趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

防災

2019年09月28日 09時57分45秒 | 日記

私はおおむね、77日の間隔で診察を受けて、 血圧の薬をもらっ
ている。
本当は1年分ぐらいまとめて出してもらいたいが、 そうもいかない
事情があることは承知している。
薬局で薬をもらったら、ビニール袋の中に防災に関する印刷物が
入っていた。
毎年9月1日は防災の日となっています。
災難は忘れた頃にやってくる
ところが、 最近はちょいちょいやってくるので、格言?を変える必
要がある。

日本は災害大国とあるが・・・
A3版が4つ折りで入っていた



1枚目は、 災害に備えて用意しておきたい物がイラスト入りで書
いてあるが、こんなに用意している人は少ないだろう。
とりわけ必要な物は、 携帯ラジオ・軍手・タオル類・防寒ブランケ
ット ・カセットコンロ・非常食・ペーパー類・筆記用具・ローソク・飲
料水・懐中電灯ぐらいでしょう。
非常用持ち出し袋に入れておけばなお安心です。
我が家は、このページに掲載されている物はほとんどあるが、ま
とめて持ち出せるようにはしてない。
家の備え



地震に備えて家具の固定ぐらいで、あとは何もしてない
外に出れば、辺りは畑や田んぼなので危険はない。
地形的に、どんな大雨が降っても水害の心配もなさそうだ。
しかし、 こんな田舎でも地震や台風などの被害が出そうな時は
防災無線で避難所の案内などが放送されます。
耐震については家を建て替えなければ無理なので倒れたら
縄文人の生活に戻ればいいと思っている
避難所での運動 (ストレッチ)も図解入りで書いてあるが 動け
る人は適当に体を動かしているだけでも効果はあるでしょう。
応急処置など



災害時にケガをしたり、病人が出たりした場合に、 応急処置の
方法を知っていれば役に立つでしょう。
止血や骨折、最悪の場合に備えAEDの使い方を知っていれば
更に効果的でしょう。
AED (自動体外式除細動機)これも、 もう少し短い名前になら
ないでしょうかねえ。
市町村単位や消防署、日本赤十字社などで救命講習会を開い
ているので受講することをお勧めします。
講習はすべて無料で、簡単な修了証が交付されます。
私も持っています
最後のページ



避難所などでは、 日頃の食事が取れず、お年寄りで嚥下障害の
ある方や、 逆流性食道炎の方などは、食べる環境や食物によっ
て、むせたり咳き込んだりすることがある。
誤嚥により、肺炎に至ることもあるので注意が必要です。
誤嚥性肺炎は、高熱が出たり命の危険にさらされる事もある。
口のストレッチは難しいにしても、 口腔ケアぐらいは気を付けた
いものです。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

 フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリもどき | トップ | 歌コン近し(1) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事