goo blog サービス終了のお知らせ 

横須賀総合医療センター心臓血管外科

お気軽にコメントいただければ、一般の方の質問にも心臓血管外科専門医が答えます。

心臓血管外科学会2020 オンライン開催中

2020-08-19 13:24:50 | 心臓病の治療


第50回心臓血管外科学会がオンラインで開催中です。もともと春に福島市で行う予定が、新型コロナウィルスの影響で延期を繰り返し、最終的にオンライン開催となりました。
横須賀市立うわまち病院心臓血管外科からは二つの演題を発表予定となっておりますが、早速ウェブ上で視聴された座長から質問が届いており、今朝がた返答したところです。

医療安全講習会、修練指導医講習会もオンラインで受講出来たので、こちらは学会場にしばられずに聴講できて有意義な時間でした。
有料の卒後セミナーをどうするかは検討中です。

招請講演もオンライン動画で視聴できます。今朝は、Self-digestionがショックなどで全身状態悪化に関与している、という新しい概念の講演を聴き、大変参考になりました。膵臓の外分泌消化液がショック時には小腸粘膜のバリア機能が壊れるために、小腸粘膜を破壊し、その破壊されたアミノ酸が血中にたくさんはいって多臓器不全を悪化するという概念です。主に膵臓からのトリプシンなどのタンパク分解酵素が関与していて、このタンパク分解酵素阻害薬を同時に使用すると多臓器不全が抑制されて動物実験での死亡率が有意に低下するというものでした。この、タンパク分解酵素阻害薬として、フサン、トランサミンが実例としてあげられていました。この機序はおそらくNOMIの発症にも深く関与しているのではないか、と思いました。まさに定時された画像がNOMIそのものです!タンパク分解酵素阻害薬がNOMIを予防する、という研究成果もそのうち目にすることが出来るようになるかもしれません。

オンライン講演会

2020-08-19 13:20:59 | その他


最近は新型コロナウィルスの蔓延の影響で、人の集合に制限が加えられ、可能な会議や講演などはオンラインで行うことが多くなりました。
昨日は、オンラインでの講演を依頼され、MicrosoftのTeamsを使用しての「冠動脈バイパス術」に関する勉強会を行いました。ちょっと画像のタイムラグがありますが、会話などはほとんどリアルタイムにできるので、なかなか便利でした。
しかしながら、顔に気合いが入っていない場面でも画面に顔がうつっているため、間抜けな顔がうつっていなかったかちょっと心配でもありました。

来月もオンラインでも勉強会を頼まれているため、少しずつ準備をすすめています。

夏バテ防止のスタミナ料理 :ツキノワグマの肋間筋の赤ワイン煮込み・夏野菜を添えて

2020-08-19 13:13:19 | その他


毎日暑い日々が続いています。熱中症にみなさんなってはいないでしょうか。外来にいらっしゃる患者さんも血清クレアチニンが上昇している人が多く、脱水を表しているではないかと思います。くれぐれもお気をつけください。
夏バテ防止のスタミナ料理として、鰻、焼肉などカロリーの高いものを想像しますが、今週は特性のスタミナ料理を作ってみました。

ツキノワグマの肋間筋の赤ワイン煮込み・夏野菜を添えて

ツキノワグマの肋間筋(カルビとも言っていいでしょうか)は非常に噛み切れないので、肋骨からそぎ落とす際に出来るだけ一口サイズに切ってから調理するのがコツです。タマネギをきつね色になるまで炒めてから、クマ肉を合わせて炒めて、石垣のピパーツ、ニンニク、岩塩を加えてタンニンの強いスペイン産の赤ワイン加えて煮込みました。ツキノワグマのブルギニオン風といった感じでしょうか。夏野菜はオクラとセリです。しっかりおなかにたまって夏バテも吹き飛びそうでした。