goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ニンジン すばらしい・・・

2011-01-04 07:30:00 | ニンジン
長く伸びた葉がヘタってしまって心配な姿を呈しているニンジン、



よく見てみたらチョット感動ものの発見をしました。

「う~んヘタってるな~」という株も



よく見てみると



若葉が・・・。

枯れてしまったマリーゴールドと一緒になってしまって元気がななさそうな株も



よく見るとやはり若葉が・・・。



折れてしまって茶色くなっている葉がある株も



やっぱり若葉。



うわ~、ニンジンってこんな氷点下、雪の下、凍った土の中でも成長しようとしてがんばっているんですねぇ。チョットカンドーしません? 見つけた時は思わずウルウルしてしまいました(←ちょっと大げさですが)。

初めての越冬モード入りしているニンジン、新しい発見を次々に提供してくれます。こりゃ今年たっぷりこのニンジンで勉強しておき、今秋は作付面積を増やして「甘い雪の下ニンジン~」とおすそ分け出来るようにしないといけません。

気合入れてがんばりますよ~。(^ ^)/

ニンジン 収穫(5)

2010-12-31 10:50:00 | ニンジン
日本中あちこちですごいことになっていますね。
ニュースで見たのですが、九州の鹿児島や長崎で積雪10cm?気温が氷点下?。
ん~はっきり言いましょう、青森に住む私が冬の話題で全然負けています。私がブログに書くべき内容がすっかり九州の方の話題としてニュースでじゃんじゃん流れてしまっています。
話題を取られてしまいました・・・。ぐっすん。

そこで雪の話題はなるべくサラッと流してササッと今日の菜園話題を。

昨日降った雪。



夜半から雨に変わって一晩中振り続けました。



気温も暖かく



警報は出てはいるのですが雪の降る気配はありません。



こりゃ~間違いない、雨・暖かい気温・生暖かい強い風・の3拍子そろっていれば絶対土が解けている!と鋭く読み、ものすごい強風(県内最大31m)の中一連の収穫を実施することにしました。
まず狙うのは年始に向けて嫁さんから収穫依頼を受けていたニンジンから。



ためしに土を踏みつけてみるとフワッとやわらかい反応。



大丈夫土は凍っていません。(^ ^)b
今回4~5本収穫する予定ですので端から順番に収穫して行こうと、葉のからみを整理。



ヨイショと葉を引っ張ってみたところ



「ブチッ!」っと切れてしまいました。
ありゃりゃ。どうやら表層が解けていても内部はまだ凍っているようです。

そこでまたミニスコップの登場。収穫しやすくなるよう周りを掘ってやります。



んでもって取れたのがこれ、二またニンジン。



結構リアルです。

その他のニンジンも同じように周りをチョット掘ってやりながら収穫を続け



無事収穫終了。



(チョットおまけして)大きさ20cmという大物も取れました。(^ ^)v



よかったよかった。
土はやはり凍っていない方が収穫が楽です。



PS
雪に埋もれたときに位置がわかるように立ててある添え木、



端の位置が変わったので移動です。



この感じで行くと今冬の大部分の期間ニンジンの調達は大丈夫そうな感じです。

ニンジン 凍った土の中から収穫(4)

2010-12-27 12:37:00 | ニンジン
今日も天気が良いです。



県内あちこちで雪のニュースが流れているのですが、なぜか私の地域で雪が降りません。
県内で一番雪の少ない八戸市でさえ



圧雪路になっているんですが・・・。
降らないでいて降らないでいて後からドサッとこなければいいんですけど・・・。チョット心配です。

さてここで心配ついでに、元気がなくなって気になっているニンジンを状況確認のため一本抜いてみることに。



絡まってしまっている葉を整理し、



チョット込んでいる箇所を見つけて



どちらを採ろうかな~と悩みながら「こっち!」と決め引き抜いてみると・・・



・・・ 全く抜けません。

土が凍ってしまっていてピクリともしないのです。雪が降らなくても普通に氷点下が続いていますので、やはり日に日に土は凍っていっているようです。

そこでミニスコップの登場なのですが



昨日の大きいスコップに引き続き・・・ 凍ってしまって土にまったくささってくれません。参った・・・。
しかしこのままではまずいと何度も何度もガキガキやってようやく掘れる深さまでたどり着き、



周りを何とか崩して実をあらわし引き抜きます。

「よいしょ!っと」

「ポンッ!」(←ホントにこんな音がしました。)



抜けるときはスポンと抜けてくれました。思わず転びそうに・・・。
掘ったミニスコップはすっかり曲がってしまっています。



なにはともあれとりあえず太ったニンジンを収穫し、



写真に撮ってひとまず一安心。

しかし雪の下ニンジンを狙うには「凍った土から野菜を収穫する」という技術が必要なことが今回わかりました。
皆さんどうしているのでしょう? ちょっと勉強開始です。



PS
今日収穫したキャベツとニンジンです。


どちらもとてもいい~においがしています。(^ ^)b
どのくらい甘くなっているかがとても楽しみです。

ニンジン・・・

2010-12-26 14:26:00 | ニンジン
今の寒波が去って一番心配な姿になった野菜がコレ。



ニンジンです。かなり思いっきり葉が倒れています。強風のときはネギが心配な姿になりましたが、今回は重い雪をかぶったニンジンがかなり心配な姿に・・・。



茎が折れているものもありますし、葉が黄色くなってしまっているのも多々あります。今までのヘタリ方と違うのは葉に勢いがなく茎が異様に目立っていることです。



う~ん、これはどうなんでしょう。もうチョイ様子を見てはみますが、おそらく葉が復活する前に年末寒波(年越し寒波かな?)で再び雪に埋もれてしまうかも。でもひょっとしたら逆にそれがいい? ま、ダメもとでいいやと大きな気持ちを持ってほおっておく事にします。(でも、ソワソワ、ソワソワ・・・

雪かぶりニンジン

2010-12-15 20:38:00 | ニンジン
今日は冷えてきています。



今夜は明日にかけて-6℃の予報。



寒い、寒い、床暖房も3回路オンを5回路オンとグレードアップして室温を上げています。

青森は吹雪いていたので私の住む町も結構降ったかな~と漠然と考えていたのですが、戻ってきてみると日陰に少し残っている程度でぜんぜん雪がありません。嫁さんに聞いてみたところ「1cm位は降ったかな~」という気のない返事。どうやら今回は日本海側に降る冬特有の雪だったようです。

とはいっても気温が低いので日陰に雪が残っていることは残っています。
我が家の庭も



日陰の部分に雪。
そのおかげで雪の下ニンジンならぬ雪かぶりニンジンができてました。



いや~寒そうですね。これで死んだりせずかえって甘くなるというのですから不思議なもんです。
ついでに雪かぶりキャベツも写真に。



う~、やはり寒い、寒い、ホウホウの体で家に避難です。

ニンジン 収穫(3)

2010-12-14 07:30:00 | ニンジン
嫁さんの「ニンジンないよ~」コールに答えて今日はニンジンを収穫。



先日の強風で葉がだいぶなぎ倒されていますが、たぶん大丈夫でしょう。
とりあえず葉が折れたり、黄色くなってきていたりしている株を収穫の対象にします。

まずはこれ。チョット葉が折れているやつ。



前回からどれくらい大きくなっているんだろうとワクワクしながら・・・、よいしょ!



