goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ニンジン 間引き(3)

2010-08-18 18:04:56 | ニンジン
順調に育っているニンジン、



混雑しているとどうも徒長気味になるようです。



そこで腰を入れて2回目の間引きです。



せっせ、せっせ、ブチブチ抜いていきます。



今回は2年目の種だったため発芽率を心配してスジで多めにまきましたが、どうもスポットまきの方が手入れが少なく管理するのが楽なようです。来年のニンジンはスポットまきでいく事にしましょう。

ニンジン 間引き(2)

2010-08-13 04:46:00 | ニンジン
昨日9時過ぎには寝てしまって熟睡、おかげで今日の朝は3時過ぎに目を覚ましてしまいました。
台風は寝てる間に過ぎ去ってくれたようです。



朝4時半、空は快晴、畑の作物達にはちょうどよい水分補給だったようです。
おかげでニンジンが目に見えて成長、



最初に種をまいた方はすっかり本葉が出そろい、



後から種をまいた方は本葉出始めと言ったところ



混んでいるところを中心にせっせと間引きを実施してます。



去年は収穫まで4カ月、雪の下ニンジンを狙うにはチョット植えるのが早かったかも。
ま、どうなるかわかりませんが、一部は抜かずにほおっておいて冬雪の下から掘り返してみようと思っています。


○今年 1/13に降った大雪です。この状態でしばらくおいとこうと考えてます。

ニンジン 間引き(1)

2010-08-09 17:45:00 | ニンジン
来ました、来ました、1週間ぶりのまとまった雨。



雨のスジがはっきり写る強い雷雨です。気温も一気に2~3℃下がり、大分すごしやすく。
夕方帰ってみると総雨量 14mm程度で適度な湿り気状態になってます。(^ ^)v



そのせいか気のせいか、ニンジンがいきなり伸びた様な気が・・・。



2年目の種でしたが結構よい発芽率だったようです。
そこであまり混む前に概ねの成長予測をつけて間引きの実施。



まだ小さいので簡単に抜けます。混み合っているところを意識して薄くしていきます。

ブチブチ、ブチブチ、5分も抜いていればそれなりに間引きは終了。



去年実の付いた間引きができたのは 9/8
葉も実もおいしくいただきました。ま、今年も同じくらいと考えるとあと1カ月経ってから間引くと食べられる?
その分を残していくようにしながら間引きを楽しみにしていきましょう。

ニンジン 発芽(2)

2010-08-06 06:45:00 | ニンジン
8/2に2回目の種まきをしたニンジン、



今日気の早いやつらの発芽を確認です。



今回は覆土をしっかり手でたたいておいたせいか雨で土が流されておらず、種の皮をつけずに葉っぱひとつで発芽してきました。たいしたもんです。



先発隊は 7/29まき・8/3発芽で 5日目発芽、後発隊は8/1まき・8/6発芽で 5日目発芽(あれ?いっしょだ。)、現在 3日遅れで先発隊を追っかけています。


PS
先発隊の現状、だいぶ出揃ってきました。


PS2
8/8、後発隊も出そろいました。

ニンジン 発芽?

2010-08-03 07:30:00 | ニンジン
7/29に種まきをしたニンジン、



気の早いヤツが葉を出してきました。発芽と言っていいんですかね?



拡大してみると・・・



こんな感じ。
種の皮が付いていますので多分ニンジンで間違いないでしょう。ここ何日かの雨のおかげでどんどん成長が進んでいるようです。この雨は完璧に恵みの雨でしたね~。
この後お日様が続く予報が出ていますが、今度は成長の恵みとなるお日様になりそうです。(^ ^)v


PS
8/4、発芽確認、やはりニンジンでした。(^ ^)b


PS2
8/5、出そろいました。結構発芽率がいいですね。

ニンジン 種まき(2)

2010-08-01 11:44:00 | ニンジン
7/29に1回目の種をまいたニンジン、



昨日までのたっぷりの雨と、明日1日中降る予報の雨をあてにして2回目の種まきです。

まずはウネの形を整えて、



まき筋をつけ水をまき、



種を多めにまきます。



あとはふるいで土をかけ、手でパンパンたたいて固めます。



昨日までの雨で最初に植えた方の覆土が少し流されていましたので奥の方にも土をかけます。

あとは水をまいて完成。



どうでしょう、30~40株はとれるでしょうか。(^ ^)b (←いわゆる皮算用。)
今年は一部雪下ニンジンにしてみて、来年雪の下から掘ってみようと思っています。
はたしてうまくいくでしょうか?

