朝の病院で鎮痛剤を中止に出来るか、
この時間は注射せずに様子を見ましょう。
鎮痛剤が切れている。
静かに様子を見守る、いつも通りに。
飼い主は不安になってはいけない。
不安が飛び火してしまう。
同調するコだからね、毅然としないとね。
帰宅してから1時間ほど、ぐっすりなおばぁ珠。
落ち着いてるようだった。
しかしお昼を過ぎた頃から、少し寝ては起きて。
落ち着かない様子で動きまわる。
飼い主が傍にいないときは、探しにきて抱っこして合図をする。
どしたどした ハァハァしちゃって。
暑いのかなー風さんに会おうかね。
ベランダに連れてゆき、落ち着かせる。
寝たいのだけど、寝れない。
そんな様子だった。
シロップ鎮痛剤を様子によっては、与えても良いと言われたけれど。
注射とシロップは別の薬なのだが、効果が同じと聞いても
違うと感じた飼い主。
シロップの方が明らかに強い作用。
おばぁ珠の様子が限界か?と思えるギリギリまで
使用は控えようと思った。
ギリの判断は震えと考えてる。
痛いね、大丈夫かい?その言葉はかけない。
はぁはぁしてると、水分飛んで行くよ
おいし美味しいの飲もうか。
ちっちしたら、イイコイイコ連発されるおばぁ珠。
尻尾ふりふりほんのりご機嫌さん。
そんな様子の繰り返しで、病院に報告の為のビデオ撮影をする。
飼い主の言葉は感情移入する所が、
あるだろうと思われるだろう。
なので様子・経過はいつも撮影しておく。
正確な判断をお願いする。
夜の病院診察にて。
動画を2本確認して頂く。
2015.2.6 鎮痛剤切れ状態の観察
2015.2.6 鎮痛剤切れ状態の呼吸動き
ペロペロしたりあくびがある。
緊張の印。
血液の数値上ではCRPは下がっているものの。
やはり何かしらの動き(刺激)のある内臓さんたち。
眠れてない事も考え、鎮痛剤がまだ必要ですねと判断される。
鎮痛剤の注射を処置してもらう。
嘔吐止めの注射は無し。
病院をあとにして車を走らせてると。
痛みが限界直前なのか、震えが始まる。
寸前のところで注射をしてもらい、良かった。
もうすぐしたらお注射の効果が出るよ。
心の中で伝えて、
散歩~散歩~たま散歩~
公園いく?どうする?
意識を公園にとばそうね。
ほおら今日も頑張ったね
エライエライ イイコイイコだよ
あ!あれ何だっ
そんな言葉に引っかかるおばぁ珠が
かわいい
何にもないけれど言葉に反応して
探してるみたいな
帰ったら寝んねして
おいし美味しいのが待ってるよ
抱っこで少しまわって帰宅する
お休みした後、起きてきたおばぁ珠。
まだ夕飯作ってる途中ですよっと。
用意が出来て。
小皿に小分けしながら与える。
ステロイドの作用だと思うのだけど、
今までに見られない食い付きです。
まさにがっつく。
普通に器に入れて与えてしまうのは恐いほど。
1回目の小皿を食べ初めて
2回目のその途中。
突然に動きが止まり、立ち去る。
その途中で仁王立ちのおばぁ珠。
何かが起こった。
声を掛けると即座に抱っこポーズ。
抱き上げてお布団にゆく。
寝かせるがすぐに立ち上がり、ウロウロしようとする。
次第に震えはじめ必死に耐える様子
じっとしていられないのか動こうとして
抱っこ確保する
ほぉら
大丈夫 大丈夫だよ
胃さんに、腸さんに膵臓さん達に
今お願いしようね
大丈夫 大丈夫
元気玉さんもお分けしてもらおうね
40分ほどすると落ち着いてきて
やっと眠りにつく
震えもなく
呼吸も安定してきたね
2015.2.6 落ち着いた呼吸 お腹の動き
本当に油断できない。
予後悪しなんてまっぴらだ
そんな思いで立ち向かう。
現在通常の1食分を5~6回分けを
1日分として食べることを目標にしてます。
トロトロペースト半スープ状態。
それでも内臓さんは暴れるようで。
内心やっかいだなと感じます。
本当・・・スケスケボディーカメラが欲しい。
臓器の動きを確認しながら与えたいとも思ってしまう。
前回の膵炎発症後は。
長い胃腸炎になったおばぁ珠。
抗生剤の長期服用による荒れも関係する。
そしてその後のぷっくら潰れの経緯。
このときも抗生剤を内服。
胃腸さんはもう悲鳴あげっぱなしだね。
闘いはこれからかも知れない。
メガドン膵炎はもしかしたら序章なのかも知れない。
あまり暴れられると腸が絡まってしまうじゃないか。
現在は昼間も殆ど寝れなかったので、
今はぐっすり眠ってます。
ぐっすりは良いのだけど・・・
水分補給のタイミングを考えてしまう。
暴れられたあとは特に。
まだまだ安心できない状況だけども。
ここまで来れた。
この先も進める筈 絶対。
今日の分の栄養が、全ての細胞さんに行き届きますように。
このまま落ち着いて朝を迎えられますように。
弱音なんてはかないよ!絶対。
笑顔 楽しく 意識は周りをかえる。
幸せを呼び込む。
元気玉さんありがとう。
今日もたっぷりまだまだおばぁ珠におかりします。
そして30分前の22:30にまた起き上がり
うろうろな、おばぁ珠。
パンティングはなし、震えがある。
何故だろうな。
鎮痛剤効いているはずなのだけど・・・
内臓出血でもあるのだろうか。
今夜は注意して見守ります。
更新が遅れましたが、また経過報告いたします。
今日もありがとうございました。
おばぁ珠の細胞さん頑張れっ
お日様と青いお空と風さんの中で笑顔が見れますように。
みなさんの大切なコ達も、穏やかに過ごせますように。
大きな大きな元気玉、おばぁ珠に届け!この瞬間を大切に
↓応援ポチッとお願いします
たまちゃんだから、今までの日々乗り越えられた!!ぐぅさんだから!!乗り越えられた!!
そして今日も明日も明後日もずーっと!!
絶対!!絶対!!乗り越えられる!!
元気玉!!今日も強力なの送るよー!!
えりゃっ!とりゃ!そりゃ!
今晩も一緒に頑張ろうね!!
みぃむぅも引き続き、実家なのでした 笑
試練の道は容易く乗り越えさせてはもらえないかもしれないけど、お口から摂れて目に力が見えて、何より太陽さんと風さんと、ぐぅさんに笑顔を見せる事が増えてきましたよね!(*^^*)
まだまだ辛いお顔多いけど、1つ1つ大事に、ゆっくり越えていけたら待望のワンポ♪に辿り着くから珠ちゃん!もう少し細胞さん胃腸さん達に、暴れるな~!静かにしなさい!と叱り続けるからね!頑張るんだよ!
ぐぅさん…まだまだ波があってドキドキですね(泣)
でも、ここまで珠ちゃんも、ぐぅさんも頑張ってこれたから大丈夫!(^人^)
ぐぅさん体調崩されないようにねm(__)m
少しでも珠ちゃん、ぐぅさんが栄養つけて闘えるように祈ってます。
今朝は仕事で送れなかったので、夜は倍々の元気玉を送ります!(^人^)
少しでも穏やかに過ごせますようにm(__)m
おばちゃんも内臓さん達に、頑張れってお願いしてるよ。
珠ちゃんの為に、まだまだご飯から栄養を吸って水分も吸って下さい。
そして、珠ちゃんのお散歩とにぱっの笑顔を!!
どうか、どうか
痛みや苦しみが和らぎますように。
ママさん、体は大丈夫ですか?
皆が珠ちゃんとママさんの事を応援しています。
眠れる時は少しでも眠って下さいね。
今夜も祈ります。
にぎにぎ。ぎゅぎゅっ。
にぎにぎ。ぎゅぎゅっ。
出来た~!!元気玉!
出来たてを送ります☆
胃腸さん、膵臓さんに暴れないでってお願いするからね。
きっとまた大好きなわんぽ出来るようになる!
ちょっとづつお口から栄養さん珠ちゃんの細胞さんに届きますように。
ぐぅさん。まだまだ安心できないとは思いますがぐぅさんも栄養さんをぐぅさんの細胞さんに届けてくださいね。
元気玉を束にして送ります。
ずっとずっとず~っと祈ってます。
大丈夫よっ いまに胃腸さんも膵臓さんも落ち着いてくれるよ!
元気玉も祈りも届いて元気になるよっ
よーく頑張ってえらい子、えらい子
珠ちゃんだから、うーんとすっごい
ご褒美まってるね(^-^)
元気玉おっきいの送るからねー☆
ご苦労様でしたね^^
昼間~夜ここへ来れなかったけど・・・
ずっと祈っていたよ^^
先生方もある意味手探りで治療続けていらしていると思う
個体によって反応の出方もみないと
違うと思うからね。
珠ちゃんは人間で言えば特異体質なのは
歴然だね。。。
アレルギー体質みたいな・・・
私も、心配なのはやはり鎮痛剤の事だね。
ただただ。。救いなのは<心臓と脳>が
まだ元気でいてくれる事だと思いますよ。
ステロイドもいつから軽減していくかだよね?
少しでも早く軽減に迎えられること・・・
ただただ・・・願っています。。(-人-)
珠ちゃん・・・苦しいでしょ・・辛いよね・・
でも。。。もう少し・・・もう少し耐えて頑張ろうね
ぐぅさんへ。。
ここでは、泣き言言ってもいいと思うよ。
ここでしか言えないでしょ?
いっぱいここで吐き出してよ^^
吐き出したら涙を拭いて゜+。(о'∀')bスッキリ!
ここに、応援してくださる方々は
暖かい心で、ぐぅさんを受け止めてくれる!!
暖かい大きな元気玉~●~~●~~●
珠ちゃんに飛んで行け~~~
珠ちゃん痛いよね。。。辛いよね。。。。
ぐぅ様もお体大丈夫ですか?
今日も良い天気です。
太陽のパワーを珠ちゃんとぐぅ様に!
朝から届け!元気玉!
みんな応援しれるよ~ヽ(^o^)丿
内臓さんがた、受け入れて下さっていますか?お願いいたしますよ。
元気玉… 飛んでけ!!!