あ~肩が凝って
も~マジで気持ち悪い…。
レスポール、
やっぱ弾きにくいです。
(笑)
家で練習する時でも
いつも立って弾いているので
やはりあの重さが
身体に負担になります。
それに
手首も痛くなってきました。
しかも
右も左も両方とも。
ピッキングする右手首の角度が
ストラト とはちょっと違うし、
左手のフィンガリングも
なにしろハイポジが弾きにくいからね。
てか、
またギター初心者みたいなことを
言ってしまって
大変に恥ずかしいのですが、
20F や 22F のベンド(チョーキング)を
長く続けていると
左手の薬指と中指の先が
超~痛くなってきて
ホントに辛いです。
(泣)
え?
ギター何年演ってんの?って?
それにヘタレ過ぎだろ!
って?
う~ん、まあね、
確かにそうなんだけど…。
(恥)
でも、今回の苦戦は
実は自分でも予想外。
昔 WV を演ってた時には
レスポール がそんなに大変だと
思わなかったんだけどなぁ…。
(笑)
あ、そうそう、もちろん
ちゃんと ストラト も弾いてますよ。
つーか、最近は
レスポール と ストラト を
いつも取っ換え引っ換え
交互に弾いているので、
おかげで
両者の違いや特徴が
今まで以上に
良く分かるようになりました。
エフェクターやアンプのセッティングを
そのままにしておいて
ギターだけを持ち替えて弾いてみると
「あーそうかぁ…」
って思うんだよ。
(笑)
え?
いまさら遅い?
はい、まことにおっしゃる通りです。
(笑)
あ~、全然関係ないけど
癒しが欲しい!
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
も~マジで気持ち悪い…。

レスポール、
やっぱ弾きにくいです。

家で練習する時でも
いつも立って弾いているので
やはりあの重さが
身体に負担になります。
それに
手首も痛くなってきました。
しかも
右も左も両方とも。
ピッキングする右手首の角度が
ストラト とはちょっと違うし、
左手のフィンガリングも
なにしろハイポジが弾きにくいからね。
てか、
またギター初心者みたいなことを
言ってしまって
大変に恥ずかしいのですが、
20F や 22F のベンド(チョーキング)を
長く続けていると
左手の薬指と中指の先が
超~痛くなってきて
ホントに辛いです。

え?
ギター何年演ってんの?って?
それにヘタレ過ぎだろ!

う~ん、まあね、
確かにそうなんだけど…。

でも、今回の苦戦は
実は自分でも予想外。
昔 WV を演ってた時には
レスポール がそんなに大変だと
思わなかったんだけどなぁ…。

あ、そうそう、もちろん
ちゃんと ストラト も弾いてますよ。

つーか、最近は
レスポール と ストラト を
いつも取っ換え引っ換え
交互に弾いているので、
おかげで
両者の違いや特徴が
今まで以上に
良く分かるようになりました。

エフェクターやアンプのセッティングを
そのままにしておいて
ギターだけを持ち替えて弾いてみると
「あーそうかぁ…」
って思うんだよ。

え?
いまさら遅い?
はい、まことにおっしゃる通りです。

あ~、全然関係ないけど
癒しが欲しい!

では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