ニンジン 種まき(1)

2010-07-29 12:29:00 | ニンジン
今日は午後から雨の予報。



水気の好きなニンジンをまくにはチョウドいいタイミング。
そこで思い切って種まきをすることにしました。

種をまくウネはこれ。



メークイーン後の 肥料が仕込み終わったウネ です。

今回は1回目として奥半分に種をまきます。



まずは添え木でまき筋を付け、水まいてみぞを十分湿らせます。



ここで種まき。
まく種はこれ、



去年の残り種。採種から2年たっていますので発芽率を気にして少し多めにまきます。



次に準備するのはこれ。



ふるい。
好光性の種ですので土が厚くかからないよう気を使いながら薄く土をかけます。



あとは雨で流されないよう手で丁寧に土を押し固め、完成です。



ま、この後雨が降るので必要ないとは思うのですが一応水まき。



これで完璧。いよいよニンジン作りの始動です。(^ ^)v


PS
予定通り雨が降ってきました。バッチリです。(^ ^)b

ニンジン ウネ作り

2010-07-24 17:51:00 | ニンジン
1週間連続で30℃超えです。



室内気温が外気温と同じになり室内になかなか風が起きません。



暑くて動きたくなく、フローリングの上にゴロゴロしてました。
しかしこの後今日・明日には雨の予報が立っています。



これは無理をしてでも土づくりをして雨を受けたほうが得策です。
そこで 先週1次仕込みを済ませてある 土をニンジン用のウネに仕上げます。



米ぬかたちは先週仕込み終わっていますので今回は簡単に腐葉土、くん炭、元肥入り黒土を入れ撹拌です。



このウネにはニンジンを植えつけますので若干高ウネに仕上げます。
最後に木酢油をまいて



これから降る雨を受けて完了。
雨の降り具合によっては明日1回目の種をまこうかなと考えています。

ニンジン 収穫

2009-12-05 17:21:32 | ニンジン
7/30に土に植えたニンジン君、もはや4ヶ月がたち、積雪もそろそろ近いことですので成長具合に関わらず全数収穫することにしました。




まず最初はこれ。



葉を折られたにもかかわらず健気に葉を出して成長しようとしていた株です。
こわごわ掘ってみると・・・




「・・・。」


ひげが立派です。


続いてはちょっと掘ってみて大きさを確認していた株。



一番最初に土が割れて肩を見せた株だし、太さも確認してあったのでこいつは大丈夫だろうと思って掘ってみたら




「・・・。」


なんか今日の収穫に一抹の不安を感じ始めたお父さんが冬空の中に立っていました。


しかし次こそは大丈夫さ、と気を取り直して3本目にトライ、



(^o^)/ こいつは大物、20cm近くありそうなやつが収穫でき一安心。

よしよし、とニコニコしながら勢いで全数収穫です。



あまりに小さいやつは土に帰ってもらうことにし、包丁が立ちそうなやつだけを収穫しました。今日さっそくカレーライスになってもらう予定です。

薄くスライスしたやつを食べてみましたが、

「う~ん、みずみずしい!!」


サラリーマンのお父さんは一人ご満悦でしたとさ。


PS
ちなみに、追肥は一度もせずに育ててみました。

ニンジン 順調なんですが・・・(2)

2009-11-07 23:16:53 | ニンジン
ニンジン君、どれくらい大きくなったかちょっと土をどけてみました。



立派になって・・・。
3~4cmはありそうです。

が、しかーし。

ニンジン 順調なんですが・・・で紹介したように我が家にはまだ大量のニンジンがあるのです。残念ながら収穫はできません。
根雪になる前に収穫できるのでしょうか。結構ビミョーです。

ニンジン 順調なんですが・・・

2009-10-23 12:43:00 | ニンジン
ニンジン君、順調なのかな?って感じです。。



葉が少なめですが、実がなっていると思われる部分の土が割れており、隠れている実の大きさに期待を寄せています。意外と大きいかも (^o^)v ってな感じです。


しかしここでちょっとした問題が・・・。

子供達が農業体験学習で収穫した野菜君、文化祭のバザーで販売したらしいのですが、豊作だったためさばききれず最後は大安売りになったとの事、その結果我が家にも無駄にならようにと大量にやって来てくれたのです。



立派な大きさに十分な量。
我が家のニンジンが全部順調に収穫できてもここまではちょっと・・・。

うれしい事なんでしょうがなぜかお父さんはいじけてます。

ニンジン 間引き(4)

2009-10-03 18:00:00 | ニンジン
ニンジン君、



全部一本立ちだにしたつもりでいましたらひと株に複数生えていたものを見つけました。こりゃまずい!てな事で全部の株をチェック、一本立ちになるよう間引きました。

そしたら面白いことに



「だんご3兄弟」ならぬ「ニンジン5兄弟」が収穫できました。偶然です。

一番大きな兄貴は



ヒゲ込み 20cm、本体 10cm のもうりっぱなニンジン。小学校高学年くらいでしょうか。(^-^)

うまい具合に成長の過程がみられたニンジン君の間引き報告でした。



この成長の差は1カ月はあるよなぁ。理由は何だろう・・・。  
   ↓↓↓ 
  
(応援クリックです)

ニンジンの肩発見!

2009-10-02 07:20:00 | ニンジン
ニンジン君、順調に育っていそうですが・・・



実はまた葉が折られていたのです。(^ ^;



「あーあ」とがっかりしていたのですが、今日見てみたらなんと!!



新しい葉が出てきていました。ニンジンって結構生命力の強い植物なんじゃないでしょうか。


そんな中見つけました、うれしいやつ。(^o^)/



ニンジンの肩です。
土かぶってあまりいい色してませんが、こりゃ太さ2センチはあるな、ってな感じです。そろそろ土寄せですな。



ニンジンは植え替えが多かったせいか勝手に成長に変化が出てます。
  ↓↓  
 
(応援クリックです)

ニンジン 間引き(3)

2009-09-20 12:30:00 | ニンジン
にんじん、雨が降ると葉が「バタッ!」と倒れてしまいます。



乾くと復活してシャキッ!となるのでいいのですが、こういう姿は精神衛生上あまりいいもんではありませんよね。(^ ^;

(ちなみにとなりのマリーゴールド君も元気にどんどん成長中です。)




ということでニンジン君、最後の間引きです。



一本かと思ったら三本でした。こりゃ他もよく見てみて一本立ちかどうかをよく確認しないとだめですね。ちなみに間引いた株は上の写真マリーゴールドのすぐ右隣のやつです。あとから見てみると確かに複数の株があるようなないような。ビミョーです。

しかしこうやって間引きながら成長を確認できるのってとてもいい事ですね。変化がわかるので愛着もわきますし、収穫までの楽しみが倍になります。(^ ^)v

ただ間引く株がなくなってしまったら・・・。

う~ん、ニンジンはこの間引きが最後となりそうなのであとはどうやって楽しんだら(ブログネタを見つけたら)いいのでしょう。失敗しました、もうちょっとゆっくり間引けばよかったかも。来年への課題がまた一つ。


収穫までまだ3カ月もある、ネタどうしよう・・・。
  ↓↓  
 
(応援クリックです)

ニンジン 間引き(2)

2009-09-14 18:53:32 | ニンジン
ニンジン、順調です。





全17株が成長中です。

今日もちょっと間引いてみました。



実が一段と大きくなってます。うれしいですね。(^ ^)v

しかしうわさ通り大根と比べると成長が遅いのがわかります。

全体では



の間引きとなりました。



混んでいたのでとなりの葉っぱかどうかわからず抜いてしまったものが・・・。
  ↓↓↓ 
 
(応援クリックです)