先日、宇宙科学博物館 コスモアイル羽咋に行ってきた。


トイレやエレベーターの案内も宇宙人になってる。

羽咋市のご当地キャラクター「宇宙人サンダーくん」


TMR西川貴教や、中川翔子など、有名人の色紙がたくさん。




この「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」には、本物のロケットや宇宙船が多数展示されている、というのが魅力の一つ。
屋外に展示されているのは、アメリカの「マーキュリーレッドストーン・ロケット」
世界で初めて宇宙飛行をした旧ソビエトのヴォストーク1号、アポロ計画の司令船や、月面車、ボイジャー惑星探査機。
ここに展示されている旧ソビエトのルナ24号は、地球上で残っている最後の1機だそうです。
もう一つには、「未確認飛行物体」のUFO情報、及び「地球外生命体」の探査について。
UFO現象に関する専門家の見解が聞けるブースや、「ロズウェル事件」の宇宙人の模型も展示。
宇宙人の指が6本あったりして、いかにもテレビ番組らしい作りになっている。


奥の方には、スタッフの資料室みたいな部屋があって、デスクに座っているのは「サンダーくん」ではなく、コスモアイル羽咋 名誉館長 矢追純一氏。
矢追純一氏は、UFO研究の第一人者でもある。
この石川県羽咋市に、宇宙科学博物館を作る由来となったのが、羽咋には「そうはちぼん」と呼ばれる、仏教の仏具に似た形の飛行物体が頻繁に目撃されていた、という謎の古文書を元に、町おこしを始めたことから。
それから、独自にNASAへ宇宙船を調達しに行き「月面車を100年貸してほしい」と言った、という逸話もあるほど。
ドームスクリーンのプラネタリウムや、宇宙食が売っている宇宙グッズの店もあって、すごく面白かったわ~。
宇宙には、まだまだ謎がいっぱいだね。




トイレやエレベーターの案内も宇宙人になってる。


羽咋市のご当地キャラクター「宇宙人サンダーくん」




TMR西川貴教や、中川翔子など、有名人の色紙がたくさん。









この「宇宙科学博物館コスモアイル羽咋」には、本物のロケットや宇宙船が多数展示されている、というのが魅力の一つ。

屋外に展示されているのは、アメリカの「マーキュリーレッドストーン・ロケット」
世界で初めて宇宙飛行をした旧ソビエトのヴォストーク1号、アポロ計画の司令船や、月面車、ボイジャー惑星探査機。
ここに展示されている旧ソビエトのルナ24号は、地球上で残っている最後の1機だそうです。
もう一つには、「未確認飛行物体」のUFO情報、及び「地球外生命体」の探査について。
UFO現象に関する専門家の見解が聞けるブースや、「ロズウェル事件」の宇宙人の模型も展示。
宇宙人の指が6本あったりして、いかにもテレビ番組らしい作りになっている。




奥の方には、スタッフの資料室みたいな部屋があって、デスクに座っているのは「サンダーくん」ではなく、コスモアイル羽咋 名誉館長 矢追純一氏。
矢追純一氏は、UFO研究の第一人者でもある。
この石川県羽咋市に、宇宙科学博物館を作る由来となったのが、羽咋には「そうはちぼん」と呼ばれる、仏教の仏具に似た形の飛行物体が頻繁に目撃されていた、という謎の古文書を元に、町おこしを始めたことから。
それから、独自にNASAへ宇宙船を調達しに行き「月面車を100年貸してほしい」と言った、という逸話もあるほど。

ドームスクリーンのプラネタリウムや、宇宙食が売っている宇宙グッズの店もあって、すごく面白かったわ~。

宇宙には、まだまだ謎がいっぱいだね。
