goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

草退治(終わり)

2015年08月08日 09時05分13秒 | 日記

2本だけ買ってきて植えたきゅうりの苗



まだ、きゅうり苗が小さすぎて草に埋まってる感じです
土が丸見えだったので・・・



乾燥防止と腐葉土の一石二鳥狙いです
種を蒔いたいんげんの芽が出ています。
左側の少々大きめの葉っぱはふきです。
イノシシが寝ている訳ではありません



シュロの木が二本あり、 寝室の近くだったので風が吹くと
ガサ
うるさいので根から掘り起こす許可が出た
これは肥やしになりそうもないので、完全に乾燥させてから処分
することにした。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草退治(1)

2015年08月07日 09時10分59秒 | 日記

 梅雨時期は雑草が伸びるが・・・
梅雨が明けると更に伸びがよくなる
雑草を引き抜いたり刈り取ったりするだけでは気が済まない。
実がなる野菜の下に敷いた




麦わらなどとは違い、腐るのが早いので野菜の下に敷くのは
向かないが・・・
まあ、放っておけばやがて腐葉土になるので無駄にはならな
い。
茄子苗や
ゴウヤ苗の周りにも



雑草だけではなく、 すでに花の終わった植物も刈り取って 敷き
詰めた

ジャーマンアイリスやカキツバタは葉が大きいので 土の乾燥が
げると思った次第です
人参(にんじん)です



種を蒔いた人参ですが、葉や茎だけがどんどん伸びて、人参そ
のものは育たず食え
る状態ではなかった。
何が原因かは分からない
んでも タダは起きないとばかり、 種でも取ろうと数本だけ放
って
おいた。
ところが、 いつまで経っても青々としているので、 業を煮やし引
抜いてに返すことに
もくろみは外れた

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道みやげ

2015年08月06日 08時20分00秒 | 日記

横浜の親戚の人が北海道の知人宅へ遊びに行ったとか。
そこで見つけたと言って現地から送られてきた



ゆうパックのチルド便。
丈夫なダンボールに入っていた。
1品目はこれ



中味は相当数のアスパラガス
それにしても太くて長い、北海道ならではの育ち方か
我が家にもアスパラガスがあるので、その前に置いて写真を撮
った。
後に写っている緑色のふさふさしているのがアスパラガスが
育ったものです。
種を蒔いてから2年目、来年あたりから収穫できるだろう。
早速、夕食に茹でて食ってみたが、 根元の部分を切り落とさな
くても十分柔らかく食べられた。
メインはこちらだろう



デカメロンだった。
メロンは大好きだが、 安物ばかり買うためか美味しいものに当
たった事がないので最近では買わなくなった。
食べごろの日にちを書いたメモが入っていた。
ええ、幾日でも待ちますよ
箱には、丘の町びえい特産の野菜たちと書いてある。
何の意味だろうと思ったら美瑛町だった。
地理にうとい私は、 ひらがな で書いてなければ分からな
かった。
この生産者は後継者がいないので、 残念ながら今年限りで生
産をやめると言う
心していただきましょう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹藪

2015年08月05日 08時44分45秒 | 日記

は60年に一度花が咲いて枯れるという。
花は咲いていないようだが



自然にまかせて手入れはしていないようだ。
枯れたり割れたりしている竹が目立つ。
真夏なのに立ち枯れ状態の木もある



これは竹ではないが、枯れた理由は全く分からない。
最近は、休耕田が建売住宅やソーラー発電に変身したりする。
この竹藪は、最近掘り返して更地にするらしい



しかし竹藪じゃあ、よほど丁寧に根を掘り出さないと芽が出て、
下手をすりゃあ床を突き破って竹の子が生えてくる。
何が出来るかは知らないが、このままにする訳はない。
他人事だが今後の推移を見守りたい。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムトウユニパック・暑中お伺い

2015年08月04日 08時50分35秒 | 日記

名刺・封筒の製造卸問屋ムトウユニパックさん。
粗品ですがお中元と理解しています



日ごろは、食品を入れておくプラスチックの密閉容器をタッパー
と言っている。
実際には、 米タッパーウエア社の創始者の名前で、タッパーウ
エアは商標登録されているという。
従ってタッパーウエア社以外の製品はタッパーとは言わない。
知らなかった
これもタッパーではない



輸入品で保存容器と書いてある。
2個セットだと思ったら・・・
ジャ~ン



出てくるわ出てくるわ
親亀の背中に子亀を乗せて
孫亀まであった
この製品は密閉式ではないが、耐冷ー20度・耐熱140度・食洗
器OK。
フタを取ってチンもできる。
私は、 夕飯の食べ残しや作りすぎて余った調理品を事務所へ
持って来てチンして昼食にする事が多い。
次ぐ日の方が味がしみて美味しくなるものも多い。
ムトウさん、ありがたくいただいておきます

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2015年08月03日 08時50分13秒 | 日記

昨日8月2日(日)はゲリラに襲われた
と言っても命を脅かされた訳ではありません。
来るはずのない子供と孫が遊びに来ると早朝電話が来た。
外食を楽しみにしていた愚妻はがっかり
まだ、孫が小さすぎて一緒に外食するのは無理。
しかたなく、急いでスーパー回りをして持たせる食料品を買い
集めて自宅へ戻ったら・・・もう来て水遊びをしていた



少しのスペースでも家庭菜園に利用しているため、庭が狭くな
っている。
元々猫の額ですが・・・
意外にはびこっているのがコレ



名前なんか知らない、雑草ぐらいにしか思っていない
太陽が出ていると画面が暗くなったり、影が出すぎて具合が悪
い。
もちろんカメラのモードをマニァルにして調節すれば良いが、面
倒なのでいつもオートで撮影している。
これも名無しの権兵衛



鉢植えで貰ったものを庭に移しただけ。
唯一名前が分かる花サルスベリ



いつだったか苗を買って植えておいた。
もう1株あったが、いつの間にか絶えてしまった。
その他、時期外れの花や載せるに足りないチンケな花はいく
らでもある。
内緒で除草剤を撒くか、引っこ抜く手もあるが、バレた時が怖
いので・・・

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子(第二弾)

2015年08月01日 08時49分22秒 | 日記

苗で買った茄子は毎日のように収穫している。
今日のブログは、茄子の種を蒔いた話です。
が出るかどうか不安だったが…
このとおり



とりあえずプランターに蒔いておいたら、ぞっくりと出た
こりゃあ出過ぎだぞ
どこへ植えりゃいいんだ。
ブロッコリーを引き抜いた場所が空いているが、苦土石灰で土壌
作りをしようと思っていたのに…
土作りは後回しにして移植した



しかし、本数がありすぎて場所が足りない。
ここも土壌改良しようと思っていた場所で、急きょ間借りすること
にした



絹さやが植えてあった場所で、棒などはその時の名残ですが、
そのままにしてある。
写真は移植直後、2週間ぐらい経っています。
植物は、 同じ日に植えても日当たりの良い場所のほうが極端に
成長が早い。
この二か所のほかにも、少しのスペースを見つけては、あっちに
1本、こっちに1本と、やっとの思いで全て移植が完了した。
しかし、全部が順調に育てば食いきれないだろう
もしかしたら、茄子(第三弾)を掲載するかも知れない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする