警察庁のまとめによると、全国の警察が2015年に把握した振り込め詐欺などの「特殊詐欺」の被害額は476億8千万円、過去最悪だった2014年よりも88億7千万円(15.7%)減った(1月28日)。2015年の摘発件数は4114件(26.5%増)。金額の減少は6年ぶりで、逮捕・書類送検された人数が過去最多の2552人(567人、28.6%増)となったことが被害額減少の要因とみられる。
特殊詐欺の被害額は、統計を取り始めた04年が283億8千万円だったが、09年に95億8千万円にまで減少。それ以降は5年連続で増加し、2014年は過去最悪の565億5千万円となり、首都圏を中心に取り締まりが強化された。
15年の類型別の被害額では、架空請求詐欺が185億8千万円(5.7%増)で最多。おれおれ詐欺が173億1千万円(1.0%減)、金融商品取引名目詐欺が66億7千万円(46.6%減)。
全体の認知件数は、1万3828件(3.3%増)、1件当たりの被害額は373万4千円(18%減)。被害者全体に占める65歳以上の高齢者の割合は76.7%。
◆特殊詐欺
警察庁は「おれおれ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」の4類型を振り込め詐欺と定義。
2010年以降は振り込め詐欺以外として「金融商品取引名目」「ギャンブル必勝法情報提供」など4類型を加え、総称として特殊詐欺と呼んでいる。
晴れ。風があり、冷たい。歩道にはとけずに雪が残っている。
早朝に、雪が残っている歩道を歩く。お店の出窓で”カネノナルキ”の鉢を見つけた。花が沢山咲いている。
”カネノナルキ”は、葉は丸く厚みと光沢があり、葉の辺縁部は紅色となる。この葉形は硬貨を想像させ、これから”金のなる木”と名を付けたのではと言われる。英語でも「dollar plant」とか。別名には、”カゲツ:花月”、”オウゴンカゲツ:黄金花月”、和名には”縁紅弁慶(ふちべにべんけい)”がある。
カネノナルキ(金のなる木、成金草)
別名:花月(かげつ)、黄金花月(おうがんかげつ)、縁紅弁慶(ふちべにべんけい)
ベンケイソウ科クラッスラ属
一般的に多肉植物に分類(木ではない)
南アフリカ原産、昭和初期に渡来
開花時期は12月~4月、花は品種により咲かないものもある
花色は花びらの先が淡いピンク色の白色、淡いピンク




特殊詐欺の被害額は、統計を取り始めた04年が283億8千万円だったが、09年に95億8千万円にまで減少。それ以降は5年連続で増加し、2014年は過去最悪の565億5千万円となり、首都圏を中心に取り締まりが強化された。
15年の類型別の被害額では、架空請求詐欺が185億8千万円(5.7%増)で最多。おれおれ詐欺が173億1千万円(1.0%減)、金融商品取引名目詐欺が66億7千万円(46.6%減)。
全体の認知件数は、1万3828件(3.3%増)、1件当たりの被害額は373万4千円(18%減)。被害者全体に占める65歳以上の高齢者の割合は76.7%。
◆特殊詐欺
警察庁は「おれおれ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」「還付金詐欺」の4類型を振り込め詐欺と定義。
2010年以降は振り込め詐欺以外として「金融商品取引名目」「ギャンブル必勝法情報提供」など4類型を加え、総称として特殊詐欺と呼んでいる。
晴れ。風があり、冷たい。歩道にはとけずに雪が残っている。
早朝に、雪が残っている歩道を歩く。お店の出窓で”カネノナルキ”の鉢を見つけた。花が沢山咲いている。
”カネノナルキ”は、葉は丸く厚みと光沢があり、葉の辺縁部は紅色となる。この葉形は硬貨を想像させ、これから”金のなる木”と名を付けたのではと言われる。英語でも「dollar plant」とか。別名には、”カゲツ:花月”、”オウゴンカゲツ:黄金花月”、和名には”縁紅弁慶(ふちべにべんけい)”がある。
カネノナルキ(金のなる木、成金草)
別名:花月(かげつ)、黄金花月(おうがんかげつ)、縁紅弁慶(ふちべにべんけい)
ベンケイソウ科クラッスラ属
一般的に多肉植物に分類(木ではない)
南アフリカ原産、昭和初期に渡来
開花時期は12月~4月、花は品種により咲かないものもある
花色は花びらの先が淡いピンク色の白色、淡いピンク




