今年(2016年)の1月に受賞者が発表された日本国際賞。授賞式は4月20日、・・遅れた情報です。
本年(2016年)の Japan Prize 受賞者
「物質、材料、生産」分野
ナノ構造を活用した画期的な無機電子機能物質・材料の創製
細野秀雄博士(日本)
東京工業大学元素戦略研究センター長、同大学応用セラミックス研究所教授
「生物生産、生命環境」分野
ゲノム解析手法の開発を通じた近代作物育種への貢献
スティーブン・タンクスリー博士(米国)
コーネル大学名誉教授
◆日本国際賞(Japan Prize)
日本国際賞は、「科学技術において、独創的・飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、人類の平和と繁栄に著しく貢献した」人物に対して、国際科学技術財団が授与する賞である。
受賞対象は「物理、化学、工学」と「生命、農学、医学」の二つの領域で、受賞対象分野は1年に2つの分野である。受賞者には、賞金5000万円が贈られる。受賞者は生存者のみ。
日本にもノーベル賞に匹敵するような賞が必要だとして、松下幸之助が基金(私財など約30億円)を提供。1983年に政府内で各機関からの協力が閣議決定された。1985年に第1回「日本国際賞授賞式」を開催。
晴れ。時々小雨が降る、不思議な天気。
”クレマチス”は、細い蔓を伸ばして支柱等に巻きつき、沢山の花を咲かせる蔓性耐寒性多年草である。塀に絡み付いて満開に咲いているととても見事。
別名には、細い蔓のイメージからテッセン(鉄線)、花弁のイメージからカザグルマ(風車)がある。その区別は、花被片数が6枚をテッセン(鉄線)、8枚をカザグルマ(風車) と言う。でも、花被片数が4枚や12枚、50枚ものもある。花色・開花様式・花被片数などの多様性から世界には約250種程あり、園芸品種でも120種以上と人気植物である。この咲いているクレマチスは、花被片4枚で、モンタナ系(・・と思う、種名は判らない)。
クレマチス(Clematis)
別名:テッセン(鉄線)、カザグルマ(風車) など
テッセンは中国原産、カザグルマは日本原産
キンポゲ科クレマチス属(センニンソウ属)
蔓性多年草
開花時期は4月~10月
花色は青・赤紫・桃・赤・白・緑
花弁に見えるは花被片(萼片)




本年(2016年)の Japan Prize 受賞者
「物質、材料、生産」分野
ナノ構造を活用した画期的な無機電子機能物質・材料の創製
細野秀雄博士(日本)
東京工業大学元素戦略研究センター長、同大学応用セラミックス研究所教授
「生物生産、生命環境」分野
ゲノム解析手法の開発を通じた近代作物育種への貢献
スティーブン・タンクスリー博士(米国)
コーネル大学名誉教授
◆日本国際賞(Japan Prize)
日本国際賞は、「科学技術において、独創的・飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、人類の平和と繁栄に著しく貢献した」人物に対して、国際科学技術財団が授与する賞である。
受賞対象は「物理、化学、工学」と「生命、農学、医学」の二つの領域で、受賞対象分野は1年に2つの分野である。受賞者には、賞金5000万円が贈られる。受賞者は生存者のみ。
日本にもノーベル賞に匹敵するような賞が必要だとして、松下幸之助が基金(私財など約30億円)を提供。1983年に政府内で各機関からの協力が閣議決定された。1985年に第1回「日本国際賞授賞式」を開催。
晴れ。時々小雨が降る、不思議な天気。
”クレマチス”は、細い蔓を伸ばして支柱等に巻きつき、沢山の花を咲かせる蔓性耐寒性多年草である。塀に絡み付いて満開に咲いているととても見事。
別名には、細い蔓のイメージからテッセン(鉄線)、花弁のイメージからカザグルマ(風車)がある。その区別は、花被片数が6枚をテッセン(鉄線)、8枚をカザグルマ(風車) と言う。でも、花被片数が4枚や12枚、50枚ものもある。花色・開花様式・花被片数などの多様性から世界には約250種程あり、園芸品種でも120種以上と人気植物である。この咲いているクレマチスは、花被片4枚で、モンタナ系(・・と思う、種名は判らない)。
クレマチス(Clematis)
別名:テッセン(鉄線)、カザグルマ(風車) など
テッセンは中国原産、カザグルマは日本原産
キンポゲ科クレマチス属(センニンソウ属)
蔓性多年草
開花時期は4月~10月
花色は青・赤紫・桃・赤・白・緑
花弁に見えるは花被片(萼片)




