goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

雨水処理(1)

2018年02月24日 09時03分27秒 | 日記

雨どいの水が家庭菜園を直撃した。
ここはアスパラガスがあった、一度植えれば毎年芽が出て収穫できると
喜んでいたが、いつの間にか根が腐ってしまい休耕田?となっていた。
そこへ葉ネギを植えたら



洪水が起こり、3cmぐらい伸びたネギが大分流されてしまった。
まだ傷跡が残っている。
こりゃあ、どげんかせんといかん
そこで水路を作って道路に流す作戦に出た。
ンクリート片や石ころを並べて土を少し掘り下げた。
以前、家の修理用に買っておいたモルタルの使いかけが取ってあった。
使う当てがないので、湿気を吸って固まらないうちに使う事に。
これは在庫のコンクリートですが



ホームセンターには、水を入れて混ぜるだけで使用できるモルタル
クリート
が売っている。
モルタルは、細かい砂とセメントの混合。
コンクリートは、モルタルに砂利石(小石)を加えたもの。
薄く塗る場所ではモルタルのほうが良い。
こんな感じになった



雨どいを延長すれば済む事だが、この方法なら余っているモルタルを使
うので金はかからない。
モルタルはバケツに入れて水を加え、棒でかき混ぜればO
K。
塗るにしても、 左官屋さんが使うコテがなければ、 木片や手でなでれば
充分間に合う

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公園(終わり) | トップ | 雨水処理(終わり) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事