むかし・あけぼの

田辺聖子さん訳の、
「むかし・あけぼの」
~小説枕草子~
(1986年初版)角川文庫

5、パリ ⑥

2022年10月07日 07時56分00秒 | 田辺聖子・エッセー集










・四月六日のパリの夕ぐれは、
バラ色の空である。

それが退光色になり、ワイン色になり、
サクレクールから下りてゆくと、
木々の梢がワイン色を背景に、
黒々ときれいに浮き上がる。

そうして丘の坂道、両側の窓々に、
ぽっと灯がともりはじめる。

古風なオレンジ色の灯である。

まだ夕空は美しく明るいので、
カーテンは閉められていない。

壁紙のなまめかしい彩り、
シャンデリアのきらめき、
窓際の机の片はしなどが見え、
白い服に金髪の婦人の影が、
レースのカーテンの向こうにいるのは、
つましい年金生活者の、
ケチで利己的なパリの小市民ではなく、
美少年のパウロや、
淫蕩な美丈夫ギド・ド・ギッシュでないといけない。

パリというのは、
そういう想像をかきたてるので厄介である。

額縁としても美しい町であって、
中へ何をもってきても、
サマになるというところがある。

やがて灯は見る間にふえてゆく。

五階、七階、屋根裏にも灯がつく。

冷たい風になって、
町にも黄昏が敷石道からたちのぼってくる。

ピガール広場を出たところ、
街の女がいっぱい立っていて、
車に乗って人まち顔の女もいる。

車内燈をつけて煙草をふかしたり、
している。

身なりは凝っていて化粧が濃い。

「車持ってるのはアマゾネスといいます。
車持ち娼婦は少し高級になるらしい」

とムッシュ・フランソワーズの話。

この辺の盛り場は軒並み、
物すごいセックスショップで、
日本人男性が行列して肩を並べ、
踵を接して歩いている。

ピカピカのネオンの下で、
フランス男性が声をからして、

「いらっしゃい、いらっしゃい」

と日本語でやっていた。

もう、どうしようもないという感じ。

フランス人は(日本人、あほやなあ)
と嗤っているであろう。

実際、あほなのだから仕方ない。

外国の男も、
他国へ行けば女を買うであろうから、
男というものはそうなのかもしれないが、
群れをなして肩を並べてくりこむ、
ということはしないにちがいない。

なんで日本の男は、
淫靡なる楽しみごとに集団でやるのか、
徒党を組むのは赤穂義士だけではないらしい。

私はよくわからないけれど、
日本男児のそういう楽しみ事は個人的なものではなく、
社交的にオープンなものであるらしい。

ムッシュ・フランソワーズが、
ベトナム料理の次に連れていってくれたところは、
「ラルチーヌの母さんの家」
という、通りがかりの家庭的なレストランで、
アマゾネスたちがたむろしている通りから歩いて行けたから、
いうなら盛り場の裏の、ちょっと小暗い街である。

とても太ったおかみさんが、
スカートをゆすってやって来て注文を聞く。

このおかみさんが「ラルチーヌの母さん」かも知れない。

かたつむりと、アンチョビー、ゆでジャガイモに、
パルミエというあっさりした椰子の芽などが前菜で、
また、リカーを飲んだ。

ちびちびと食前酒などを飲み、
あっさりした前菜をやりながら、

「うちのフランソワーズが・・・」

というのを聞くのは、
よいものである。

このレストランは常連の来る店らしく、
若いカップル、親子連れ、
私たちの横に、中年の一人者が食事をとりながら、
ラルチーヌの母さんと親しそうに話をしている。

「フランス人は、
自分の生まれ育った町がいちばんいいと信じていて、
そこから外へ出ない人が多い。
パリっ子もそうだ」

ムッシュ・フランソワーズの話であった。

「うちのフランソワーズのおばあちゃんが、
結婚式に列席してくれたけど、
生まれながらのパリっ子なんだけど、
ヨソの区へ出かけたのは四十年ぶり、
ということです」

という物凄い話であった。






          


(次回へ)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5、パリ ⑤ | トップ | 5、パリ ⑦ »
最新の画像もっと見る

田辺聖子・エッセー集」カテゴリの最新記事