goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

唸(うな)ったり叫んだり…

2010-03-15 00:24:28 | ギター
先日 Pickle Vibe を
買ったばかりなんだけど、
一昨日も吉祥寺の楽器屋さんで
コイツを買っちゃったんだよね。(笑)


electro-harmonix Screaming BIRD
(エレクトロ・ハーモニクス スクリーミング・バード)

トレブル・ブースターです。

ワウペダルをいっぱいまで
踏み込んだ時のようなサウンドが
得られるエフェクターです。


以前にこのブログで紹介しましたが、
似たようなエフェクターで
Jim Dunlop CRYBABY QZ-1 Q-Zone
という奴も持っているんだけど
あれとはちょっと違うね。

Q-Zone は
ワウの半踏みサウンドも
出せるのですが、
Sreaming BIRD では
それはできないからね。(笑)

つーことで、
機能的に見たら
明らかに Q-Zone のほうが
便利そうなのですが、
実は少々問題があるのですよ。

エフェクト ON の状態のときに
ギターのボリュームを絞ると
Q-Zone は
ヒスノイズ(※「サーッ」という音)が
結構大きくて
それが気になるのです。

まあね、
普通のワウペダルでも
ヒスノイズは
付き物なんだけどね。(笑)


ところで、
Sreaming BIRD の場合は
ヒスノイズはかなり小さめです。

とりあえずは狙い通り。(笑)

ただ、最初のうちは
全体のサウンド的に
低音があまりにも
スカスカになってしまう

というように聴こえたね。

そこで
ZOOM Q3 を使って録音して
聴いて確認してみました。

そしたら意外と
そうでもなかったよ。

むしろ切れ味が鋭くて
カッコ良く聴こえたね。(笑)

歪ませた音で
1弦か2弦の15Fあたりを
ベンド(チョーキング)してやると、
Pickle Vibe ⇒ ファジーで太い唸(うな)り声
Screaming BIRD ⇒ ヒステリックな叫び声

って感じになります。

そんなわけで、
交互に ON/OFF しながら
弾いていたら
あんまりにも気持ちよくて
またしても
止まらなくなりました。(笑)

ちなみに、
両方同時に ON にしても
なかなかイケます。


ま、でもね、
どっちも古臭いサウンドだよ。

ジミヘンとかジミー・ペイジとか
要するにそんな感じ…。

けど、
そういうのが好きなんだから
しょうがないじゃんね。(笑)



ってことで、
昨日も相当近所迷惑だったに
違いない…。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage