好みの具材が違うので二種類ある
このところ、油菜の煮つけなどが毎晩出てくる。
その他、キャベツの千切りや納豆、豆腐など一応健康に気を使
ったメニユーに心がけている。
茶碗蒸しの入れ物を取り出したら
何と、三角に切ったコンニャクが入っていた。
以前、 子供が買ってきた焼きまんじゅうのタレが必要以上
に多かったので取っておいたと言う。
そのタレをコンニャクに付けて食うのだと・・・
なるほど、 効率的と言うか、ものぐさと言うか、貧乏人の知恵と
言うか、我が家らしいと感心させられた
茶碗蒸しもコンニャクも完食
茶碗蒸しは、 ものすごく薄味にして、醤油を少々垂らして食うと
非常に美味しい。
かくして、今期の茶碗蒸しは食い納めとなりました
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
茶碗蒸しは冬の食べ物との感がある。
今季最後となるであろう茶碗蒸しが出た。
何でも、キノコを何種類も買ってきたから、と言うのが理由。
我が家ではプロパンガスの節約のためと、 テレビを見ながら火
の管理ができるため、煮炊きには石油ストーブが一年中活
躍している。
特に長時間かけてコトコト煮込む料理には都合が良いらしい。
笛吹ケトルは、ピーピーうるさいので蓋を持ち上げた状態で
固定してある。
その隣に茶碗蒸し用の片手鍋
年季の入ったヤカンと鍋だこと
蒸し器ではなく、鍋に水を入れて蒸すだけ。
テレビが乗せてある台には、 孫が頭をぶつけてケガをしないよ
うスポンジが巻いてある。
どうやら、私用が2個らしい
今年は一つ勉強になった事がある。
茶碗蒸しの中に舞茸 (マイタケ) を入れたらタマゴが固まらず
ベチャベチャ。
マイタケ
いくら時間をかけて、ガコンロで煮込んでもダメ
愚妻はマイタケが影響しているとしか思えない、と言ったが・・・
そんな事がある訳ねえだろう、とガンとして譲らず、後日もう一度
マイタケで試してみたが結果は同じ。
そこで、 インターネットで調べたら、マイタケに含まれる成分によ
り、タマゴが固まらない事が判明、私の完敗となった
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
まだ桜が咲いている場所もあった
1本の木に紅白の花
寄せ植えでしょうね
石碑が建っていたが、内容は確かめなかった
実に絵になる風景です。
桜並木は沼を一周する
そんなに広い場所ではないが、内容は濃いと思います。
シーズン中は、この沼にスワンボートが浮かび、使用料はタダ
桜のほかにスイセンもびっしり植えてあり見応えは十分。
後方に見えるのは赤城山です
花筏(はないかだ)はもちろん、 桜の花びらを踏みしめながら
の遊歩道は、気を失うほどの満足感が味わえます
オレンジ色のスイセン?
雑草に邪魔されないように、黒いシートが張ってあるが、それほ
ど違和感はない。
花のキレイさに圧倒されてしまうためだろう。
田んぼの緑もひと役買っていることは間違いない。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
近所に桜と芝桜の名所がある。
それほど伝統がある訳ではありません。
ある時、 地元の上毛新聞で紹介された事から一気に観光地化
したようです。
遠目から見た景色です
県道から北を向いて撮った写真です。
場所は、 前橋市赤坂の信号から県道76号線を産泰神社方
面へ向かうと間もなく、左側に絶景がお目見えする。
谷地沼親水公園で検索すると分かります。
近くば寄って見ると
この時期、桜(ソメイヨシノ)は、ほとんど終わっていました。
芝桜も少し盛りを過ぎた感じでしょうか?
昔ながらの石垣が風情をかもし出しています。
沼から流れ出しの用水は、農業用水として使われます。
公園内を横切る道は生活道路です
この公園は、 地区の人たちが手作りで始めたそうですから立派
なもんです。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
橋と桜の枝が見事にマッチしている場所だったので、似たよう
な写真が多くなりますが、あえて掲載しました
群馬県は比較的災害が少ない地域ですが、木造の橋は案外地
震には強いかも知れませんね。
手入れされた芝生の緑は目にも優しい
リハビリロードから病院の玄関や駐車場にも行けます。
実によく考えて作られた施設だと思います。
維持費は大変でしょうが・・・
ここは確かペットは禁止だったと思います。
ここの東屋には病院直結の電話が設置してある
至れり尽くせりとはこの事、実に頭が下がります
リハビリロードは、ここがほぼ終点で、この先にトイレ、その先は
駅となっています。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
東には上毛電気鉄道が通っている。
この日は、たまたま線路上で点検らしき作業が行われていた。
ちょっと小さいですが作業員の姿が見えます
この病院のために、心臓血管センター駅ができた。
けっこう利用客があるらしい。
リハビリロードを南下すると、その駅に行ける
この桜を見ながら出勤する病院関係者は、穏やかな気持ちで
患者さんと接する事ができるんでしょうね
プンプン気分になる訳がない
上毛電気鉄道は単線ですが、 この駅は交換できるようになって
いる。
駅に立つと、西の終点である中央前橋駅が見えるのではな
いかと思われるほど、しばらくは真っすぐな線路です。
桜に似た花も満開だった
写真には見えませんが、 橋の下には水が流れていて、 普段は
小川ですが、大雨が降っても対応できるよう川幅は相当広い。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
南の太鼓橋から北を撮りました
桜が満開でした
こんな光景を見ていると、どんな病気でも治ってしまう気がする。
橋を渡り切った場所から撮ると
右に見えるビルみたいな建物は県営住宅です。
一段と高い位置にあります。
この県営住宅からも、リハビリロードに降りられるようコンクリー
トの階段が設置されています。
しかし、どこから撮っても見事な景色
コースは、足に優しい資材が使われています。
東屋ふうの休憩所も何か所かあり、近所の人達などが歓談の
場としても利用している。
コースの道幅は狭いので、行き交う人たちは自然に挨拶を交わ
し、時にはコミュニティーロードともなる。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
岩というか、石というか、腰掛にもなるような体裁のよい石が
散りばめてある。
この石は医師が設置したのかなあ
赤と白の芝桜がお似合いです
雑草や芝も伸び始めると刈り取るので、 むさくるしい雰囲気は
全く感じない。
キレイに整備されている場所だけに、立小便をするような不届
き者は一人もいない。
もっとも、コース上にトイレだってちゃんとありますよ
病院を東から西に向かって撮影
この位置から見える1階はリハビリルームです。
多くの入院患者さんが歩行訓練などを行っている。
黄色い花は菜の花で、自然に生えたものでしょう。
コースの南北に1か所ずつ橋がある
木製の趣のある橋ですねえ。
太鼓橋ふうになっていて、非常に癒されます
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
群馬県立心臓血管センターが運営していると思われるリハビ
リパーク。
入院患者以外の人でも利用できる。
近所の老若男女が散歩やジョギング、 マラソンの練習など、時
間の制約もあるが誰でも自由に利用できる有り難い施設です。
10台程度と思われる駐車場もある。
県道から入るのが正式な入口
4月に撮った写真です。
四季折々の花が咲き乱れ、 手入れや管理も行き届いているの
で以前は仕事が終ってから、写真を撮りながら散歩がてら出か
けていた。
ここ数年、 ご無沙汰していたが久しぶりに事務所から歩いて出
発、2分もあれば到着する。
青い空に映える花が咲いていた
よく見る花だが、名前が分からない。
桜より色の濃い花です。
私が出かけた時は利用者ゼロ。
パンジー類も多数
所々に脇道が作ってあるが行き止まりで、無理に進むと舗装道
路が途切れて川に落ちる。
また散歩を再開したくなる景色でした。
このブログは5回ほど続きます。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
群馬県伊勢崎市に本社のあるまるか食品。
大人気だったペヤングソース焼きそばが再び店に並び
始めると、限定販売をする店もあった。
スーパーなどでの売値は140円前後。
最近、姉妹品のペヨングやきそばが発売された。
最初は、違うメーカーが商品名をパクったのかと思った
中身の量を少なくして安い金額になった
安ければ買う。
記念に買ってみた、118円だったと思う。
包装フィルムを剥すと、中蓋に調理方法が書いてある。
まあ、説明を読まなくても分かるが・・・
中に入っている調味料
爆発のしないかやく、ソース、スパイス、ゴマとノリなどが入った
ふりかけ。
ソースの味も変えたらしいが、 本家のペヤングもしばらく食った
事がないので味を忘れた。
麺が細くなった気がする
少々食ってから写真を撮ったので量が少ないが・・・
売れると思う
唐揚げは付いていません、我が家のを入れました。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。