goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ニンジン 間引き(1)

2009-09-08 13:00:00 | ニンジン
ニンジン、順調に成長中です。



うまい具合に移植が成功して現在17株が成長中です。いい加減みんな大きくなってきたので移植をするのをやめて間引きモードに入ることにしました。第一弾はこれ。



もう移植はむりっぽそうですよね。とりあえず両サイドを残して中を間引いて見ました。



うーん、ニンジンっぽい。
食べてみるとニンジンの香り、にんじんのあまさ・・・。間違いなくニンジンのようです。(^_^)v

根もまっすぐに伸びているようですし、実はニンジンの肩がなで肩からがっちり肩にかわったら収穫なんでしたよね。まだ気が早いんでしょうけど収穫が楽しみです。



ニンジンにつく虫ってなんでしたっけ?調べてみなくちゃ。
   ↓↓  
   
  (応援クリックです)

ニンジン 収穫15本の予定

2009-08-28 19:28:48 | ニンジン
ニンジン、どうも種のまき方がうまくなかったらしくムラに芽が出てきてしまいました。そこで猫の被害(ニンジン 殉職・・・)もあったことだし、きれいに株間を調整して植替えしたところ何とかうまい具合に根付いてくれたようです。



全部が順調に育ってくれれば15本の収穫となります。
さてどうなるか、楽しみ楽しみ。



7割収穫10本、8割収穫12本、7割は堅いと読んでます。  
   ↓↓↓ 
  
 (応援クリックです)

ニンジン 殉職・・・

2009-08-23 06:54:00 | ニンジン
ニンジン順調に成長しています。(^o^)/



ただ、ここでまたひとつ問題が・・・。
あいかわらずネコの襲来が続いており、ニンジン、ダイコン共なぜかウネの肩を掘っていきます。何しているんでしょうか?ウネの上も歩かれており被害がなければいいなぁと心配していたら・・・



きました、ふまれて折れてしまった株です。(泣
名誉ある殉職者です。ぐっすん・・・。

しかしこんなことでくじけていられません。すでに間引きを進め、株間調整に入っている段階でしたのでこのままでは間が開いてしまいます。そこでまだ複数の株があるところから土ごとそっと株を抜き、そのまま移植です。
ウネの肩も作り直し、水もたっぷりまいてニンジンウネの補修完成です。



うまく根付いてくれるといいのですが。


動物達のいたずらも家庭菜園苦労のひとつさ!って方  
  ↓↓↓ 
  
 (応援クリックです)

ニンジン 発芽中(3)

2009-08-08 15:56:33 | ニンジン
にんじん 発芽? で紹介した双葉たち、どんどん出てきています。



どれがニンジンの芽かがわからず、とりあえず細い葉っぱのものは抜かずに残しておきました。今期こまめに雑草を抜いてきたので、ある程度何の葉か選別できるようになって来ているのですが、やはりまだまだ素人、過信は禁物です。けど写真一枚目の背の高いやつ、どうもこれはニンジンではなさそうです。イネ科の雑草ですねきっと。出始めは似ていたんですが成長の仕方が他と違いすぎます。もうちょい見てみて確信がもてたらしっかり緑肥となっていただこうかと思っています。hi

っと、ここで結論を!
タイトルに「発芽中(3)」とついたように、このかわいい双葉たちはニンジンです!その証拠をお見せしましょう。
これです。


 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓

 ↓


 応援の一票を!
 


 ・・・。


 ・・・


もといもとい、これじゃなくてこれ!!



いかにもニンジンぽい本葉じゃないですか?これみてこれがニンジンじゃないなんて言ってたらそりゃあんた、人間じゃありません。人です!(間がない(抜けた)人間、マヌケと言うとか言わないとか・・・。)
これで確信もって愛情をそそぐことができます。いやよかった、よかった。普段の行いの成果ですね。(と言いながらやはり一抹の不安をぬぐえないのですが・・・)


(PS 息子が中学校の農業体験でちょうどニンジンを植えたらしく、「これニンジンだ!」といっておりましたのでほぼ間違いないでしょう。)


  ↑↑↑ 
 応援してくれる方は上に戻ってポチっと・・・。
 

にんじん 発芽?

2009-08-04 21:54:24 | ニンジン
ふ~。今日は東京出張で、今帰ってきました。東京もあまり暑くなかったですね。やはり今年の不作は本物かも。先月始め頃は、隣町の農家の人が「ニンジンは小さいのは取っていない」=値段が上がっていない、と言っていたのですがさて今後はどうなるのでしょう。

という事で今日はにんじんネタ。この間植えたにんじんが芽を出しました。多分これってニンジンですよね。(違ってたらどうしよう(^_^;)



7/30に ニンジン 発芽中(2) の種を ニンジン ウネ準備 のウネに植えたやつです。発芽していたので4日で芽を出してきました♪
初めての夏植え野菜、さてさて今後が楽しみです。


ニンジンはなんたってきんぴらがいいという方
   ↓↓↓ 
  

ニンジン 発芽中(2)

2009-07-29 17:34:29 | ニンジン
ニンジン、ビニールで発芽中その2です。



水耕栽培モードですね。白いひげと緑の芽とそれぞれ出方が違うのはなぜでしょう。白いひげはたぶん根でしょうか。大部分は根が最初に出てきているようなんですが・・・。
まあ、なんにしても、うまい具合に雨が続いて土が湿っているので、明日朝早起きして種まきしましょう。収穫は4ヵ月後らしいのでおいしいニンジンが食べられるのは11月から12月といったところですかね。(^ ^)v

ニンジン 発芽中

2009-07-27 12:55:20 | ニンジン
ニンジン、ビニール内で発芽中です。4日目で10個ほど発芽しました。





ニンジンは発芽させたらまず成功だ、なんて記事を読んだのでうちのニンジンはもう成功だろう♪なんて皮算用してます。(^o^)v でもこのビニール方式の発芽法なかなかいいアイデアですよね。うまくいったら考案してくれた方に感謝しなくちゃ。


植え付け予定のウネも仕込んですでに10日( にんじん ウネ作成 )、月内には種まきできるかなと考えています。




このウネにはこぼれダネ発芽のマリーゴールドも植えてみました。このマリーゴールドたち、ホントにがんばってくれています。この株もこんなに小さいのに植えてすぐ開花です。
感謝、感謝。 


(ちなみにウネの穴は添え木をさして作った空気穴(10mm位)です。穴を開けながらウネの耕した深さもチェックするのですが、これで最低50cm、深いところで70cmはスッとささります。)




にんじんチャチャチャ!!応援チャチャチャ!!
   ↓↓↓  
    

にんじん ウネ準備

2009-07-17 18:13:00 | ニンジン
夏植え野菜、初挑戦です。最初は時間がかかるというにんじんから。となりがコンパニオンプランツとなる枝豆なのでベストポジション♪。
という事で、まずはウネつくりから。じゃがいも(男爵)のあと地、ここににんじん用のウネ作成です。



腐葉土一袋、黒土一袋を追加して



よっくスコップで撹拌しウネが完成です。もちろん野菜用化成肥料や石灰も仕込んでよく混ぜます。ちょっと寄せたので結構高い畝が出来上がりました。



今回はなんとなく米ぬかも仕込んでみました。



発酵して湯気上げたりして・・・(^_^;)
後は水をまいて10日ほどほったらかす予定です。今日、明日は雨の予報なので丁度いいかもしれません。植え付けは月末頃になるんでしょうかねぇ。




なんでも挑戦、挑戦、ですね。
 ↓↓↓