goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

介護百人一首

2008年02月09日 09時08分10秒 | 日記
NHK3チャンネルで2月6日・7日の2夜にわたって介護百人一首と言う番組が放映された
毒蝮三太夫氏がメイン司会を努める介護番組の一コマ、全国から応募された句は5,953首、その中から優秀作品を100首選出して、その一部を作者のインタビューを交えて放送したもの。

これに応募して見事入選したのが「ぐんま自分史の会」の創設者で指導者の石川 光氏、年齢・3サイズ不詳、左はお孫さんだそうです。

入選作品の句がこれ

コメンテーターに作家の吉永みち子

歌人で大学教授の安森敏隆

エッセイストの安藤和津氏の介護体験談や批評を交えた有意義な番組だった。


モデルが悪いのではなく、テレビの画面を写真に撮ったので不鮮明です

高齢化社会を迎え介護は大きな社会問題となっていますが、我が家でも経験済み。
ごく短期間なら別ですが、実際には自宅での介護は家族に負担がかかりすぎて無理、良心の呵責(かしゃく)や後ろめたさにかられるのは当然ですが、割り切って施設にお願いするのが賢明。
施設も空き室待ちの状態ですが、その気になって関係部署に懇願すれば道が開ける可能性もあります。
金銭的な問題もありますが、クライアントの扶養者を世帯主ではなく収入のない奥さんなどにしておけば国民年金や厚生年金手帳を施設に預ける程度で負担は相当軽くなる。
泥棒を捕まえてから縄をなう(泥棒を捕まえてから、しばる縄を作る)のでは遅いので前もっての準備が必要でしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柄本明ひとり芝居

2008年02月08日 09時07分08秒 | 日記
柄本明(えもとあきら)、映画が全盛だった頃の座頭市は有名ですが、今はテレビやCMに大忙し。
ひょうひょうとした語り口はファンも多く私生活でも敵を作らない性格のようです。
乾電池と言う劇団を主宰、その幅広い演技力を買われ、NHKの大河ドラマからバラエティー番組までこなす。
下記により柄本明ひとり芝居が開催される。

2月29日(金)19:00
群馬県みどり市、笠懸野文化ホール・パル
前売り3,500円(当日4,000円)

未就学児の入場は不可で、チケットは昨年より発売されています。

柄本氏が主宰する劇団、東京乾電池とのジョイントも興味津々。
相撲界では元時津風親方を含めて4人が傷害致死容疑で逮捕された。
東京乾電池は5人編成で舞台での活動が主流、気の合う仲間達で柄本氏の親方ぶりから、しごきいじめなどとは無縁の集団でしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉年賀ハガキ

2008年02月07日 08時46分33秒 | 日記
お年玉年賀ハガキの抽選日が今年から変更になった。
いつもは1月15日だったが、1月27日に変わり、相当数の問い合わせがあったらしい。
楽しみにしている人が多いのかも知れない。
切手シート以外はめったに当たらないが、我が家も一応確認する。
案の定、数枚の切手シートだけ

印刷の失敗も1枚5円払うと通常ハガキや切手に取り替えてくれる。
ただ、切手を貼る位置に極端なヨゴレが出ていると使用したと見なされ取り替えてもらえない

タダ
もらえる物はゲンコツでもいい、などと言うが・・・
以前、孫を連れて宝くじ売り場で番号確認をしてもらった時、300円当たったと言ったら帰ってから宝くじが当たった、とママに大声で話していた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに開店

2008年02月06日 08時48分39秒 | 日記
地元にカワチ薬品がついに開店した。

メインは薬品だが日用品や食品類も結構ある。
子供に聞いたら化粧品は安いのだと言う。
チラシを見て手ぐすね引いていた女房も開店前に長蛇の列、度肝を抜かれたとのこと。
平日の開店ながら臨時の駐車場に借りた休耕田も満車状態だったらしい。
広告の品以外はさほど安くなかったのに何であんなに人が集まるのだろうと感心していた。
日曜日に誘われて行ったが、開店時間を繰り上げる盛況ぶり、まとめ買いが得意な我が家もギッシリ買い込んでニンマリ
開店4日後くらいまでは常に駐車場が一杯で写真を撮るどころではない。
売り出しが終わった数日後に立ち寄ったらウソのように空いていた、アレレ

チラシの安い商品だけを買う庶民の知恵にスーパーも苦笑しているだろう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察日

2008年02月05日 08時50分37秒 | 日記
昨日、2月4日は高血圧の治療を始めてから3回目の診察日だった。
天気が良かったのと、時間があったので写真を撮ってきた。
大谷石に埋め込まれた入口の表札?は少々くたびれている。

先日、小児科医療の大変さがテレビで放送されたが、偶然にも私が通っている前橋の日赤病院だった。
医師不足は全国的な傾向で高齢化が進む日本では深刻な問題。
病気やケガは病院に頼るしか手がない、健康保険の滞納による無資格者も出ている。
払えない事情のある人が滞納する訳だから全額自己負担は無理だろう。
入院の場合世帯主の3割負担でも一日平均で4~5万円はかかると聞いている。

下の写真は全景ではなく、この右側に立派な新館がそびえ立っている。

私の治療は薬の影響か?血圧の乱高下があったり、寒さや寝不足に関係なく不規則だが、良いと思われる事は率先して実行している。
減塩運動寒さ対策など、無理をすると長続きしないので出来る範囲で継続、決してムダにはならないと信じて・・・
体力を使う仕事よりも精神的な負担が悪いらしい、この事は実体験からも言える。
消費する以上のカロリーの摂取も禁物、バンドをした事がなかったズボンゆるゆるになりゲンコツが1ケ入るようになった

当初、腎炎も発症しているとの診断、血圧が下がれば治るだろうと思っていたが、結局検査を受けることになった。
腎臓と言うと人工透析が目に浮かぶため気の小さい私は結果が出るまで心配です。

今のところ医師が目指している値には程遠く更に低位安定を目指して薬の処方を変え、また1ケ月様子を見ることになった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も又楽しからずや

2008年02月04日 08時51分01秒 | 日記

よりによって立春の前日に雪を降らせなくても、と思ってしまう。
これは昨日の話
全国的に雪のマークが並び朝起きたら5cm程の積雪だったが日曜日でヤレヤレ

去年、買ったまま履かずじまいのスタッドレスタイヤを装着、喜び勇んでスーパーへ出掛けた。
いくらスタッドレスでもブレーキを踏めばすべるチェーンでも同じ事で過信は禁物。
さぞかし客が少ないだろうと思っていたらとんでもない、朝10時までは10%引きとあって通常の混みよう
女房のリクエストで、あちこち連れ回された挙げ句、外食まで付き合わされた。
予定していた趣味の会の会合が雪で日延べになった恩恵・・・ではなく災難だった
帰ってからカメラを持って近所を散策、まるで子供のようなはしゃぎよう。
どこを撮っても雪だらけで面白味はないが・・・

お年寄りは雪っぷりの次ぐ日は裸っ子の洗濯と言っている。

近所に、裸っ子は見当たらないが今日は気温も上がり、洗濯びよりになるらしい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆まき

2008年02月03日 14時32分09秒 | 日記
2月3日(日)節分、子供が巣立ったので豆まきはパスだが、以前女房が趣味で作った貼り絵を飾って季節の節目を実感した。

もちろん、青鬼が私だがピンボケ
のりの販売促進に考え出されたと言う恵方巻き、知らなければけいほうまきと読んでしまいそうだ。
3日はどこのスーパーへ行っても山積みで1本300円~400円。
我が家では、それぞれ食いたい寿司を物色、私は納豆巻き女房は海老カツのハーフ巻き、どこにも恵方巻きとは書いてなかったが、スーパーによっては実演販売もしていた。

今年は南南西に向いてカブリつくのだと言う
縁起かつぎの儀式だが、群馬県では図らずも雪見酒としゃれ込む初雪が降り舞台は整った。
夜の開宴が待ち遠しい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話に反応

2008年02月02日 08時58分45秒 | 日記
隣の家の犬は救急車が通るとウオーッサイレンの真似をする。
ほかの家でも同じことが起きるらしい。
消防車ではおっんしていると言う、周波数の関係だろうが我々には理由が分からない。

航空機内での携帯電話は機器類に悪影響を及ぼすので使用禁止は周知の通り。

医療機関でも院内はほとんど不可、マナーモードでもダメ
知り合いの看護師さんに聞いたところ、点滴の機械が早回りしてしまうとの事
私の事務所では、どの窓を破って入ってもセンサーライトが点灯するようになっている。
防犯カメラも7台設置してあるが警備会社と契約しているわけではない。
ようするに泥棒さんがお帰りになった後、警備会社や警察が来ても意味がないと思うので入りにくくする工夫をしたまで。

もちろん夜間だけ感知するように設定してあるが、昼間でも携帯電話着信したり、メールが届くとセンサーが働き点灯してしまう

ひところ胸ポケットに入れておくと体の調子が悪くなると言われたが、あながち嘘ではないらしい。
私の頭が悪いのも携帯電話のせいにしておこう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めで鯛

2008年02月01日 08時52分40秒 | 日記
世の中しゃれおじんの寒いだじゃれが横行、お笑い番組でも、さほど面白くないと思われるギャグが予想外に受けたり流行語になったりする。
先日、次女が誕生日のお祝いにバラの花とデンドロビューム・ノビルと言うベロを噛みそうな名前の蘭の一種、ポロシャツ類を持って来た。
グリーティングカードの洋封筒に入っていたのはめでたい

ダジャレ全開のグッズだが思わず苦笑いしてしまう。
そう言えばJA(農協)に貯金すると貯金魚(ちょきんぎょ)なる金魚の販促品がもらえるらしい。

最近は淡い色の花が人気とか自宅には来客も少ないので花類は全て事務所に飾る。
今の時期、水やりも一週間に一度くらいなので気が楽です。
冬眠中の花木も手ぐすね引いて春の訪れを待っている。
しばらくは葉っぱの多い事務所で仕事を続ける事になるで醤油

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする