趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

検査(2)

2018年03月01日 09時18分17秒 | 日記

大腸の内視鏡検査は、 オプションになるので 高齢者でも無料
ではない。
検便等で済ませる場合は、一定の年齢以上の方は無料です。
この検査は、 日時を予約した後、検査日の1週間前ぐらいに腸内
洗浄剤を預かりに行く。
その時に、注意書きの書面を渡され、 看護師さんからも説明を受
ける。
A3の説明書2つ折りの1ページ目



検査の前日は、夜9時までに食事を済ませる。
水分を多めにとる。
但し、水や緑茶などで色の濃いジュース類はNG
繊維の多い食品や、種のある食品、消化の悪い食品は避ける。
その理由は、腸内に残っていた消化されない食物を腫瘍などと間
違いやすいから。
検査当日は水や緑茶以外は口にできない。
説明書2枚目



腸内洗浄剤(モビプレップ)の調整方法と書いてあるが、ビニール容
器の中が二層式になっていて、二つの溶剤を混ぜる作業をする。
粉末なので水を入れてよく振って溶かす。
最後に、別添の小さい瓶に入っている液体を注ぎ込んで終了。
出来上がった溶剤は2リットルで、これをチビリチビリと2時間かけて
飲む。
酒ならチビチビやるのもいいが・・・
普通は、飲み終わらないうちに排便が始まる。
説明書3枚目



検査はスッポンポンになり診察着に着替える。
点滴による軽い麻酔 をするので苦痛はなく、 医師と会話をしなが
ら15分ぐらいで終了する。
万一、 ポリープが発見された場合は、 その場で内視鏡に付いている
道具に電流を流して焼き切るが、術中や術後も全く痛みは感じない。
上記はポリープを切除した場合の金額が書いてある。
ポリープとは腫瘍、 ようするにおできで 放っておくとガンに進行する
可能性があるので、引きちぎっておくのが無難

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 検査(1) | トップ | 検査(終わり) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事