初期型油冷GSX-R1100の整備&運行記録。
昨年の春過ぎからまともに動かしてなかった1100!
とにかく変な症状としてはアクセルグリップが重いを通り越して固い!
友達曰く「ワイヤーが悪いんちゃう?」と言ってたが、
そんな単純な話しじゃない事は僕自身がよく知っている。
、、で新年と同時にキャブをバラす!

以前にキャブをバラしたのはかれこれ20年近く前かな?
ガソリンタンクの錆つき防止にガソリン満タン保管を実行しているんだが高齢の身には満タンのガソリンタンクはかなり重い。
なのでガソリンを抜く。

抜いたガソリンをどこかに移そうにも上記の理由で稼働車は全て満タンなので付け入る隙もなく。
仕方なく草むらのヒーロー化しつつある我が家のランチアイプシロンのタンクに入れる。

さすがにガソリンが入ってないタンクはめっちゃ軽くあっけなく丸裸に、、
歳のせいかキャブの外し方が忘れてしまい、しばし考え込む、、
こういうのが認知症の入口なんだろうなぁ。
キャブを外すとやはりとんでもない状態に!
スロットルバルブが半開きのままで固着!

取り敢えず分解しやすいように上も下もノーマルのビスからHEXのビスに替えてるのよね。
慎重にダイヤフラムを外してフロートも外してみる。
昨年の春過ぎからまともに動かしてなかった1100!
とにかく変な症状としてはアクセルグリップが重いを通り越して固い!
友達曰く「ワイヤーが悪いんちゃう?」と言ってたが、
そんな単純な話しじゃない事は僕自身がよく知っている。
、、で新年と同時にキャブをバラす!

以前にキャブをバラしたのはかれこれ20年近く前かな?
ガソリンタンクの錆つき防止にガソリン満タン保管を実行しているんだが高齢の身には満タンのガソリンタンクはかなり重い。
なのでガソリンを抜く。

抜いたガソリンをどこかに移そうにも上記の理由で稼働車は全て満タンなので付け入る隙もなく。
仕方なく草むらのヒーロー化しつつある我が家のランチアイプシロンのタンクに入れる。

さすがにガソリンが入ってないタンクはめっちゃ軽くあっけなく丸裸に、、
歳のせいかキャブの外し方が忘れてしまい、しばし考え込む、、
こういうのが認知症の入口なんだろうなぁ。
キャブを外すとやはりとんでもない状態に!
スロットルバルブが半開きのままで固着!

取り敢えず分解しやすいように上も下もノーマルのビスからHEXのビスに替えてるのよね。
慎重にダイヤフラムを外してフロートも外してみる。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます