goo blog サービス終了のお知らせ 

庭を持ったサラリーマン

庭に8坪の菜園を作ったサラリーマンの家庭菜園日記。
くわしくはカテゴリー「はじまり、はじまり」でどうぞ。(^ ^)v

ミニトマト 順調結実中

2011-07-08 07:54:00 | ミニトマト
成長著しく次々と花芽を出して来ているミニトマト、



一番花に無事全部実がつきました。



一番花全部結実~の確認レポートです。

昨年は 7/4開花 8/13初収穫と推移。
今年は 6/11開花と1月ほど早く来ていますので今月中には初収穫を迎えられる?



ミニトマト、現在ワクワク度上昇中です。

ミニトマト 根元ワキ芽取り

2011-07-03 13:17:00 | ミニトマト
ワキ芽を見つけ次第撤去し当面 1本立てで育てていこうとしているミニトマトですが、



上のワキ芽に対しよく見落としてしまうのがこれ



根元から出てくるワキ芽。うっかりカットを忘れていると知らない間に大きくなり、「あれ?いつの間に2本立てになったんだろう?」とあとで驚くことになります。
今年は逆にこれを応用し本株の剪定を早めた分ワキ芽で収穫を増やそうと作戦を立てているのですが、いかんせんまだ2本立てにするには早すぎる?
そこで今日の段階では無情に全部の芽をカットすることに。

カァ~ット!!



バッサリいきます。残り二株も同様。



う~ん、やはり足元が涼やかになりましたね。さっぱりです。



最近は成長が早くこれのどの枝がワキ芽なんだ?と悩む分岐も。



こんなときはもう直感でこれだ!と決めてカットしています。



成長の早いミニトマト、ここ当面は目をはなせない状態が続きそうです。

ミニトマト 結実?

2011-06-30 18:36:00 | ミニトマト
6/23に開花宣言をしたミニトマト、



どうやら無事実をつけてくれたよう?です。



めしべの奥に小さな小さな丸い玉が見えています。
確か最初の花が結実しないとツルボケするトマトになってしまうんですよね。結実だとすれば一安心です。

他の株も花が終わったものもちらほら。



観察する楽しみがまたひとつ追加♪、てな感じです。

こぼれダネミニトマト 成長中

2011-06-29 12:42:00 | ミニトマト
ジャガイモの芽欠き中に見つけた こぼれダネミニトマト

(6/10)

現在の状況はこんな感じ。



結構大きくなりましたでしょ。
よく見ると小さな花芽も発見。



こりゃもう収穫を狙って大きくしていくしかありません。
今年のミニトマト育成株数は今日を持って 4株に上方修正。収穫数もこれで 200個は増える事でしょう。
ぜひともそうあってほしいもんです。

ミニトマト 今日開花宣言?

2011-06-21 07:30:00 | ミニトマト
5/15に定植したミニトマト、



1ヶ月たって最近はすっかり大きくなり姿はこんな感じ。



11日に発見した花芽もほころび始め、ひょっとしたら今日開花宣言するかもしれません。
撮影日 6/11,17,20,21


先行株に負けるなとあとの 2株もがんばり中。





開花したら「開花宣言!」とタイトルを変えてアップしなおすことにしましょう。
家に帰ってチェックするのが楽しみです。(^ ^)v


PS
結局今日の開花宣言は持越しとなりました。(^ ^;


PS2
6/23、開花です。


他の2株もだいぶほころんできました。

ミニトマト 結び直し

2011-06-17 17:41:32 | ミニトマト
ミニトマト達、ずいぶんと大きくなってきました。



それを如実に感じさせるのがこれ



倒れ防止に添え木に結び付けているバンドの位置。植えたときはかなり株の上の方を固定したのですが現在はご覧の通り 1/3以下の位置。この分大きくなったんですね~。
そこでさっそく結び直し。



しっかり上の方を固定します。残り2本も同様に結び直し。



うんうん、チョット一安心です。(^ ^)v

この間発見した花芽もずいぶんと大きくなってきています。



去年の開花は 7/4。
今年はこのままだと若干早く咲いてくれるんでしょうか。楽しみ楽しみ♪です。

ミニトマト ワキ芽取り

2011-06-12 11:14:00 | ミニトマト
去年徹底したワキ芽取りで気持ちいい~収穫が出来たミニトマト、



今年も徹底したワキ芽取りの一本立てで向かいます。





ぶちぶち、ぶちぶち。

ただ当面は一本立てていきますが、今年は昨年の経験からチョット新しい取り組みを・・・。
去年までは上に伸び続けるミニトマトをもったいながって成長点カット出来ないでいたのですが、今年は添え木の高さになったら無情にカット。それ以上成長させません。その代わり狙っていくのはいつまでも盛んに出てくるワキ芽。成長具合を見ながらある段階でワキ芽を伸ばし始め、要は2本立てで収穫しようかと。時間差で主枝を切り替えて長く収穫をねらおうという魂胆で向かっています。

はてさてうまくいくかどうか、お楽しみ~です。

ミニトマト 花芽発見

2011-06-11 15:40:00 | ミニトマト
5/15に定植し、約4週間がたったミニトマト、



地道に大きくなってきてくれています。
下の方の葉に斑点が出る病気にかかっていますがあまり気にしない、気にしない、もう収穫まで一直線モードです。

そんなミニトマトに今日花芽を発見しました。



3株全部に発見です。いよいよですね~。
今年は去年より1ヶ月早く種をまいたので収穫も1ヶ月早くなるのではと期待が高まっています。
3株とも無事最初の結実に成功してもらいたいもんです。

ミニトマト こぼれダネ発芽?

2011-06-10 12:30:00 | ミニトマト
どうやら一部の発芽には失敗したな~と思いながら雑草や芽欠きをしていたジャガイモの男爵、葉を抜いてみたらちょっとびっくり。



種イモのついていない株でした。
しかもかわいいジャガイモが大きくなっている途中。



お~、なかなか見られない光景です。さっそく写真をパチリ。
芽欠きがチョット遅かったのでしょうか。

いっこうに芽が出てこない株のところは雑草だけがモサモサ生えています。「まったくまったく。」とプンプンしながら雑草抜きしていたらなんとミニトマトらしき葉を発見。



「えっ、もしかしてこぼれダネ発芽?」

なんとジャガイモが出ない代わりにミニトマトが出てきてくれました。う~ん、どうしましょ。
どうせジャガイモはもうだめでしょうし、このまま大きくしてみる事にしましょうか。
だとしたら添え木を立てなくちゃなりません。

まあ何にしてもしばらくは様子見してみる事にします。
ジャガイモの芽欠きがミニトマトの育成に変わった瞬間の、なんか脈絡のないレポートでした。m(- -;)m

ミニトマト 無事根付いたようです。

2011-05-17 07:40:00 | ミニトマト
5/15に 定植 したミニトマト、2日目の朝見回ってみたところ葉もしおれることなく元気に朝日をあび始めていました。



この場所は夏の間は一番日が当たるウネ。ただ秋分の日頃には朝晩しか日に当たらなくなってきてしまいますので、通年で見ると意外と収穫できる期間が少ない可能性があります。ミニトマト君には短い期間でもかまわないのでぜひがんばってもらえればと考えております。

さてそんな中でさっそく発見したのがこれ、庭に生息中な虫達。



茎につかまってじ~っとしてました。まだまだ若い芽ですので何かあると大変。さっそく今季初の虫取り作戦。ハシでつまんでワンカップの水の中へ行ってもらいました。後程土に帰ってもらう事にしましょう。



植物たちも元気に育ち始めてますが、どうやら虫たちもそろそろ精力的に動き出してきたようです。

ミニトマト 定植

2011-05-15 14:29:00 | ミニトマト
今日は天気がいいのでミニトマトの定植もやってしまう事に。
そこで定植に向けてまずウネ作りから。仕込が終わっている土をも一度撹拌してウネの形を整え



長めの添え木をあらかじめ立てて頭つなぎを取っておきます。



そこへ持ち出すのが順調に成長している 3代目のミニトマト。



すでに「早く定植してくれ~」モードに入っています。

先ほど作ったウネにポッドを持っていき



穴掘ってポッドから出しウネにセットして土をかける~



という感じで全3株の植付け。



ということで定植の完了です。



今年のミニトマトもこれで無事本格スタートとなりました。(^ ^)/

ミニトマト 1本立ちに

2011-04-29 11:56:00 | ミニトマト
順調に成長を続けるミニトマト、



葉がどんどん出てきています。



葉もだいぶ大きくなりお互い日陰を作る様になってきましたので、さすがにもう大丈夫だろうと1本立ちにすることにしました。どっちを間引くかをうんうん悩みながら思い切ってサッと抜き取ります。



抜いた株は土に帰ってもらい、究極のリサイクルへ参加。

結果これで1ポッド1苗体制に突入です。



この1苗から200~300のミニトマトが採れると思うと、いまさらながらですが感動~してしまいます。

ミニトマト君、秋までのお付き合いですがどうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m

ミニトマト 本葉出始め

2011-04-20 07:20:00 | ミニトマト
日々大きくなってきているミニトマト、



今日見たら本葉が出てきているのを発見しました



発芽してから1週間、どうやら成長具合は順調のようです。
ミニトマトは今回の株が我が家での3代目。3代目で収穫に何か問題が出ないかどうか、今年はその辺も注意して育てて行きたいと考えています。

ミニトマト 間引き

2011-04-14 12:21:00 | ミニトマト
今年で3代目になるミニトマト、発芽率はかなりよいようです。



込み合ってきてから間引けば根をいためてしまいますので早い段階で1回目の間引きを実施。
1ポッド3~4本くらいをめどに芽を間引きます。



まだみんな若いのですぐに抜けます。隣の株の根をいためません。



抜いているともうトマトの幹っぽい匂いがプ~ンとしてきています。早いもんです。
抜いた芽は堆肥作成エリアに行ってもらい土に帰ってもらう事に。

今日は昼にササッとミニトマトのお手入れ実施でした。

ミニトマト 発芽

2011-04-13 12:10:10 | ミニトマト
ポッドで発芽待ちをしているナス科3役達(ナス・ミニトマト・ピーマン)ですが、



さすが我が家の3代目、大阪から帰って来たら元気にミニトマトが発芽してました。(^ ^)v



結構いい発芽率。こりゃ間引きをしっかりしなくちゃならなさそうです。
後はナスとピーマンの発芽待ち。
いよいよこれで夏野菜達も本格的なスタートの開始です。(^ ^)b