goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

タマネギ 写真日記(1)

2009-11-13 07:38:00 | ◎成長過程の写真日記
タマネギ君、現在のウネはこんな感じです。



なんと5株も枯れてしまいました。(^ ^;
定着率悪いんですねえ。こんなことなら余った株を取っておけばよかった。失敗、失敗。
まあ初めての植付ですし、やってみることに意義がありますのでなんとかよしとしときましょうか。

ということで写真日記です。10/19に苗を買ってきて 定植 したやつです。

撮影日 10/20,24,30


4枚あった葉が2枚枯れ、さらに「なよっ」としていましたが

撮影日 11/7,13,15


最近では自立してしっかりしてきており、さらに3枚目の葉もだいぶ成長してきました。何とか根付いてくれたようです。(^ ^)v

今週末は雨と強風であまり作業ができなそうです。ここ3日は寒い日が続いており

11/11 max 9.9℃ min 5.5℃ 雨
11/12 max 6.5℃ min 3.6℃ 曇り
11/13 max 9.9℃ min 3.6℃ 晴/雨

さすがにブルブルッ!ときております。昨日から床暖全開にしました。せっせと蓄熱層に熱をため始めてます。来週は冬太平洋側特有の「晴れて温度が下がる(後半は氷点下)」のようですのでいよいよ冬対策を取らなくてはならなくなってきました。具体案はいまだ考えておらずあせってはいるですが・・・。(^ ^;

ホウレンソウ 写真日記(2)

2009-11-13 07:36:00 | ◎成長過程の写真日記
ホウレンソウ、全景の写真日記です。(株単体の写真日記はホウレンソウ 写真日記(1)でどうぞ。)

現在の状況は



こんな感じ、寒い中元気に育ってくれています。(^ ^)/

まだ奥半分にしか植え付けていませんので奥半分の全景写真日記です。

撮影日 11/8,10,13

11/15,19


間引きまであともうチョイでしょうか。

ホウレンソウ 写真日記(1)

2009-11-05 07:35:00 | ◎成長過程の写真日記
ホウレンソウ君、雪をものともせず元気に育っていてくれてます。



なかなかの発芽率です。(^ ^)v

撮影日 11/1,5,7,10,12,15

双葉の先についている種の皮がなかなかとれてくれません。(^ ^;   ↑無事とれてくれました。


PS
このもやしのような芽はなんだろう?寒さにやられたかな。
 → 
やはり雪(寒さ)にやられたようです。この時期のホウレンソウは寒さに弱いようです。

ニンニク 写真日記(1)

2009-11-04 12:41:13 | ◎成長過程の写真日記
ニンニク君、初期の育ちが早いですねぇ。
雪が降ってもなんのその、どんどん大きくなっています。
芽を出し始め、葉が出るまでの写真日記です。

撮影日 10/30,31,11/2

11/4,7,7向き変えた写真

11/12,16,16向き変えた写真

                                             ↑3枚目の葉が・・・。

PS
もう一つ出ていたニンニク君の芽、雪に当たって黄色っぽい色に。
大丈夫かな?
撮影日 11/2,5,9

(大丈夫なようです。(^ ^)b )                          ↑かぐや姫みたいですね。

PS2
3つ目発芽確認。芽の周りにはアリが5・6匹いました。何なんでしょう。
撮影日 11/5,7,13

キャベツ 写真日記(1)

2009-10-29 19:12:57 | ◎成長過程の写真日記
キャベツ、写真日記(1)です。
植付(10/12)から2週間、現在の状況は



ここ何日か見ない間にちょっと大きくなっていました。(^ ^)v

来週は週初め最低気温が3℃、1℃の予報が出ておりちょうど雨が降りそうなので「初雪」になるかもしれません。いよいよ冬がやってきました。今日は久々20℃超えで大汗かいたんですがねぇ・・・。


撮影日 10/12(植付),20,30


最初5枚だった葉が8枚まで増えました。中央にくるっっと丸まった小さな葉があっという間に大きくなってパッと開きます。雪の影響はなかったようです。


保温、敷き藁で逃げてみようかなぁと・・・。


追加写真 11/10,20,30


撮影日 12/12,26,31

ダイコン 実の写真日記(1)

2009-10-15 12:33:00 | ◎成長過程の写真日記
ダイコン君、一度収穫したらすっかり安心してしまって写真撮りがなおざりになってました。(^ ^;

現状はこんな感じです。



今日は次に収穫を狙っている実の写真日記(1)です。
まだいっぱいあるのですが、とりあえず記事を書いておけば後から写真を足すのは簡単なので・・・。ノートだけでなくやはり写真もあれば次の植付ためには good!、とてもいい参考資料になりますものね。

ということで。

撮影日 9/30,10/2,3,4,5,9,15




ということで今日の状況。


(その後の追加写真 10/17,19,20,23,24)



もうちょいで収穫です。(^ ^)v



でも子供が体験学習で取ってきたダイコンがまだあるので収穫は急がなくてもいいのです・・・。
  ↓↓↓ 
 
(応援クリックです)

大豆写真日記(1)

2009-09-27 14:58:00 | ◎成長過程の写真日記
枝豆収穫が大豆収穫に切り替わって約1週間、写真日記です。

撮影日 9/21,23,24,25,26,27












すっかり枯れてしまいました。



茎は触るとポキッ!と折れます。
さやも振ったときの音が「もさもさ」から「カラカラ」に変わってきました。来週収穫といったところでしょうか。(^o^)v



3つ入りを分けておかなきゃ。
  ↓↓↓  
 
(応援クリックです)

枝豆の実 写真日記(1)

2009-08-12 17:13:58 | ◎成長過程の写真日記
枝豆君達、どんどん大きくなっています。



添え木で助け舟を出すと無駄な体力を使わなくてよくなるのか成長が早まるような気がします。上にではなく実に栄養が回ってくれればよいのですが・・・。

そんな中、枝豆の実、どんどん大きくなっています。7/26 が開花( 枝豆 一番花 )でしたので1ヵ月後は8/26、月内には食べられそうです。早く芽を出せ柿の種~♪、気分はすっかりさるかに合戦モードです。

撮影日 8/7,9,10,12 ( 枝豆 房でき始め 以降のやつです。)






PS PCがEnterキーを受け付けてくれないのです・・・。困りました。


枝豆は固めにゆでるのが好きという方
  ↓↓↓ 
  

ダイコン 写真日記(1)

2009-08-11 07:30:00 | ◎成長過程の写真日記
週末久々にゆっくりした反動か、とてもヘビーな週始めになっています。写真はきちんと取っているのですが整理ができていません。
そこで今日はチョー苦しいのですがダイコンの写真日記、たった2日間バージョンという事で。(^ ^;

8/7に植えた種,8/9に芽を出し順調に育っています(って2日間だけですけど)。8/10,11の経過写真です。





ホントに育ちが早いですね。
これで普通なんでしょうか?



(以降後足し写真です)
(8/12)

(8/13 本葉発見!♪ もうすぐ間引きです。)



2日の変化じゃ今一歩だなと思われる方
   ↓↓↓ 
  

遅植え枝豆 写真日記(1)

2009-07-13 06:30:00 | ◎成長過程の写真日記


遅植えな枝豆(超あと植え枝豆)が順調に育ってきましたが・・・




やっちゃいました、間引き。今回は2本立てという事でいきます。無事土に返ってください。ナムナム。

以下この枝豆の写真日記です。2枚本葉の成長日記といったところです。










3枚本葉が出てきました。♪
隣の枝豆も順調です。でも最近よくカメムシを見かけるので、あまり気を抜かずにこまめな見回り・・・ですかね。





虫には負けないぞ!!という方
 ↓↓↓ 

きゅうりの実 写真日記(1)

2009-07-05 19:22:00 | ◎成長過程の写真日記
きゅうり、一番果収穫まで8日間の写真日記です。
比較的途中からです。(^ ^;) この頃になると一日一日成長が早いですね。
この実の収穫担当者は2番目の娘、になっています。

撮影日 6/28,29,30,7/1,2,3,4,5









で、ついに収穫、家族みんなで味噌をつけていただきました。とげとげが痛いくらいで、収穫をし水洗いをした2番目のの娘が「とげが痛いのは新鮮な証拠♪」と言っていたのにはびっくりしました。とてもおいしかったです。いっぱいなったら自炊している長女にも送ってあげましょう。次の実も見えてきていますし、とても楽しみです。





きゅうりの一番果、うちのほうが大きかったという方
 ↓↓ 

ミニトマトの実 写真日記(1)

2009-07-01 06:22:00 | ◎成長過程の写真日記
 ミニトマト、実の写真日記です。5/24,6/18,6/21,6/27,6/28,7/1、今日の収穫までなんと一ヶ月以上かかっています。たぶん寒さなんだろうなあ。気温が30℃を超え始めると急に赤くなり始めました。





 



そこでついに収穫。長かった~。(5/2植付、丸々2ヶ月かかりました。)
この実がなるのをあきらめて土に返していれば本体が早く大きくなり実も早く取れる事になるのでしょうか。もはや実験できないしな。
まあ、なんにしてもまずは一番果収穫、おいしくいただきました。お日様と大地に感謝です。




ミニトマト、2ヶ月かけて取れた2個を祝福してくださる方
 ↓↓↓

枝豆3兄弟 写真日記(2) 6/3~6/28

2009-06-28 11:46:00 | ◎成長過程の写真日記
枝豆写真日記、いや~育たないですね。6/3以降3枚本葉が出てくれますが上に伸びません。6/20位までは悲しいくらい変化なしでした。が、、、。



(2009/6/3)

(2009/6/10)

(2009/6/20)


6/23以降の高温でやっと伸び始めてくれました、上に。
変化が見えるとうれしいですよね。
暑い夏と冷た~いビールが枝豆君のご来場を首を長くして待ってるよ~~。



(2009/6/26)

(2009/6/28)



うちなんかもう収穫しちゃったよ、ってすごくうらやましい方
 ↓↓↓ 

じゃがいも 写真日記(3) 6/5~6/28

2009-06-28 11:41:00 | ◎成長過程の写真日記
じゃがいも写真日記です。
6/5,10,15,19と順調に育っていったのですが・・・。

 

 


やってきました、6/20の原因不明の倒株事件!(奥右側が消えてますでしょ。)




そして6/23の暴風・・・。
6/28現在、スカスカの状態になっていますが、何とか全部生きています。けなげに新しい葉を出しがんばっています。
がんばれ、我が家のじゃがいも君達!!

 



我が家のじゃがいもを応援してくださる方
 ↓↓ (^o^)v