点でも優越感に浸れて
ちょっと幸せかも…。

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
