goo blog サービス終了のお知らせ 

小野田内燃機

GSX-R 時々ポルシェ!いつかはBMW

試しに塗ってみた!

2025-02-16 23:04:19 | オートバイ
我が家の初期型油冷GSX-R1100
ツーリングで走るコースに殆どコンビニの類が無いのと休憩の度に自販機で缶コーヒーを買うほど裕福ではないのでリヤシートに薄手のタンクバッグを装着して水とコーヒーを持参して走っているのだが、、
あまりにも薄いのでそれしか入らない!
レーサーレプリカ?の見た目を損なわずに良いんだが、もう少し大容量なバッグが欲しいなぁと、、
とバイク用品店で物色するが大抵のシートバッグが10000円近くもする!!
これは無理と諦めて帰宅、、
バイク部屋を何気なく眺めていると↓

若かりし頃に購入したタンクバッグ。
1980年代って何故かこの色の用品がやたら多かったような気がする。
城東工業?JTCブランドだったかな?
さすがにこの色のまま使うのは(バイクは80年代だけども)あまりにも目立つので少しでも目立たないように塗り替えを試みる。
使ったのは30年使い続けているRSタイチの革パンを補修する為に購入した「クラフト染料」↓

どうせ失敗しても構わないので一気にやってみた!
↓  ↓  ↓

2回くらい重ね塗りすれば大丈夫かな?

これも時代、、

2024-07-14 00:28:30 | オートバイ
金曜日はお休みだったのでバイクワールドまでセール品でも物色に行こうと出かけた!
嫁さんに買ってもらったタイチの革パンツ。
とても馴染んでいるんだけど退色が著しいのと折角なのでバンクセンサー付きのに買い替えようか?と、、
店内で色々と眺めていたらメーカーは色々と取り揃えているみたいだけどブーツINするタイプのパンチングレザーのパンツなんて全く無い!!
オシャレなデニムとかハーレー乗りみたいな革パンツとか化繊のパンツとか、、
バイクブームの80年代前半のケミカルジーンズをブーツINして蛍光色のジャケット的な感じで、
もしかしてまたしても時代遅れなバイクウェアになっているのか?
だとしても構わん!
誰に迷惑かけてる訳でもないし、、、

リード100の連動ブレーキを独立化!

2024-06-19 00:31:37 | オートバイ
我が家の原付Ⅱ種スクーター リード100!
以前乗っていたスペーシー125(4スト水冷)と比べると「スクーターGT」を名乗るだけあり2ストエンジンという今や懐かしいスペック以上にスポーティー感満載。
しかしR259系のBMWボクサーツイン同様?の前後連動ブレーキが何となく精神衛生上気持ち悪い。
大型バイクと違ってリヤブレーキを引きずらせながらUターンというシチュエーションにはならないので別にどうでも良いんだけど凄く暇なのでどんな構造なのか確認する意味も込めてチャレンジ!


かなり割愛したので意味不明な画像だけどリヤブレーキレバーで2本のケーブルを引っ張ってるというシステムで画像の上の辺りにフロントブレーキのマスターシリンダーに作用するケーブルを外したのは良いものの、、
「やじろべえ」的なバランスで成り立っていたシステムなのでこのままではリヤブレーキレバーを引っ張っても全くリヤブレーキのケーブルに作用しない事態に!!
かなり破壊したので今更後戻り出来ないしスペーシー125と違い油圧フロントブレーキがいくら制動力が良いと言ってもフロントブレーキだけで走らせるのは少し不便なので少し考えてみた、、
結果、外れたケーブルのタイコが刺さってた穴を貫通する要領でボルトを差し込んでみた↓

下部に穴を開けたので勿論上部になる蓋の部分にも穴を開ける。

目視での穴あけだったので不安だったが無事成功!

絶対的な制動力はノーマルの前後連動ブレーキ状態が良かったけどもリヤブレーキレバーを握ってもフロントブレーキレバーのタッチに何ら影響が出なくなったので我らバイク乗りとしては断然こちらが良いと言い切れる。

リード100のエアクリーナー替えて(変えて)みた!

2022-10-09 23:29:31 | オートバイ
G310GS無き今 名実共に我が家のチョイノリバイクのリード100!

丘ちゃん家に来てから10年近く経とうとしてるがエアクリーナーを替えた記憶が無い。
(プラグは頻繁に替えてるが)
ホン〇らしく純正部品は廃番になってるだろうからいつものモノタロウで魅力的な価格で汎用を購入した↓

めっちゃ巨大なスポンジを適当に切って使うようだが、この大きさならあと2回は作れそう。
試しにエアクリーナーが無い状態でエンジン始動を試みると、、
めっちゃ爆音!
2スト恐るべし。
以前乗ってたスペーシー125(4スト)は直キャブだったが丁度良い感じ?の音だったが。
遊んでる暇はないのでエアクリーナーを作って着けてみたけど純正のフィルターオイルなんか無いしネットで調べると2ストオイルで代用出来るらしいがガレージに有るのは草刈り機用のレーシング2ストオイルだけで勿体ないからこれは使えないので粘度が高いだろうと思うLSD対応のデフオイルを塗ってみた!
微妙に粘度がサラサラな感じで気になるが一晩放置してみるとガレージの床にクリーナーボックスから垂れたオイルがシミに、、
取り敢えずもう少し粘度の固いオイルを探してみようか?と、、
試乗してみたけどもハーフスロットルでは凄く空気をいっぱい吸ってるみたいで今までのアクセル開度よりも少な目で同じような速度が出てる感じ?
全開にするのが楽しみ、、、

バイク三昧?

2021-02-21 01:18:05 | オートバイ
マスツーは結局のところ持病?のイグニッションスイッチ接触不良(だと思う)によって殆ど氷点下並みの山頂で保険会社のロードサービスを1人待つという結果に終わり散々な有様だった!
せめてもの救いはスマホのバッテリー残量1%の状況でK1200RS乗りの友人がスマホを充電してくれたので保険会社と何とか連絡がついて命の危険にさらされるという最悪の状況を回避出来た事。
やはりモバイルバッテリー若しくはバイクにUSBソケットは必須ですな!
っちゅう訳で翌日はG310GSを預けていたBMWディーラーへ修理完了のG310GSを引き取りに、、

久しぶりに再会の我が愛車!
なんの変哲もない廉価版BMWですが310のシングルサウンドを聞くとやはり落ち着きます。
本当は帰宅の途中に赤男爵で買い取ってもらおうと思ってましたが もうしばらく乗る事にしましょう、、

例の如く展示場のバイクを眺めてみます。

HP4レース
S1000RRとどこが違うのか分かりませんが一つずつの部品が凄そうです!
GPSのデータロガーも標準ですな!

ふむふむ。


特別価格にしてくれるそうでして
大金を握りしめてモトラッド光岡 鈴鹿店までレッツGOです!
JSB1000に近い性能のバイクとしては破格のバーゲンプライスだと思います。