今年はなんとか実を収穫しようとがんばってきたキャベツ、

無事それらしく結球が進んでくれ、現在はこんな感じ。

そこで今日は意を決し、人生初の体験、キャベツの収穫を実施する事に。(ワクワク)
今日のところはまず1個、狙うは写真3番目の一番葉がめくれているヤツ。
ワキから見てみると思った以上に背が高くなっているのを発見。

ホウホウ、これだとカマを入れるのが意外と楽だな~などと考えながらカマを探したところ、なんとカマが行方不明。仕方がないので台所から包丁を持ち出しカットする事に。
背が高くなっているので切る場所を選ぶのは比較的簡単。
そ~っと包丁を入れ、(ドキドキ)

シュイン!と力を入れるとあっけなくコロン。

お~、意外と簡単じゃん!などと軽口をたたきながらキャベツの収穫無事完了です。
切り口からは大量の水が流れ出てきていました。かなりの量です。切った包丁にもたくさんのしずくがついていました。
さて、無事初収穫を終えたキャベツは

(すごい虫食い
)
まわりの葉を適当に取って

実を裸にし、

台所に持って行って洗う事に。

キャベツを見た嫁さんがソッコーで一言
「うわ~、かわいい~」
・・・。
ビミョ~な気持になってしまったおとーさんはその言葉に動じた様子を見せずに(要は見栄を張って)「食べ方は千切りで頼む。」と一言言って話題には乗らなかったそうです。
でも内心はリベンジ成功で気分は絶好調ー。これでやっと家庭菜園キャベツァーの仲間入り。
あ~よかったよかった。(^ ^)v
PS
嫁さんに渡したキャベツ、虫に食べられて苦労が多かったのか10円ハゲがありました。

嫁さんはリクエストに従いさっそくキャベツを千切りに・・・

う~ん、自分で作ったキャベツの千切りと言うのもやはりオツなもんです。
最近、キャベツは縦切りにするだけではなく用途に応じて輪切りにもするそうですね。今回収穫したこのキャベツは嫁さんに言わせると固いキャベツだったらしく、柔らかい上側だけを使って千切りにしたそうです。

ほほ~、さすが家庭の主婦、よく知っています。脱帽ーです。

無事それらしく結球が進んでくれ、現在はこんな感じ。




そこで今日は意を決し、人生初の体験、キャベツの収穫を実施する事に。(ワクワク)
今日のところはまず1個、狙うは写真3番目の一番葉がめくれているヤツ。
ワキから見てみると思った以上に背が高くなっているのを発見。

ホウホウ、これだとカマを入れるのが意外と楽だな~などと考えながらカマを探したところ、なんとカマが行方不明。仕方がないので台所から包丁を持ち出しカットする事に。
背が高くなっているので切る場所を選ぶのは比較的簡単。
そ~っと包丁を入れ、(ドキドキ)

シュイン!と力を入れるとあっけなくコロン。

お~、意外と簡単じゃん!などと軽口をたたきながらキャベツの収穫無事完了です。
切り口からは大量の水が流れ出てきていました。かなりの量です。切った包丁にもたくさんのしずくがついていました。
さて、無事初収穫を終えたキャベツは

(すごい虫食い

まわりの葉を適当に取って

実を裸にし、

台所に持って行って洗う事に。

キャベツを見た嫁さんがソッコーで一言
「うわ~、かわいい~」
・・・。
ビミョ~な気持になってしまったおとーさんはその言葉に動じた様子を見せずに(要は見栄を張って)「食べ方は千切りで頼む。」と一言言って話題には乗らなかったそうです。

でも内心はリベンジ成功で気分は絶好調ー。これでやっと家庭菜園キャベツァーの仲間入り。
あ~よかったよかった。(^ ^)v
PS
嫁さんに渡したキャベツ、虫に食べられて苦労が多かったのか10円ハゲがありました。



嫁さんはリクエストに従いさっそくキャベツを千切りに・・・

う~ん、自分で作ったキャベツの千切りと言うのもやはりオツなもんです。
最近、キャベツは縦切りにするだけではなく用途に応じて輪切りにもするそうですね。今回収穫したこのキャベツは嫁さんに言わせると固いキャベツだったらしく、柔らかい上側だけを使って千切りにしたそうです。

ほほ~、さすが家庭の主婦、よく知っています。脱帽ーです。
