あちこちに自生しているシソ、

いい加減大きくなってきましたので収穫です。

枝豆の背より大きくなっているソソもありました。
このシソは乾燥して ふりかけ にしようと考えています。(^ ^)v
PS
ふりかけに向けて乾燥モード入りです。よく洗った葉っぱを何日か(天気次第)干します。



いい加減大きくなってきましたので収穫です。

枝豆の背より大きくなっているソソもありました。

このシソは乾燥して ふりかけ にしようと考えています。(^ ^)v
PS
ふりかけに向けて乾燥モード入りです。よく洗った葉っぱを何日か(天気次第)干します。


紫蘇って言うと、どうしても虫に食われて、キレイな葉が取れにくいイメージがあります。
green0804さんちの葉は、とってもキレイですね。まるで売り物みたい。
って、まだか農協ん出荷してないですよね?!
紫蘇のふりかけ、美味しそうですね。
今度作り方を教えてください。
シソ、実はうこままさんの言うとおり結構虫に食われてました。ただあちこちに勝手に生えているので数が結構あり、その為好きに取り放題、今回は穴の開いていない葉「だけ」を収穫したのが葉がきれいな理由です。(^^;
ふりかけの作り方、去年作ったレポートにリンクしてましたのでよかったら見てみてください。完全自己流なんですけど・・・。去年はかなり活躍してくれましたよ~。(^ ^)b