goo blog サービス終了のお知らせ 

野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

カラムシ/ツルノゲイトウ/センニンソウ

2017-09-17 08:45:02 | みんなの花図鑑

少し時期がずれて来て焦って来ました。

地味~な草の花を投稿します。

 

カラムシ  

この花を撮ってるとき、イラクサ??でも違うなぁ、と思いつつこの細かい花を夢中で撮っていた。

調べてみるとカラムシ。イラクサ科ヤブマオ属の多年草らしい。農道沿いの道端に生えていた。

 

変な花だと思ったら、これは雄花だった。

 

 

 

 

 

何も知らずに撮りまくってたのですべて雄花ばっかりだったとは。。

 

 

 

 

 

雌花は茎の上の方(雄花は茎の下の方)から出るそうでが、遠目からの写真しかなく今となってはわからないです。。

 

 

ツルノゲイトウ

地味~~!  種みたいのが出来てる。

前にナガエツルノゲイトウを投稿しましたが、それの仲間でしょうね。

ヒユ科ツルノゲイトウ属  田んぼの中端っこに生えてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センニンソウ

 センニンソウに今季一度は出会えたので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   『カラムシ』、『ツルノゲイトウ』、『センニンソウ』ともに

   撮影日:2017/8/21

   撮影場所:千葉県柏市

 

 

 


カナムグラ/アメリカイヌホウズキ

2017-09-10 14:57:55 | みんなの花図鑑

ブログからカテゴリー・みんなの花図鑑で投稿するのは初めてです。

皆さんのように凝った記事を作るつもりがないので投稿は気が引けていましたが、

開き直って投稿します。(^▽^;)

 

カナムグラ  雌雄異株だそうです。これは雄花。雄花だから可愛いんだ~♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメリカイヌホウズキ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後2枚はイヌホウズキのすぐそばに居たミノムシです。

投稿に当たってちょろっと調べたんですが、ミノムシって言うと何種類かいるそうですが、一般的にオオミノガらしいです。そして、なんと、この姿の幼虫はオスで、成虫にはなるのですが、メスは幼虫も成虫も姿がほとんど変わらないそうです!Σ(・□・;)このミノムシ状の中にずっと蛹の姿で居るそうですΣ(・□・;)web上の画像見ると白っぽい蛹でした。なんか、悲しい生涯だなぁ、メス。

みん花図鑑のカテゴリーから投稿しておいて、つい虫をやってしまいました~(;'∀') 

 

   『カナムグラ』

   撮影日:2017/8/27

   撮影場所:千葉県市川市大町自然公園

 

   『アメリカイヌホウズキ』

   撮影日:2017/8/7

   撮影場所:千葉県八千代市田んぼそば

 

 

※追記訂正:イヌホウズキは間違いでアメリカイヌホウズキでした。(2017/10/6)

 

 

 

 

 

 

 

 


ベニバナゲンノショウコ - 千葉県柏市

2017-08-26 22:41:22 | みんなの花図鑑

ベニバナゲンノショウコ

ベニバナゲンノショウコ

ベニバナゲンノショウコ

ベニバナゲンノショウコ

ベニバナゲンノショウコ

花の名前: ベニバナゲンノショウコ
撮影日: 2017/08/21 16:06:55
撮影場所: 千葉県柏市
キレイ!: 36
今まで私のフィールドでは白い花しが見たことなかったので、これは何か??と思いましたがkurumatabiskyさんにベニバナゲンノショウコと教えて頂きました。東日本では珍しいそうです。納得(´ー`*)ウンウン


ウワミズザクラ - 千葉県八千代市田んぼそば

2017-08-26 22:35:55 | みんなの花図鑑

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

ウワミズザクラ

花の名前: ウワミズザクラ
撮影日: 2017/08/07 17:06:21
撮影場所: 千葉県八千代市田んぼそば
キレイ!: 29
最近投稿したイヌザクラと似ていたので混乱しましたが(それは公園内で札付けていました)、よ~く見ると葉っぱや実の感じも違う。調べたらウワミズザクラ。花は4月に撮影して5月に投稿してました(^O^)