今日(9月18日)は、敬老の日(けいろうのひ)。日本の国民の祝日である。
敬老の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
公益社団法人全国有料老人ホーム協会は、”第17回シルバー川柳”の入選作品を発表した。選考は協会シルバー川柳選考会及び、当協会加盟ホーム入居者のうち67名による候補作品への投票で行った。
高齢者である私も、いつもながら作品には、実感・共感させられる。
◆応募状況
応募総数:15,576作品
応募者年齢:平均年齢74.5歳
最年長:100歳(女性) 最年少:4歳(女児)
応募者男女比:男性50.5% 女性47.95% 性別不明:1.6%
(社)全国有料老人ホーム協会 川柳
http://www.yurokyo.or.jp/news/silversenryu.html
◆入選作品 (敬称略・順不同)
紙おむつ地位も名誉も吸いとられ 厚木のかずちゃん(男性・神奈川県・73歳・無職)
字を忘れ考えてるうち文忘れ 鳥海一郎(男性・千葉県・93歳・無職)
いつ死ぬか分かれば貯金使うのに 遙(女性・岐阜県・77歳・主婦)
生きがいは何かと聞かれ「生きること」 山田和一郎(男性・栃木県・61歳・無職)
手をつなぎ互いの杖となるあした 荒木惠子(女性・愛媛県・63歳・無職)
物忘れ知識を少し捨てただけ 加藤義秋(男性・千葉県・70歳・無職)
温かく迎えてくれるは便座のみ 圓崎典子(女性・茨城県・53歳・パート)
「君の名は?」老人会でも流行語 はだのさとこ(女性・岡山県・62歳・主婦)
iPad指舐めスライド孫怒る 長谷川明美(女性・東京都・57歳・主婦)
遺言書「すべて妻に」と妻の文字 りく・そら・ばあば(女性・愛知県・59歳・主婦)
ルンバさえ越えてる段に足とられ あーさまま(女性・大阪府・58歳・無職)
付いて来い言った家内に付いて行く 山本敦義(男性・愛媛県・83歳・無職)
通帳に暗証番号書いている 平野好(男性・青森県・75歳・無職)
寝てるのに起こされて飲む睡眠薬 瀬戸なおこ(女性・神奈川県・59歳・主婦)
母がボケ初めて知った過去の恋 クローバー(女性・鹿児島県・49歳・主婦)
ポケモンを捜し歩いて捜されて 駄句さん(男性・静岡県・76歳・無職)
ペットロス主人の時より号泣し 岩谷紀子(女性・東京都・76歳・主婦)
ピンポーンにやっと出たのに不在票 榎本美智代(女性・大阪府・54歳・ヘルパー)
石段の下から拝む寺参り 浦本狂児(男性・熊本県・83歳・無職)
できますと家族を泣かす認定日 中川潔(男性・福井県・53歳・会社員)
早朝まで雨。朝は曇。9時頃より晴れ、風が強い。
畑の”シソ”に花が咲きだした。花後の実(シソの実)もできている。”シソ(紫蘇)”は、葉だけでなく芽・花穂・実などを料理の彩・薬味に利用できる香味野菜である。
”シソ”の葉を使った、私のキャベツ料理
生キャベツをザク切りにする 2~5cm位
ザク切りを電子レンジで3分間 ラップを掛ける
これに塩昆布を混ぜる お好みの塩加減で
少し冷まして、細切りのシソの葉を混ぜ込む ・・ 完成
”シソ”には葉が緑の青紫蘇(あおじそ)と葉が赤い赤紫蘇(あかじそ)があり、それぞれに葉が平らなものと縮れた(縮緬)ものがある。畑は青紫蘇・赤紫蘇ともにあり、ともに花が咲き出している。青紫蘇は葉・花を香味とし、赤紫蘇は梅干しなどの色付などに使う。実も風味付けに使う。
シソ(紫蘇)
葉色:青紫蘇(あおじそ)と赤紫蘇(あかじそ)がある
葉縮れ:葉面は平らと縮れがある
別名(古語):野荏(のらえ)、糠荏(ぬかえ)
シソ科シソ属
一年草(春まき)
原産地は中国
日本への渡来は縄文時代と考えられている(自然帰化植物)
奈良時代から薬用として栽培され、室町時代に食用として栽培される
開花時期は9月~10月
花は5枚の花弁が筒状になった合弁花
実は萼ごと食用とし、茶漬けなどの風味付けに使う。プチプチした食感と独特の風味が良い




敬老の日は、国民の祝日に関する法律第2条によれば、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。
公益社団法人全国有料老人ホーム協会は、”第17回シルバー川柳”の入選作品を発表した。選考は協会シルバー川柳選考会及び、当協会加盟ホーム入居者のうち67名による候補作品への投票で行った。
高齢者である私も、いつもながら作品には、実感・共感させられる。
◆応募状況
応募総数:15,576作品
応募者年齢:平均年齢74.5歳
最年長:100歳(女性) 最年少:4歳(女児)
応募者男女比:男性50.5% 女性47.95% 性別不明:1.6%
(社)全国有料老人ホーム協会 川柳
http://www.yurokyo.or.jp/news/silversenryu.html
◆入選作品 (敬称略・順不同)
紙おむつ地位も名誉も吸いとられ 厚木のかずちゃん(男性・神奈川県・73歳・無職)
字を忘れ考えてるうち文忘れ 鳥海一郎(男性・千葉県・93歳・無職)
いつ死ぬか分かれば貯金使うのに 遙(女性・岐阜県・77歳・主婦)
生きがいは何かと聞かれ「生きること」 山田和一郎(男性・栃木県・61歳・無職)
手をつなぎ互いの杖となるあした 荒木惠子(女性・愛媛県・63歳・無職)
物忘れ知識を少し捨てただけ 加藤義秋(男性・千葉県・70歳・無職)
温かく迎えてくれるは便座のみ 圓崎典子(女性・茨城県・53歳・パート)
「君の名は?」老人会でも流行語 はだのさとこ(女性・岡山県・62歳・主婦)
iPad指舐めスライド孫怒る 長谷川明美(女性・東京都・57歳・主婦)
遺言書「すべて妻に」と妻の文字 りく・そら・ばあば(女性・愛知県・59歳・主婦)
ルンバさえ越えてる段に足とられ あーさまま(女性・大阪府・58歳・無職)
付いて来い言った家内に付いて行く 山本敦義(男性・愛媛県・83歳・無職)
通帳に暗証番号書いている 平野好(男性・青森県・75歳・無職)
寝てるのに起こされて飲む睡眠薬 瀬戸なおこ(女性・神奈川県・59歳・主婦)
母がボケ初めて知った過去の恋 クローバー(女性・鹿児島県・49歳・主婦)
ポケモンを捜し歩いて捜されて 駄句さん(男性・静岡県・76歳・無職)
ペットロス主人の時より号泣し 岩谷紀子(女性・東京都・76歳・主婦)
ピンポーンにやっと出たのに不在票 榎本美智代(女性・大阪府・54歳・ヘルパー)
石段の下から拝む寺参り 浦本狂児(男性・熊本県・83歳・無職)
できますと家族を泣かす認定日 中川潔(男性・福井県・53歳・会社員)
早朝まで雨。朝は曇。9時頃より晴れ、風が強い。
畑の”シソ”に花が咲きだした。花後の実(シソの実)もできている。”シソ(紫蘇)”は、葉だけでなく芽・花穂・実などを料理の彩・薬味に利用できる香味野菜である。
”シソ”の葉を使った、私のキャベツ料理
生キャベツをザク切りにする 2~5cm位
ザク切りを電子レンジで3分間 ラップを掛ける
これに塩昆布を混ぜる お好みの塩加減で
少し冷まして、細切りのシソの葉を混ぜ込む ・・ 完成
”シソ”には葉が緑の青紫蘇(あおじそ)と葉が赤い赤紫蘇(あかじそ)があり、それぞれに葉が平らなものと縮れた(縮緬)ものがある。畑は青紫蘇・赤紫蘇ともにあり、ともに花が咲き出している。青紫蘇は葉・花を香味とし、赤紫蘇は梅干しなどの色付などに使う。実も風味付けに使う。
シソ(紫蘇)
葉色:青紫蘇(あおじそ)と赤紫蘇(あかじそ)がある
葉縮れ:葉面は平らと縮れがある
別名(古語):野荏(のらえ)、糠荏(ぬかえ)
シソ科シソ属
一年草(春まき)
原産地は中国
日本への渡来は縄文時代と考えられている(自然帰化植物)
奈良時代から薬用として栽培され、室町時代に食用として栽培される
開花時期は9月~10月
花は5枚の花弁が筒状になった合弁花
実は萼ごと食用とし、茶漬けなどの風味付けに使う。プチプチした食感と独特の風味が良い