おっ!これは太い!いい出来かも。



って引っ張るとチョット短め。(^ ^;
我が家の今年のニンジンはヨコに太ってくれている株が多いようです。

そんな感じで収穫を続け、



間引きミスの小さいニンジンも収穫しながら



とりあえず収穫終了、



全6本の収穫となりました。



長さは短めですが丸々太ったニンジンが取れました。よかったよかった。(^ ^)v



残ったニンジン達は今夜から降る予定の雪でしばらく雪の中に埋もれそうです。
一瞬ですが雪の下になりますのでとりあえず雪の下ニンジンと言える?
次回は「チョットだけ雪の下ニンジン」とでも銘打って知り合いにくばる事にしましょうか。


PS
あまりに丸々太っているので寸法を計ってみる事にしました。


縦 15cm、



横 max 6cmの出来上がりでした。

ニンジン 再びヘタってます。

2010-12-13 07:47:00 | ニンジン
11/30の寒さ&雪でちょっとヘタっていたニンジン、暖かい日が来たせいもあって無事復活していたのですが・・・



この間(12/11)の土曜日の強風で再びヘタってしまいました。
ヘタるというよりなぎ倒された?
この間の風は県内で最大20m、私の地域でも15mクラスの風が吹きました。この辺では十分台風クラスです。



嫁さんが「ニンジンもうないよ~」と言っていたので、明日キャベツと共に収穫し様子を見てみる事にしましょう。倒されただけでぜんぜん大丈夫だとは思うんですけど・・・。

ニンジン 収穫(2)

2010-11-24 07:36:00 | ニンジン
朝、嫁さんが「ニンジンほしいな~」。
ほいきた!ってんでさっそくニンジンの収穫を。

ニンジンの現状はこんな感じ。



今回狙うは手前側種まき2回目の方。



結構混雑しています。
込み合っている部分を見つけては



一本抜き、込み合っている部分を見つけては



一本抜き、とやっていったら調子に乗って結構いっぱい抜いてしまいました。





全8本、6.5本くらいの収穫でしょうか。



ん~、まあまあいい感じ、ニンジンに関してはここしばらく胸張っていられそうです。

ニンジン ちょっと間引き(2)

2010-11-11 12:33:58 | ニンジン
2回に分けて種をまいたニンジン、最初に植えたエリアのニンジンはすでに収穫が始まっていますが



2回目にまいた方の状況はまだ把握していません。
そこでちょっと混み合っている部分を間引いてみる事に。



そ~っと抜いてみると、すぽん!とあっけなく抜けてしまいました。



「う~~ん、ちいさい・・・。」



まだもうチョイおいておいた方がいいのかも。まだ種まきしてから3カ月ですもんね。
こちら側のニンジンはしばらくほおっておく事にしましょう。

ニンジン収穫(1)

2010-10-30 07:30:00 | ニンジン
ニンジン君、



本日1回目の収穫実施です。
ねらうは最初に種まきしたエリアに育っている株を一本飛びに。



ヒョイヒョイと調子にのって抜き始め



とりあえず片側終了。



まあまあいい感じ。(^ ^)b
反対側の列も抜いて全部で12本の収穫です。



ちょっと虫食いがあるやつも・・・。



ま、無農薬だから仕方がありません。



葉の茂り方も幾分すっきりに。

ニンジン達、家には今夜のカレーの分をおいておいてあとはおすそ分け部隊に出発です。
ハクサイ全滅、ダイコン半滅のなかでニンジンが豊作になってくれてちょっと助かり~状態です。
おとーさんのプライドがちょっとだけ保ててます。

ニンジン チョット間引き~

2010-10-17 11:15:00 | ニンジン
順調な成長を続けているニンジン、



みていたらな~んか混み合っている個所を発見。



そこでチョット間引いて見る事に。
一気に抜いてしまわないようそ~っと引き抜いて見ると・・・



おっ! なんかいい感じ。
しかし去年はこの後の小ささにショックを受けたのでまだまだ油断せずに抜き続けてみると・・・



お~~! 途中経過のニンジンとしては完ぺきではないですか! 12~3cmはあります。(^ ^)v
この狭さでこんなに大きくなるのであれば間引きはもう必要ないくらいですね。



さっそく水洗いして嫁さんに。
嫁さん曰く「わ~、今年のは大きくてよく出来てる~♪」と絶賛のお言葉。

調子にのってもう一本抜いてしまいました。



なんかニンジンに関しては今年豊作の予感が・・・。

ハクサイやキャベツ達が虫を一手に引き受けてくれたおかげでしょう。
感謝、感謝です。

ニンジン 土の割れ目

2010-10-09 12:03:03 | ニンジン
ニンジン君、隣のキャベツや白菜君が虫達を一手に引き受けてくれているせいか虫害もまったくなく順調にモサモサ化しています。



この間のBBQの時に甥っ子や子供たちに大き目のやつを抜かせ、カッコよく「丸かじり」をさせて間引きも終了しています。(^ ^)b



ここ最近目立ってきたのは土の割れ。



去年もこの割れを見て「おっ、大きくなってきているんだな」と喜んだ記憶があります。(残念ながらその個所のニンジンは寸詰まりでしたが・・・。)
今年は半分は雪の下ニンジンをやってみるつもり。
時間はまだまだたっぷりあるので、ゆっくりと大きくなってもらう事にしましょう。


PS
でも考えてみると畑に無防備なキャベツや白菜があるのってかえっていいのかもしれませんね。収穫は無理でも虫を引き受けてくれる係として他の収穫を助ける、とか。ある程度受け終わったら株ごと撤去して虫達を一網打尽に・・・な~んて、都合よくいくと面白いんですけど。

ニンジン 間引き(6)

2010-09-18 07:32:00 | ニンジン
今日はニンジンの間引きを実施です。



ここまで大きくなっているので・・・





この間引きが今年のニンジンの収量を決定する大事な間引きになりそうです。

試しに一本抜いて見ると



ん~、いい感じ。

そこで一通りせっせと抜きます。



おかげでだいぶ微妙な間隔になってきました



水で洗って土を落とし、ボールに入れて水につけておきます。


ん~おいしそう・・・。
なんの料理がいいですかね~。やっぱり天ぷらですかねぇ。


PS
ひとつ生でいただいて見ました。


私はあまり甘く感じなかったのですが嫁さんは甘い、甘いと絶賛しておりました。



PS2
無事天ぷらになってくれました。(^ ^)v

(量が少ないのは食べ終わってしまってからの写真だからです・・・。)

ニンジン 間引き(5)

2010-09-05 08:12:00 | ニンジン
今日も快晴、31℃の暑い日になるようです。
暑くなる前の朝のうちににそそくさとひと仕事。
今日朝一の仕事はニンジンの間引き。



順調に育っているニンジン、何回かの間引きを経ているのですがまた混み合って来ました。



試しに 1本抜いて見ると



実を食べるにもいい具合に育っています。そこで株間 3~5cmで間引きすることに。

ブチブチ、ブチブチ、



だいぶすっきりしてきました。

 


嫁さんには実をこのまま天ぷらにしてくれるよう頼んであります。



早起きは3文の得~~♪
朝から今夜の食材ゲットです。ニンジンもついに実が食べられる季節がやってきましたね。(^ ^)v

ニンジン 間引き(4)

2010-08-28 12:11:40 | ニンジン
ニンジン君、かなり茂ってきました。



混み合っているせいか上にどんどん伸びています。



水をまくと一斉におじぎを・・・。



そこでとりあえず先に植えた奥半分を間引きします。

せっせ、せっせ、混み合っているので絡まって抜きずらい間引き~。



んでもって抜いた株がこれ。



こりゃ間引きというより収穫?



よく洗って水につけておいて明日嫁さんが帰ってきたら天ぷらにしてもらう事にしましょう。



PS
次の日に残り半分の間引きを実施。ブチブチ、ブチブチ、結構あります。


おかげでかなりサッパリ。


収穫した葉っぱもだいぶたまりました。(^ ^)v



PS2
おいしい天ぷらになってくれました。

(写真はお弁当用)